当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら

LIFE

津島千佳

子供が5月病になったら、どうケアすればいい?/GW明けに注意!子供の5月病【後編】

  • 津島千佳

2017.05.06

この記事をクリップする

子供にもある5月病。特にゴールデウィーク明けはかかりやすい魔のシーズン。

もし子供が5月病になったら、親はどうケアすればいいの? そこでAll About「幼児教育」ガイドの上野緑子さんに解決策をたずねました。ゴールデンウィークが終わる今だからこそ、親が気をつけておくべきポイントを押さえましょう。

ちょっとした変化に気づくため、普段からしっかり会話を

津島 子供が5月病のサインを出したら、親はどう対応すればいいのでしょうか?

上野 普段からの心がけとしては、コミュニケーションを取っておくことが大事です。サインを出してから園や学校の話を聞こうとしても、話したがらない子供も多いので常日ごろから園や学校の話は聞いておくといいですね。

サインを察知しても直接的に「何かいやなことがあるの?」と聞いたのでは、本当のことは話してくれないかもしれません。好きなTV番組やゲームなどの他愛ない話をきっかけにじょじょに園や学校の話に移行するのがいいでしょう。そして話し始めたら、子供の目を見て、相槌を打ちながら話しやすい雰囲気を作りましょう

津島 5月病の子供にかけてはいけないNGワードはありますか?

上野 「がんばりなさい」は厳禁で「無理しなくていいよ」と声をかけてください

不規則な生活も5月病の一因に

津島 幼児だと言葉がおぼつかないので、会話以外の対処法も教えてください。

上野 幼児や話してくれない児童の場合はスキンシップをしましょう。

・抱きしめる

・一緒にお風呂に入る

・一緒にゲームをする

・体を動かして汗をかく

など、子供の意思を尊重し、無理強いしないように付き合いましょう。

ゴールデンウィーク中も規則正しい生活を心がけてください。不規則になると、生活が乱れてくるので、園や学校に行きたがらないこともあります

津島 大人でも夜ふかしが続くと出社したくなくなりますもんね。

上野 今までできていたことができなくなることもあります。そういう時も怒ったり、注意するのではなく、親が手伝って自宅はリラックスできる居心地のいい空間にしてください。そして園や学校の先生にも事情を伝えて連携を取っていきましょう

津島 普段からコミュニケーションを取る、生活リズムを乱さないという基本的を守っておけば、ある程度は防げるんですね。

上野 5月病を防ぐというより、日ごろから子供とコミュニケーションを取り、いつもの様子を知っておくことで異変に早く気づいていただきたいということです。

5月病からうつ病に発展する可能性も…

津島 親が5月病のサインを見逃してしまったら、どういう事態になりますか?

上野 園児ならゴールデンウィーク明けに登園したがらないのは、ままあることなのでお母さんは深刻に考えすぎないでほしいです。

5月病は1〜2週間、長くても2カ月で治ると言われています。2カ月経っても治らなければ、うつ病に移行していることも考えられるので、その時は心療内科を受診してください。

津島 ケガや病気は注意していますが、心のケアまでは気が回っていませんでした。これからは子供の気持ちにも耳を傾けていきます。ありがとうございました。

お話をうかがったのは、上野緑子(うえの・みどりこ)さん

All About「幼児教育」ガイド。教育コンサルタントとして、教育・子育てをテーマに、原稿執筆、講演などで活躍中。

上野さんのAll Aboutのページはこちら https://allabout.co.jp/gm/gp/505/

津島千佳 Tica Tsushima

ライター

1981年香川県生まれ。主にファッションやライフスタイル、インタビュー分野で活動中。夫婦揃って8月1日生まれ。‘15年生まれの息子は空気を読まず8月2日に誕生。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる