HEALTH

「新しい腸活」で、疲れない、病気にならない!

食事改善でおなかの中がすっきり!

【新しい腸活チャレンジ】2週間でどう変わった?ライターN&LEE100人隊が食事法・生活習慣を実践!

2025.02.04 更新日:2025.04.09

この記事をクリップする

ルポ

ライターN&LEE100人隊が 「新しい腸活」をやってみた

頑固な便秘に苦しむライターNと、便秘以外にも疲れや体調不良などの悩みを持つLEE100人隊のいちこさんが、腸活にチャレンジ!

▼「新しい腸活」食事法・献立と生活習慣はこちら

ライターNの

2 weeks challenge

イラスト ライターN 仕事&育児でバタバタ。でも、食事&整腸剤の腸活なら続けやすい!

夫、小学生の姉弟の4人家族。長年頑固な便秘に苦しみ、おなかの張りやおならのにおいも悩み。仕事や子どもたちの習い事の付き添いで慌ただしく、ゆっくりトイレに座る時間がないことも。

朝食

朝食は、腸活最強食材の“納豆卵かけごはん”を2週間継続。

朝食は、腸活最強食材の“納豆卵かけごはん”を2週間継続。日によってノリを足したり、水溶性食物繊維が豊富なメカブを追加。

昼食

仕事の合間に短時間で食べることが多い昼食は、朝握ったワカメおにぎり、ゆで卵に、コンビニで買った海藻サラダをプラス。

仕事の合間に短時間で食べることが多い昼食は、朝握ったワカメおにぎり、ゆで卵に、コンビニで買った海藻サラダをプラス。

夕食

夕食は家族も一緒に食べられるメニューをセレクト。

夕食は家族も一緒に食べられるメニューをセレクト。この日は玄米、豚汁、カツオのたたき、ツナポテトサラダ。玄米はオートミールにした日も。

整腸剤

1日3粒で1兆個の乳酸菌がとれるというサプリを購入。

1日3粒で1兆個の乳酸菌がとれるというサプリを購入。タブレット状で、仕事の合間でも手軽にとりやすいのが⃝。

スクワット

忙しくなかなか運動の時間が取れない……。

忙しくなかなか運動の時間が取れない……。デスクワークの合間にできるだけスクワット、出かけるときも1駅分歩く、駅の階段の上り下りなどを意識。

2週間、新しい腸活を試した感想は?

便がやわらかくなり、おならも気にならない!

腸活を始めて2日は便秘が続き、3日目にようやく排便が。いつもはカチカチの便ですっきりしないのですが、この日はやわらかい便がスムーズに出てびっくり。また、腸活を始めてからは、おならが出てもそんなにくさくない……! この変化には驚きました。

さらに「決まった時間にトイレに座るといい」と取材で教えてもらい、朝8時頃に必ずトイレに行くようにしたら、便意がなくても出ることが増えて。もしかしたら便秘に慣れすぎて、便意も感じづらくなっていたのかも、と実感しました。

No.088 いちこさんの

2 weeks challenge

No.088 いちこさん 炭水化物多めの食事からたんぱく質ファーストにシフトで体調がよく

夫、2人の姉妹の4人家族。フルタイム勤務の会社員。便秘でトイレにこもる時間が長くなりがち。最近疲れやすいこと、風邪をひきやすくなったことが気になり、腸内環境のせい?と思うことが。

朝食

長年朝食はパンだったけれど、ごはんに変更。

長年朝食はパンだったけれど、ごはんに変更。たんぱく質ファーストで、卵を多めに食べて、食物繊維豊富なブロッコリーや、ノリも取り入れて。

昼食

昼食はお弁当を作って会社へ持参。

昼食はお弁当を作って会社へ持参。ゆで卵でたんぱく質と、ヒジキ、さつまいも、枝豆など食物繊維の多い食材をお弁当にも入れるように意識。

夕食

メニューはしょうが焼き、豚汁、アボカド、トマト、ブロッコリー入りのサラダ。

メニューはしょうが焼き、豚汁、アボカド、トマト、ブロッコリー入りのサラダ。サケのホイル焼き、チキンソテーなどの日も。お米はなしでおかずのみ。

ウォーキング

いつもの生活にウォーキングをプラス。

いつもの生活にウォーキングをプラス。仕事前や昼休みなどの隙間時間に、いつもより多く歩くことを心がけました。

習慣化リスト

手帳の一部にあるハビットトラッカー。

手帳の一部にあるハビットトラッカー。習慣化したいことを書き込んでいるので、今回の腸活も加えて。書くことで意識が高まって、続けられるように。

2週間、新しい腸活を試した感想は?

たんぱく質中心の食事でおなかの中がすっきり

ずっと朝食はパンだったのをごはんに。最初はパンやヨーグルトを食べられないなんて!と思っていたのですが、意外と大丈夫で調子もよく。また、夕食はたんぱく質中心のメニューにしてお米は食べないようにしたところ、私には合っていたよう。

朝起きると、おなかの中が空っぽになっていることを感じて快適に。小麦や乳製品をできるだけ控えたせいもあるかもしれません。便に関しては、腸活を始めて5日間は特に変化を感じなかったのですが、6日目に出た便はいつもよりも随分いい状態でした。

Staff Credit

イラストレーション/竹井晴日 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
こちらは2025年LEE1・2月合併号(12/6発売)「「新しい腸活」で、疲れない、病気にならない!」に掲載の記事です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる