この4月から次男が小学校に入学するに伴い、わりと大きめの家具を2階から下に移動したり色々…家の中をダイナミックに模様替えしました。
そんな訳で、かなりギリギリの投稿になってしまいましたが…(言い訳です、すみません)
今月のお題(→LEE100人隊 月刊TB2020年3月のお題;「おうちのお気に入りスペース&雑貨」)です!
「おうちのお気に入りスペース」…私のお気に入りは、ダイニングと、キッチンです。
お気に入りのアメリカンヴィンテージ食器を入れた食器棚が鎮座するダイニング
もう10年以上前のこと…。結婚してすぐに夫のボストン赴任に帯同すること2年半。ボストンの奥様友達(お互い子ナシ同士なので“ママ友”ではない笑)でアメリカンヴィンテージのFire King(ファイヤーキング)やVintage Pyrex(オールドパイレックス)にハマっていた人達の影響を多大に受けて(笑)、“アンティーキング”という名の、蚤の市巡りに皆で励んでおりました(笑)。
アメリカのガラスメーカー、アンカーホッキング社(Anchor Hocking)が1970年代で製造を中止してしまったシリーズ、ファイヤーキング。それゆえに現存するものは全てヴィンテージ品です。マサチューセッツ州のBrimfield(ブリムフィールド)で開かれるAntique Showは北米最大級で、ボストンから少し時間はかかりますが奥様友達とESL帰りにそのまんま車を飛ばして行ったりとか(笑)。Fire Kingのジェダイの食器を眺めていると楽しかった思い出が蘇ります♡
以前の記事(→間に合った!3人分のアドベントカレンダー)にもチラリと写っていた食器棚。
ニトリのプレートスタンドが活躍中。
食器棚の左側にあるのは電話台として使っていたものを、今回の模様替えに伴い、この位置に。夫としては「アシンメトリーなのが気に入らない」らしいのですが(^_^;) うだまさしさんの「壁掛けサンカク」や、ボストンの思い出、ナンタケット島で購入したナンタケットバスケットを置いてテンション上げます。(布で目隠ししているのは携帯の充電の配線ボックス…)
お気に入りの雑貨を並べたキッチンカウンター&キッチン
以前梅シロップを作った時の記事(→梅仕事初心者。無印の果実酒ビンで梅シロップ作りに挑戦。)でもチラッと写っていた、我が家のキッチン背面。
急須・ポットは日ノ出化学製作所、工房アイザワ、アンシャンテ・ジャポンの白の南部鉄器、桑原哲夫さん・馬場勝文さん作陶のものなど。
少し引きで見ると露骨にますます生活感が…。我が家は洗いカゴが2つあります。両方のカゴは毎日てんこ盛り。“洗いカゴがないシンプルな暮らし”…憧れますが…無理ですね…(´・ω・`) ちなみに炊飯器は2つあります笑。炊飯器と電気ポットはスライドで前に出せるようになっていて、ニトリのもの。
重みで撓(たわ)んでいる棚は、ボストンの量販店(TARGET)で10ドルで買ってそのまま日本まで持ち帰ったもの…。他のものを買いたいけれど、賃貸だから今はこれで我慢我慢…。主に普段使いの器を置いています。IKEAの食器や夫が結婚式の引き出物でもらって来たもの、ファイヤーキングのプリントシリーズなど。
もっと引いてみると。洗いカゴの目隠しのためだけにワインラックを置いております(笑)。キッチンカウンターには、夫が独身時代のCDラックをそのまま雑貨ラックに転用(;゚ロ゚)お盆としてすぐに使えるように、ミナペルホネン(mina perhonen)の蝶型トレーを飾って趣味と実用を兼ねる…。
CDラックは全部で12マス。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/03/29DEEFE4-66A5-4734-9B8C-7D58D134428F-e1585547148132.jpeg)
鹿児島睦さんデザインの花瓶やリトアニアの糸巻きVerpste/白樺のペパナプケース/miniナンタケットバスケット/茶こし/kiyataプロダクトのカードホルダー(リス・ガチョウ)/藤野智朗さんの片口/奥山泉さんの茶さじ/ki.no.ne.さんのクマのコーヒーメジャー/ビヨルクさんのお花ピック&コースターセット/三谷龍司さん作の白漆の湯呑み/石木文さんの白鳥のオブジェ などなど
ラックの隣には、季節ものを飾るスペース。3/3までは岡崎順子さん作陶のお雛様を飾っていました(→立春大安。お雛様を出しました。)。早く五月人形飾りを出さねば…!!
キッチン内でもお気に入りの暮らしの道具に囲まれたい!
IDEE SHOP内のポップアップストアで購入したリトアニア製のカゴや、100均のナチュラルキッチンで購入したカゴを壁に。フライパンや両手鍋は成田理俊さん鍛鉄のものや、木全俊吾さん鍛鉄のもの。藁の鍋敷きも100均のナチュラルキッチンで購入です。お味噌汁を作った直後の生活感溢れまくる写真すみません
スタイリストの伊藤まさこさんが、こういう類いのトレーやカッティングボードをまとめて1つの木箱に入れているのを見て、真似っこ。無印のラタン材バスケットに。
ファイヤーキングのある食卓
食器棚の中はどれもお気に入りばかりです。太平洋を無事に渡って来たヴィンテージ。
模様替え前の写真で失礼致します…。
元々業務用に作られたため頑丈で、普段使いにもピッタリ。我が家には食洗機はありませんが、食洗機でもガシガシ洗えます◎ 同じ色で食器を揃えることで食卓に統一感も出ます♩
洋食、パン食ではファイヤーキング率高めです。
オマケ。
食器棚のすぐ近くにエアコン。ネーベルスロイドのガーランドや白樺のトレーハンガー、リトアニアの糸巻きverpsteをエアコンの下に飾っています。
次男がフレームイン。実は朝食を食べさせている時に撮ったので手前に次男が座っていてテーブル上もゴチャゴチャしております(;´Д`)
マイホームにずっと憧れがありつつも現実は賃貸住宅を転々としているので、その家に合わせて家具の配置や収納も考え直して行かねばなりませんが、手持ちのものを活かしながら、自分のお気に入りの形に少しずつ手を加えて行けたら良いなと思います◎リビングダイニングのリビング部分には今、長男と次男の学習机が2つ、並んでいます(所帯臭さが凄すぎて掲載自粛)。キッチンから子ども達の姿を見られるのもまた幸せなひとときです。
他のTBの皆さんの投稿(→「おうちのお気に入りスペース&雑貨」)があまりにもスッキリ整ってて美しくて…そんな中、雑多な写真&内容で申し訳ない気持ちですが…これにて3月のお題投稿とさせて頂きますm(_ _)m
⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 はな
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/9f950532e1fae25fa83ba0d8ec00805e.jpg)
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 21 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はな