保育園や職場でも耳にする小1の壁。
年末にかけてどんな?と聞かれる機会も増え、少しずつ書いていたのですが、タイミングが遅くてすみません。
我が家は共働きで、育児の担い手は私と夫だけ。
今、上の子が2年生ですが、思い起こせば二年前、それはもう心配でした。
上手に超えられたのかはわかりませんが、今のところ仕事、辞めてません。
たまに事件はありますが、彼は今のところ、概ねハッピーに毎日通っています♡
状況は皆違うし、あくまでも我が家の場合ですが、何かの参考になれば嬉しいです♡
入学前の情報収集
・学校開放や運動会に行く
小学校の先生をしている友人に聞きました。子供が学校に親しみを持てたり親も様子がわかります。
情報がない場合は、学校に新入生ということを伝えて問い合わせたら教えてくれると思います♡
・年間予定表を早めに入手
身近に同じ小学校の上の子がいたら、是非!
早めに年間の流れのイメージがつきやすいです。
といいながら、息子の時、入学式で「翌週早々に授業参観&懇談会&PTA役員決め」を知って衝撃でした。
入学式後にいろいろ父兄参加を求める学校もあるようです。
新年度始まり〜入学前の学童の時間のチェック(新入生は短い場合も)も必須です!
ちなみに年間予定表、入学後は学校の長期休暇の学校の給食の切れ目とはじまり…とても大事です!!
(当日の朝、あれ、給食ない???という恐ろしい事態回避に。かくいう我が家でも先日あり・・・青ざめました。)
学童等について
学童探し・・・私は年中さんから少しずつリサーチ開始。(地域によると思います。)
結果、息子は通常の学童+習い事の学童を組み合わせていっています。
(息子は、とある毎日通う民間学童を見学したら「プラレールがないから嫌」といいました。見学必須。)
今は預ける時間等さまざまで運営者によって多様なサービスがありますよね。
特に夏休みの開所時間等様々なので要チェックです!仕事の時間と合わない場合の対処法も考えなくては、でした!
選ぶ方針は各家庭あるかと思いますが、私が息子の学童選びに重視したのは外遊び。
今の学童は近くのプレイパークに状況が許す限り行ってくれるので、ありがたい。
結果、外で体を動かすことが格段に好きになりました♡
ちなみに学童を複数組み合わせると混乱するかな?と始めの頃はランドセルの裏側に曜日別の予定を貼り付けていました。
(今でもこの場所は私と息子の掲示板です。)
本人と私(母)の心の準備
子供には「小学校は楽しい場所」というイメトレ(笑)をしつつ、明るくて前向き(保育園先生評)で能天気な息子なので、楽しく通い始められていたと思います。
というか、子供は私が心配するよりずっと順応が早い!案ずるより…と思いました。
ただ、我が家は同じ保育園の子がいなかったので、以前も書きましたが、私は知り合いが欲しくてPTAの係を立候補して一年生でさせていただきました。
結果、メンバーに恵まれ、活動日を週末に寄せる等し、顔見知りも増えて学校への理解も深まり良いことばかりでした♡私が学校に関わることで、息子も慣れやすかったように思います。
それでもたまにトラブルに見舞われ…いろいろあるなあと痛感・・・。
そんな時「どうしよ~」と話せる上級生ママの知り合いがいてありがたいです。
あと、細かいことですが、担任の先生や小学校への不満は子供の前では極力(笑)言わない・・・と心がけています。
職場の理解
職場では「小学校に入ったら楽になるね」などと言われていましたが、実感としては保育園より負担が。
預かる時間も短いし宿題も持ち物も様々。学級閉鎖も平日休みも平日父兄参加も必須の係やボランティアある。
保育園のありがたみをしみじみ。
何より保育園は皆同じ状況なので本人が疑問を抱きにくい。うちはこの点は私もややナーバスに。夏休みなど、休みたいだろうなあ、とか。
(ここにきて息子も「家にまっすぐ帰りたいなあ。悲しい時がある~。」などと言うようになり、ちょっと焦っています。)
私の場合は幸い会社の制度も整って、多様な働き方が少しずつ可能になってきたおかげで、色々活用しながら乗り切れています。
上司と世間話する際にはこまめに状況を伝えて(感謝を込めて低姿勢に☆明るく☆)意思疎通しています。(もっとできます!でもいいと思います。)
そして同僚の誰かがピンチの時は気持ちよくサポートを買ってでるようにしています。
あと制度等使わせていただく時は誤解されないように普段以上にルールに気をつけています。
日頃の備え
小学校、急に〇〇持ってきて下さい、がたまにあります。
息子の小学校は月の初めのお便りで言ってくれますが、日にちが十分でないことも。
特に困るのが、トイレットペーパーやラップの芯とケチャップやマヨネーズのボトルや箱(身辺材、というようです!)。
こういう廃材を常にストックしておくようになりました。
(ムスメも使うようになり、気を付けないとごみ屋敷・・・・)
そして可能な時にノート等文房具や雑巾(学期始めに売り切れることも)等の「なくなった~」「明日いる~」に備えています。
あと、子供のランドセルのポケットにビニル袋を小さくたたんで入れています。
(急に雑巾や上履きを持ち帰るときに)
日々の生活
・宿題⇒学童で済ませる&帰宅後チェックとしていたのですが、これがなかなか忘れがちで・・・・気づいたらえらいこっちゃ、のことが多々ありました(汗)。自戒の意味も込めて・・・。音読は夕飯準備中に♡
入学前、勉強は最低限しか備えなかった我が家ですが、夜はテーブルについて「お勉強の時間」をとることをしていたので、その点は抵抗なかったみたいです。
(ムスメ、、、工作してばかり。やらなきゃ汗)
・生活習慣⇒起床・就寝時間は保育園時代から変わっていません。
ただ帰宅後、一気にやることを駆け抜けるので、一緒にテレビをゆっくり見たり工作する時間が・・・少なくなりました。
おまけ 私の小学校セット
息子の小学校は首から下げる入校証を配布され、小学校に行く際は着用を求められます。
折り畳みスリッパと一緒にコンパクトにまとめて玄関靴箱に収納。
退社後の個人面談や参観等もあるので、会社のカバンに入れても邪魔にならない大きさにして正解でした。
まとめ
小学校・・・・宿題・友達とのトラブル・先生との関係、独特な小学校ルール・・本当にいろいろありますが、私の心配をよそに、子供は案外タフでおおらか。
子供の世界も広がって、見ていて楽しいです。
ムスメはまたタイプが全然違うのでどうなるのかわかりませんし、息子とも取り敢えず小1は越えましたが、まだまだ色んな変化を家族で一つ一つ乗り越えて行くと思います。
小学生になると平日休みが本当に少ないので、未就学の方、今のうちに混むところに行ってください♡
我が家も、早めに休みをチェックしてキャンプや旅行、楽しむときは楽しむ!!!と決めています。
新一年生が楽しいスタートを切れますように♡
tiki
42歳/夫・息子(7歳)・娘(5歳)/美容部/子どもたちと遊ぶ時間、食べること、インテリア、料理、器、最近は初心者ながらキャンプ……が大好きです。毎日の暮らしに子どもたちの笑顔と美味しいものと居心地の良い家を目指します!Instagram:@emtikiaki
この記事へのコメント( 23 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
えいちゃん