LIFE

今度こそ「続けられる人」になる!

朝ヨガ、Voicy配信など…着実に継続

【小川奈緒さんに聞く継続のコツ】続かない習慣化はどうしたらいいですか?

2025.01.06

この記事をクリップする

せっかくのイイ習慣、三日坊主を繰り返していませんか?

今度こそ「続けられる人」になる!

運動、勉強、ためになるルーティンも、忙しさや飽きで、つい三日坊主になりがち。継続上手な人たちはなぜコツコツ続けられるの? その秘訣を、数々の習慣に挫折してきた編集マロミが体当たり取材!

子育てに家事に…忙しいLEE読者と近いライフスタイルでも、着実に習慣を継続している達人といえば エッセイスト小川奈緒さん!
マロミ愛聴のVoicyでも継続のコツを聞いてさすが!と思ったんだよね教わりに行かなきゃ〜 続けるコツは最初2週間は…
小川 奈緒さん

続ける達人

小川奈緒さん

エッセイスト・ライフスタイリスト

出版社のファッション誌編集を経て、フリーランスに。著書やSNSで心地よい暮らしについて発信。最新刊は『家が好きで』(技術評論社)、Voicy「家が好きになるラジオ」は平日毎日配信中。
 
撮影/砂原 文

LEEまわりにもたくさんいます

継続上手な人のコツ

小川さんが 続けている習慣

・ 朝、白湯か水を飲む 17年
・ 床掃除(毎朝ヨガ前に) 9年
  玄関掃除も 週2~3回
・ 朝ヨガ(毎朝) 9年
 「ピンチャ」ポーズ練習 7カ月
・ グルテンフリーの食生活 5年
・ noteブログ 5年
・ 5年日記 3年
・ パワーウィッシュ 3年
・ Voicy配信 2年半
・ ソバーキュリアス(断酒) 2年
・ ウォーキング(毎日) 4カ月

5年日記と、願いを書く「パワーウィッシュノート」

5年日記と、願いを書く「パワーウィッシュノート」

玄関掃除も習慣
撮影/米谷 享

玄関掃除も習慣

継続は手段!

最初2週間は休まない。しんどい時期を長引かせず、軌道に乗せるコツです

朝ヨガ、Voicy配信などの習慣を暮らしの中で着実に継続しているエッセイストの小川奈緒さん。しかし本人は「私は結果が出るのが遅い努力型。時間をかけて習得するタイプなんです」と明かします。

「始めて2週間は休まず毎日続けるのがマイルール。慣れるまでのつらい時期を長引かせず、最短で軌道に乗せるためです。続けるうちに“やるほうが気持ちがいい”という感覚に気づけば自然と継続できるように。あと、やると決めたことはSNSや周りの人に発表して、軽く自分を追い込む。『いつも刺激をもらってます』と言われたりと、誰かのためになっていると思うと、背中を押されます。このやり方でもし続かなかったとしたら、それは自分に合わなかっただけで別のものを探せばいい。向いている習慣は自然と続けられるはずです」(小川奈緒さん)

大切なのが、続けやすいフォーマット作り。道具を工夫する、2つの行動をセットにするなどの仕組みを最初に作ることが大事だと言います。

「掃除は掃除機からワイパーに替えたことで、毎日手に取るのがラクに。ヨガは床で行うため、ホコリや汚れが気になって、自然とヨガ前に床掃除する流れができました」(小川奈緒さん)

また、新しい習慣を増やしたら、今までの習慣を1つ減らすことも。

「欲張って増やしたくなりますが、見直しも大切。習慣の継続は、私にとって日々を効率よく回すための手段なので、習慣に追われて忙しくならないよう最小限にしています。家事や育児など“やらなければいけない”予定に追われる毎日はストレスフル。でも“やりたくてやっている”習慣を能動的に続ければ、自分の時間に主導権を持てて、人生も主体的に生きられると思います」(小川奈緒さん)



継続メソッド

1

最小限の労力で続けられる、フォーマットを作る

Instagramのストーリーに、“ピンチャへの道”と題してヨガのポーズを練習する動画をアップ中。

「Instagramのストーリーに、“ピンチャへの道”と題してヨガのポーズを練習する動画をアップ中。毎日同じ場所で撮影し、同じシンプルなテキストを載せる。一度自分にとって労力の少ない型を作れば、続けやすいんです。後から見返して上達具合を比較できるのも励みに」(小川奈緒さん)

2

始めて2週間は休まず続ける! 最初のうちに休みをはさむと、しんどい時期が延びるから

イラスト
ここだけは休まず書く!

「やり始めが一番つらい時期ですが、毎日続けることでしんどい時期が最短で終わるんです。だからこそ2週間は休まず集中的に! 回数をこなすことで慣れ始めたり、“気持ちいい”“楽しい”という感覚が出てきたら軌道に乗るはず」(小川奈緒さん)

3

最初は質より量を積み重ねる。質にこだわるのは、継続が定着してから

「最初から完璧にやろうと考えず“とりあえず毎日やる”とだけ決めて積み重ねること。質にこだわると、うまくできないと落ち込んだりと、継続のさまたげになる場合も。続けることに慣れてから、内容やかける時間を見直してみて」(小川奈緒さん)

4

やると決めたら、具体的に宣言する。SNS発信は、継続の大きな支えに

「やると決めたら、友人や家族、SNSに宣言。そのときは、頻度なども含めて具体的に。なまけ心が出たとき『がっかりさせたくない』『期待にこたえたい』と思い直せます」(小川奈緒さん)

5

習慣は最小限に。新しい習慣を取り入れたら、今までの習慣を減らしたりと見直しを

「1つ新しいことを増やしたら1つ手放す。ルーティンに追い立てられないよう習慣を見直すことも大事。時間の枠だけを決めて中身はフレキシブルにすると無理がないです」(小川奈緒さん)

続けるための心がまえ

しんどい時期を経験しないと“気持ちいい”には至れないから、続ける気持ちよさの体感をよく覚えておく

イラスト
キモチイイ
しんどい…
この先に気持ちいい時期が来るから…!

「“やると気持ちがいい“やったほうが心地いい”感覚がわかるのは、しんどい時期を越えた後。一度その感覚がわかれば自然と続きますし、少し間隔が空いたりできない期間があってもスムーズに再開できます」(小川奈緒さん)

「やったほうがいいらしい」で続けると、しんどくなる。自分が楽しめることだけを続けたほうがいい

「楽しく続けられないのは、自分に合っていない証拠。続かないことに劣等感を感じずに、自分基準で楽しく続けられる別の習慣を探してみるのも1つの手です」(小川奈緒さん)

小川さんでも続けられなかったことはある?

「ランニングは4カ月ほど続け10㎞走れるようになりましたが、土手を走るときの向かい風がどうしても苦手とわかり、やめました。フェードアウトではなく、やめることを決める!のが大切」(小川奈緒さん)

お子さんにも、続けることの大切さを伝えていますか?

「自分でやる気にならないと続かないと思うので、特に続けることはすすめていません。ただ、唯一続けているオンライン英会話で『やる前は面倒でも、終えるとやってよかったと毎回思う』と感じてくれているようなのは、収穫ですね」(小川奈緒さん)

続けて、どう変わった?

  • 「やらなきゃいけないこと」だけではなく、「自分がやりたいこと」で一日を埋められるように!

Staff Credit

イラストレーション/オザキエミ 取材・原文/武田由紀子 本誌編集部
こちらは2024年LEE11月号(10/7発売)「今度こそ「続けられる人」になる!」に掲載の記事です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる