休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ
本当に疲れがとれる「休養学」
家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがとれないと感じている人も多いのでは。そこで参考にしたいのが、今話題の「休養学」。ただ寝たりゴロゴロしたりするだけではない、より効果的な“休み方”があるんです!
教えてくれたのは
片野秀樹さん
日本リカバリー協会 代表理事
博士(医学)。日本リカバリー協会代表理事、(株)ベネクス役員。休養リテラシー向上を目指し啓蒙活動を行う。著書に『あなたを疲れから救う 休養学』(東洋経済新報社)。
ゆっくりするだけが休むことじゃない
休養は7種類のモデルを組み合わせてとる!
活力を加えた“攻めの休養”を実現するには、具体的にどんなふうに休めばいいの? 休養学が定義する、7種類のモデルがこちら。
7種類の休み方をヒントに自分に合うものを組み合わせて
休養学において、休養は「生理的休養」「心理的休養」「社会的休養」の3種類に分かれ、そこからさらに7つのモデルに細分化。「休息」以外の6つが、よい負荷として“攻めの休養”になります。負荷は、「仕事とは関係ない」「自分で決める」「成長できる」「楽しむ余裕がある」ことを条件に、いくつでも自由に組み合わせて。
Physiological
睡眠、食事など一般的な休みに近いイメージ
生理的休養
生理的休養には「休息」「運動」「栄養」があり、多くの人がすでに実践している休み方に近いはず。疲労感を感じたら「休息」をとると思いますが、これは“攻めの休養”ではなく、負荷のない“守りの休養”。週末に寝すぎてしまうと時差ボケ状態になり、月曜日に力を発揮できないことも。
1 休息
「休息」は体をあまり動かさず、省エネモードで安静にすること。疲れたら活動を中止して、睡眠や昼寝などをとるのは大切ですが、「1日中ベッドでゴロゴロ」「ソファで横になる」だけでは活力を高められません。主体的に時間やタイミングを決めて休息をとって。
例
- 睡眠をとる
- 休憩をとる
- ソファでゴロゴロする
- 机で仮眠する
2 運動
疲労がたまると細胞に老廃物がたまるので、回復するためには細胞に酸素を届けることが必要です。そのための血液循環を促すのが「運動」。激しい運動ではなく、ウォーキング、ストレッチ、ヨガなどの軽い運動が○。運動は理想的な“攻めの休養”と言えます。
例
- ウォーキングをする
- ストレッチをする
- ヨガをする
- 軽い運動をする
- 入浴する
3 栄養
食事にかかわる「栄養」タイプ。ここでは、栄養のある食事をたくさん食べることだけではなく、食べすぎずに胃腸を休めることも休養と考えます。大事なのは、胃腸にやさしい味つけで、腹八分目に留めること。お酒はむしろ胃腸の負担になるので、飲む場合は注意を。
例
- 胃腸にやさしい食事をとる
- 白湯を飲む
- 食事量を腹八分目に抑える
- 断食、ファスティングをする
- お酒や甘いものを控える
Psychological
人と話す、趣味を楽しむことも休養に
心理的休養
人とのかかわりや趣味など、自分が好きなことに取り組んで、気持ちのパワーアップをはかるのが心理的休養。「親交」「娯楽」「造形・想像」の3つがあります。方法はさまざまですが、疲労につながるストレスから距離をおける行動を選ぶことがポイントです。
4 親交
親しい友達と思いきりおしゃべりすると元気になる、という経験がある人は多いはず。人との会話は「親交」の代表的な休み方です。ただ、人付き合いが苦手な人は無理せず、ペットや自然との触れ合いも効果的。樹木がたくさんある公園やキャンプもおすすめ。
例
- 友達と会話をする
- 家族や親しい人とハグをする
- ペットと触れ合う
- 挨拶を交わす、雑談をする
- 自然に触れる、森林浴
5 娯楽
エンタメを楽しむ、習い事をするなど、いわゆる趣味的な休養が「娯楽」。「これをするとなんとなく気分がよくなる」ということを自分で知っておくと、疲労感やストレスを感じたときの即効性のある気分転換に。ただ、ハマりすぎて寝ずにやり続けるなどは本末転倒。
例
- 音楽鑑賞や映画鑑賞
- 習い事に打ち込む
- 読書
- 推し活
- ゲームをする
6 造形・想像
「造形・想像」はDIYをしたり、絵を描いたり、料理をしたり。手を動かして作業に集中することが休養になります。また、形のあるものでなくても、空想したり、目をつむって心を空っぽにしたりと、ストレスから意識的に遠ざかることで疲労感が軽減します。
例
- DIYをする
- 絵を描く、詩を作る
- 地図や時刻表を見て空想する
- 瞑想、マインドフルネス
Social
周りの環境を変えることで、気分をリセット
社会的休養
社会的休養では、自分の周りの環境や居場所に着目。種類は「転換」ひとつのみで、さまざまな方法で環境を変化させることがマスト。一度リセットして、すっきりと気分を入れ替えることが休養につながります。いつも寝ている場所を変えてみるだけでも、リフレッシュになるはず。
7 転換
今いる場所の“環境を変える”のが「転換」。引っ越しや転職などの大がかりなものから、日常的にできる買い物や外食までいろいろ。特に旅行は、ぐっと気分転換でき、とてもよい休養に。また、部屋の模様替え、片付けなど環境を整えることでも気分はリセットされます。
例
- 旅行に行く
- 家の中を整理整頓する
- 部屋の模様替えをする
- 買い物や外食
- 洋服を着替える
異なるモデルを、できるだけたくさん組み合わせると休養の効果が倍増するんです
片野さん
Staff Credit
イラストレーション/John Danon 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
こちらは2024年LEE12月号(11/7発売)「本当に疲れがとれる「休養学」」に掲載の記事です。
LIFEの新着記事
-
「継続」習慣が続かない時、心を鼓舞してくれる名言集。今年こそ脱・三日坊主!
2025.01.13
-
2025年は、肩の力を抜いて集中できる心と身体を作りたい!2025年の目標と、年末年始振り返り【LEE DAYS club ミワコ】
2025.01.13
-
無印良品の防災用品「いつものもしも持ち出しセット」を買いました!購入者2名のレビューを拝見♪中身11点や追加したものをチェック【2024】——2024年下半期ベスト20
2025.01.13
-
防災&インテリアにも!【おしゃれなラジオスピーカーを購入しました!】マキタ、リラックス…LEE100人隊2名のリアル愛用品をご紹介【2025】
2025.01.13
-
真木あかりさんに聞いてみた! 2025年、運気を上げる「花カレンダー」を飾る場所
2025.01.12
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。