今日のお買い物

2020年はじめの わたしの課題図書

  • TB あき

2020.01.12

  • 4

この記事をクリップする

久しぶりのわたしの課題図書、年末から年始にかけてあれこれ買ってはランダムに読んでいます。

ジェーンスーさんの新刊エッセイ、
毎回新作を楽しみに待ち望んでいるわたし、今回も発売日の翌日に入手しました。
これまでのエッセイはどれも、お腹がよじれるくらい笑ってきましたが、今回もまだ読みはじめたばかりなのに泣きながら爆笑しています!
おそらく、わたしはジェーンスーさんと年代が丸かぶりすることもあって、わかる!わかる!というポイントが多いのですね。
昨年末にはトークショーが近くであったのでもちろん参加、そこでも生のトークに爆笑しました。
まだ1/4も読んでいないけれど、一気読みするのがもったいないような気分。

『最高の暮らしを楽しむ住まいのレシピ』は、cafe nomaのスタイルブックのようなエッセイ。
cafe nomaは、スタイリングと撮影など全てをご夫婦でされているユニットで、「コーヒーのある生活」をテーマに綴る様子がInstagramで話題になり、とても人気です。
わたしがInstagramで見かけたのは随分前になりますが、余白のある美しいスタイリングが素敵で毎回postを楽しみにしていました。
こちらの本は、主にはインテリアのスタイル本のような内容ではありますが、わたしは写真の撮り方やスタイリングのセンスなど、読んでいてとても参考になっています。

『PAROLEのおかず帖』は、南青山にあるパロルの店主 桜井莞子さんのレシピ本。
パロルさんは私にとって、いつかいってみたいお店でした。夫が何度か食事に行ったことがあり、とてもおいしくて素敵なお店だったよ、と聞いていたのでずっと気になっていたのです。
なので、この度この本を見つけてとてもうれしくなり、さっそくあれこれ作っています。
きんぴらやおひたし、など定番のおかずも多く載っていますが、どれもちょっとした手間やセンス、調味で本当に素晴らしい一皿に仕上がっていて、毎日のように片っ端から作っては食べています。
いつか本当にお店にお邪魔したいなぁ。

『自分という木の育て方』は、奈良のくるみの木の石村由起子さんの本。
石村さんご自身のこれまでの生き方や仕事について、歳を重ねてからのこれからについて、など、美しい写真とともにわかりやすく端的に綴られています。
人生に効くヒント集、と帯に書かれている通り、日々の生き方、暮らし方、働き方などすべてにつながるヒントをいただけている気分になります。

益田ミリさん、林真理子さんのエッセイも出ると毎回買ってしまう。
おもしろくてあっという間に読んでしまうのだけがもったいなくて。

連休の午後、おやつに甘いパンをかじりながら読書、最高ですね。

TB - あき

会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー

49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる