LIFE

洗面所のおしゃれなリノベ・施工事例

こだわりのインテリアや、収納の工夫をたっぷりお見せします!

【洗面所が素敵なお家10人分】おしゃれなリノベーションや施工事例、インスタで見つけたアイディアまで!

  • @homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

2024.05.28

この記事をクリップする

鏡の中の自分をごきげんに

洗面所が家の中で一番好き!10人の素敵な洗面所を拝見!

【洗面所が素敵なお家10人分】おしゃれなリノベーションや施工事例、インスタで見つけたアイディアまで!

皆さんは、自宅の洗面所にどのくらい愛着がありますか? リビングやキッチンに目が向けられがちな家の中で、洗面所が特にお気に入りという方のお宅を訪問!こだわりのインテリアや収納の工夫にたっぷりフォーカスします。

Index
  1. 洗面所が家の中で一番好き!10人の素敵な洗面所を拝見!
  2. 水回りの家事がはかどる『3 in 1』のスタイルの洗面所(能登屋英里さん)
  3. 部屋になじんで利便性も備えた家具のような洗面台(松田奈緒子さん)
  4. ダブルシンクでゆったりと。将来は母娘の憩いの場に(川嶋 彩さん)
  5. 狭くて暗い賃貸でもアートや花で癒しと明るさをプラス(岩佐知布由さん)
  6. 気分が上がる洗面所のアイデア集
  7. ・リビング内に設けたセミクローズド洗面所
  8. ・白タイル×黄色目地で、洗練された空間に
  9. ・天井まで続くテラゾータイルがおしゃれ
  10. ・小物で遊びを楽しめるモノトーンの空間
  11. ・DIYで飾り棚をつけ、スタイリッシュに
  12. ・DIYで貼った黄色のタイルと花で華やかに
  13. おしゃれなインテリアを@homeLEEで見る

もっと見る

水回りの家事がはかどる『3 in 1』のスタイルの洗面所(能登屋英里さん)

整理収納アドバイザービジュアルコンサルタント

能登屋英里さん

インスタグラム(eiriyyy_interior

会社員時代は空間のディスプレイを手がけ、結婚、出産を経て整理収納の道へ。夫、小学生の娘と3人暮らし。著書『築50年52㎡物が多いのに片づいて見える家』(KADOKAWA)。

52㎡の中古マンションを自らデザインし、フルリノベーションをした能登屋さん。

狭い分、扉を1枚でも少なくして広さを確保したかったんです。当時、海外の雑誌で洗面所とトイレ、浴室がひとつの空間にある『3 in 1』というスタイルを見て、これだと思いました。独身時代、私は海外生活を経験していたこともあって、洗面がトイレと同じ空間にあることに違和感はなく、夫もホテルライクでいいね、と賛成してくれました」。そうして、キッチン以外の水回りはすべてここに集約。
洗剤やシャンプーなどのストックは2つの収納箱に入る分だけ、タオルは手ふき用とお風呂用合わせて10枚だけと、必要以上に持たないようにしています。1日に何度も出入りするので、ついで掃除をしたり収納を見直したり。常に気持ちのいい空間を保てているせいか、家族みんな、ここが大好きです

能登屋英里さん

無印良品の頑丈収納ボックスをシンク下に置いて

シンク

リビングにある扉を開けると、洗面所になっている能登屋さんのお宅。左には浴室、右はトイレと洗濯機。シンク下にある無印良品の頑丈収納ボックスには洗剤などのストックを収納。

海外の雑誌で見た、洗面所とトイレ、浴室がひとつの空間にある『3 in 1』スタイルに憧れて

洗濯機とトイレ

洗面所とトイレ、浴室がひとつの空間に。洗濯機を回すついでにささっと鏡をふいたりと、出入りするたび、こまめに水回りの清潔をキープ。

鏡の内側には、高さのあるボトル類をまとめて収納

鏡の内側には、高さのあるボトル類をまとめて収納

洗面所の鏡は悩んだ挙げ句、縦長で空間を広く感じさせるイケアのミラーキャビネットに。

「背丈のあるボトル類が収まるように、棚板の高さを調節して使っています」

無印良品のポリプロピレンケースの引き出しを1人1つ、下着とパジャマを1セットずつ

1人1つの引き出しに、下着とパジャマを1セットずつ

無印良品のポリプロピレンケースの引き出し式を洗面シンク横に。

「上段はブラシやヘアゴム、下段はたまに使うヘアアイロン、中央3段には家族のパジャマ類を入れています」

スチーマーは洗面所の吊るしスペースで

スチーマーは洗面所の吊るしスペースで

アイロンを衣類スチーマーに買い替えた際、収納場所をクローゼットから洗濯機の上に移動。

「水をセットしやすく、蒸気もこもるので、洗面所が作業するのにぴったりです」

Other

能登屋さん、家電収納と日々の掃除はどうしてますか?

KINUJOのスリムなヘアドライヤーを吊るしてすっきり

スリムなタイプを吊るしてすっきり

愛用中のヘアドライヤーはデザインがよく、ベージュの色合いも素敵なKINUJO。

「出しっぱなしでも視覚的に邪魔にならず、さっとすぐ手に取れるので便利です」

タオルの洗濯前に洗面所全体をふく

タオルの洗濯前に洗面所全体をふく
タオルの洗濯前に洗面所全体をふく

こまめに取り替える手ふき用タオルは、シンクやトイレのふたなど、ささっと気になるところをふいてから洗濯機へ。

「タオルは全10枚を半年に1回、新調します」

部屋になじんで利便性も備えた家具のような洗面台(松田奈緒子さん)

一級建築士インテリアコーディネーター

松田奈緒子さん

インスタグラム(nao_harunoie

住宅や商業店舗など、さまざまな設計を手がける。自邸マンションリノベの設計も自身で。夫と小学生の長女、愛犬と暮らす。

 「さりげなく家具が置いてあるような空間にしたくて」。洗面所は、建築学科時代の同級生が手がける家具ブランド「HARU WOOD WORKS」に造作を依頼し、期待以上の洗面台ができたといいます。

見せたいもの以外はしっかり隠したい。最適な場所に必要な量が収まり、かつワンアクションで出し入れできるようにしたい。そんな希望を伝えて、深い引き出しや、ラタン扉で通気性のいい壁面収納を造作してもらいました。事前に手持ちのものの量やサイズを入念に見直しただけに、棚や引き出しのサイズがちょうどいい感じです

もうひとつのお気に入りはペンダントライト。

洗面所で使うのはわりと珍しいのですが、デザインが気に入って。ライトを顔の近くまで垂らすことで、女優ミラーのように顔映りがよくなる効果もあるんです。ぱっと明るく照らされた顔にメイクをしていると、今日も頑張ろうと気分が高まります

一級建築士インテリアコーディネーター 松田奈緒子さん

家具ブランド「HARU WOOD WORKS」で揃えた洗面台と壁面収納

洗面台

「『ザ・洗面所』ではなく、なるべく部屋として空間になじませたかったので」と、洗面台と壁面収納は家具のブランド「HARU WOOD WORKS」に造作を依頼

通気性がよく、アクセントにもなるラタン扉の収納

通気性がよく、アクセントにもなるラタン扉の収納

「電動歯ブラシと夫のシェーバーが使いやすいように、壁面収納を設けました。内側にコンセントも設置。通気性がよくて生活感もカバーでき、使い勝手もいいので大満足!」

奥は浴室、洗濯室、クローゼットが続く好動線

奥は浴室、洗濯室、クローゼットが続く好動線

洗面所の奥は浴室と洗濯室、クローゼットと続く間取り。身支度や洗濯動線も完璧。

引き出しはメイク道具用の浅型とボトル用の深型に

引き出しはメイク道具用の浅型とボトル用の深型に

「洗面所ってスプレーのような背丈のあるボトルが多いですよね。倒れず、すっと収まる深い引き出しと、私のメイク道具や夫のメガネを一覧できる浅い引き出しを設けました」

タオルはサイドに掛けて、ほどよく存在感を消して

タオルはサイドに掛けて、ほどよく存在感を消して

洗面台と壁の隙間にタオル掛けを設置。正面から目立たず、使いやすさも問題なし。

Other

松田さん、家電収納と日々の掃除はどうしてますか?

「上手工作所」の真鍮のL字バーでドライヤーを収納

真鍮のL字バーでドライヤーを収納

「ドライヤーを掛けている真鍮のバーは、上手工作所のもので、実はトイレットペーパーホルダーなんです。ダイソンの形を生かした掛ける収納にぴったり」

鏡やシンクをふいて洗濯機へ

鏡やシンクをふいて洗濯機へ

「タオル交換のたびに、気になる水はねをふいています。ミラーはMOEBEのもので、凹凸が少ないシンプルなデザイン。見た目がいいし、お手入れも簡単です」



ダブルシンクでゆったりと。将来は母娘の憩いの場に(川嶋 彩さん)

川嶋 彩さん

会社員

中古マンションを購入し、デザインのよさに惹かれた「ハウストラッド」(HOUSETRAD)にリノベーションを依頼。夫と小学生の長女、次女の4人家族。

 「娘2人が成長して、洗面所が毎朝混み合う日も遠くないなと思って、ダブルシンクのゆったりした空間をお願いしたんです」 コロナ禍で夫がほぼ在宅勤務となり、生活の変化に合わせて中古のマンションを購入しました。 「いくつもリノベ会社を探し回った中で、施工事例が好みだった『ハウストラッド』に、話を聞きに行ったんです。そうしたら夫もデザイナーさんも古いレコードが好きで、意気投合して。自分たちの意向を汲んでくれるだろうと、依頼することにしました」

完成した家の中で、川嶋さんが最も好きな場所が、この洗面所。

広さを重視したことで洗濯物を片づけるのも、着替えるのもストレスがありません。デザインはほぼお任せでしたが、ラタン扉や人工大理石の天板、真鍮の水栓、隅々までお気に入り。年頃になった娘たちと、将来ここでワイワイするのも楽しみです

川嶋 彩さん

まるでホテル!ダブルシンクでゆったりできる洗面所

洗面台

ダブルシンクでゆったりとスペースをとった洗面所。

「ホテルライクな雰囲気にしたいという希望が叶いました。この家に住み始めてから、どのホテルに宿泊しても帰宅後に、やっぱりうちの洗面所が一番心地いいなと思うようになりました」

水あかや汚れが目立たない人工大理石の天板を使用

水あかや汚れが目立たない人工大理石の天板を使用

人工大理石の天板は上質感があり、水あかや汚れが目立たないところもメリット。天板に丸く穴を開けてカバーを設置。扉の中にゴミ箱を置き、外側はすっきり。

「サンワカンパニー」のミラーキャビネットでこまごましたものはしまう収納に徹して、地震対策にも

こまごましたものはしまう収納に徹して、地震対策にも

「片づけが苦手なので」と、内側にたっぷり収納できるサンワカンパニーのミラーキャビネットをセレクト。「マンションの高層階なので、地震対策にもなっています」

生活感を消すため洗濯機には扉を

生活感を消すため洗濯機には扉を

洗濯機やハンガー、洗剤、洗濯かごは、ルーバー扉の中にまとめて収納してすっきり。

隣に夫婦のクローゼット。洗濯動線も◎

隣に夫婦のクローゼット。洗濯動線も◎

洗面所には2つ扉があり、1つは廊下に、もう1つは夫婦のクローゼットにつながっています。

「洗濯乾燥をしたらすぐにしまえるのが便利。出かけるときもここで着替えて、メイクやヘアをチェックして、と。家事もお出かけ準備もスムーズにできる動線になっていて、暮らしてみて本当によかったな〜と感じています」

Other

川嶋さん、家電収納と日々の掃除はどうしてますか?

収納棚の中にコンセントを

収納棚の中にコンセントを

ヘアドライヤーはミラーキャビネットの中に収納。「内側にコンセントをつけたので、差し込んだ状態にしておけばすぐ使えます。目線の高さにあるのも便利」

隅の水あか汚れは無印良品のブラシで

隅の水あか汚れは無印良品のブラシで

壁面タイルと天板をつなぐ隅にたまったほこりや水あか汚れが気になるときは、無印良品のブラシの出番。

「歯磨きのついでなどに、表面の汚れをかき出します」

狭くて暗い賃貸でもアートや花で癒しと明るさをプラス(岩佐知布由さん)

インテリアスタイリスト

岩佐知布由さん

インスタグラム(chifuyuiwasa

広告やカタログのスタイリングや、ショップ、モデルルームのディスプレイを手がける。

賃貸のマンションを探していたとき、岩佐さんは偶然にもリノベがされていて、タイル張りの洗面所が備わった物件を見つけ、即入居を決めたといいます。「ただ、昼でも自然光が届かず暗いのが、住み始めて感じたマイナス点でした」 そんな場所だからこそと、インテリアスタイリスト魂がメラメラと燃えます。 

洗面所

リビングに花を飾るときは、そのうちの1〜2輪を洗面所にも。壁には額装した写真家アレック・ソスのポストカードや、ヴィンテージのアートピースを飾り、シンク回りにはアクセサリーや小物を並べています。シンプルな洗面所もかっこいいけれど、うちの場合はそれだと寂しくなってしまうので、あえて彩りや華やかさを加えるように意識していて、気分によって飾る花やアートも替えています。楽しい気分になれる洗面所で身支度をするたびに、よし、今日も整った!と気持ちが引き締まります

インテリアスタイリスト 岩佐知布由さん

水回りだけに、あえて水辺のアートを

水回りだけに、あえて水辺のアートを

写真家アレック・ソスの個展に行った際に手に入れたポストカードを壁に。

「湖畔の写真なのですが、勝手に自分で『風呂場への案内』と呼んで、浴室の横に飾っています(笑)」

シンクわきは収納であり、ディスプレイの場

シンクわきは収納であり、ディスプレイの場

歯ブラシとチューブを入れているのは、専用の入れ物ではなく、デザイナー鵜川大のオブジェ。よく使うアクセサリーやアロマ、ヘアアクセなどは、お気に入りのトレイにディスプレイ。

「わずかなスペースですが、実用としてはもちろん、お気に入りの小物を愛でる、癒しの場所にもなっています」

Other

岩佐さん、家電収納と日々の掃除はどうしてますか?

すぐ手が届く位置に家電を集約

すぐ手が届く位置に家電を集約

「髪やほこりをこまめに掃除できるので」とスティック掃除機は洗面所に。

すぐ手が届く位置に家電を集約

ヘアドライヤーはミラーキャビネットの下段に。どちらも使いやすい場所に収納。

水栓は、無印良品の落ちワタ混ふきんでからぶきしてピカピカに

水栓は、無印良品の落ちワタ混ふきんでからぶきしてピカピカに

「無印良品の落ちワタ混ふきんでからぶきすると、水栓がピッカピカになるんです。忙しいときも、来客があるときも、ささっと一瞬で磨けるお手入れ方法です」

Instagramで見つけた

気分が上がる洗面所のアイデア集

鏡やシンク、タイルや天板などの組み合わせで無限大に楽しめる洗面所。つい長居したくなる、素敵なアイデアが満載です。

・リビング内に設けたセミクローズド洗面所

リビング内に設けたセミクローズド洗面所

「リノベをお願いした『エイトデザイン』に生活スタイルを細かく話したところ、リビングの一角でテレビを見ながら、ゆったり身支度ができるセミクローズドタイプの洗面所を提案してもらいました。スキンケアやメイクをしながら子どもにも目が行き届き、来客のときも案内しやすくて、気に入っています」

・白タイル×黄色目地で、洗練された空間に

  • Mさん 
    Instagram:nu_renovation(リノベ会社アカウント) マンションリノベ
白タイル×黄色目地で、洗練された空間に

「シンプルな中に個性も出したくて、タイルの目地にカラーを取り入れました。FLYMEeのニュアンスのある鏡とも合っていて気に入っています。洗面台は造作で、天板が茶色のため汚れが目立ちにくい点がポイント。ミラー横の壁面が収納になっていて、よく使うものの出し入れがしやすく便利です」

・天井まで続くテラゾータイルがおしゃれ

天井まで続くテラゾータイルがおしゃれ

「部屋ごとにテーマがあり、洗面所は西海岸をイメージしています。一目惚れしたテラゾータイル、白の洗面台、そしてタイルとの色の相性がいいオレンジのクロスがさし色に。朝、鏡の前に立ったとき、1日頑張ろうと思えるように自然光が入る設計にしました。ミラーはイケアのダイナミックなリンドビーンに」

・小物で遊びを楽しめるモノトーンの空間

  • nao.さん 
    Instagram:70interior 注文住宅
小物で遊びを楽しめるモノトーンの空間

「家全体がグレーベースなので、トーンを揃えて静かで落ち着いた洗面所に。鏡に奥行き約10㎝のフレームをつけたデザインで時計や花瓶など、小物を飾って楽しむことができます。生活感が出る小物類は無印良品のワイヤーバスケットに入れて、洗面台の下に収納。目立たず、取り出しやすくて快適です」

・DIYで飾り棚をつけ、スタイリッシュに

  • NAO インテリアさん 
    Instagram:nuunao2019 賃貸マンション
DIYで飾り棚をつけ、スタイリッシュに

「収納が少ない賃貸マンションの洗面所なので、少しでもすっきり見えるように、無機質なイメージを心がけ、白×シルバーで揃えるようにしています。2段ある棚はDIYで取り付け、パッケージのシンプルな韓国スキンケアを並べています。雑多な小物類は、無印良品のスチール工具箱に収納してすっきりと」

・DIYで貼った黄色のタイルと花で華やかに

  • Smithさん 
    Instagram:shimihome 賃貸マンション
DIYで貼った黄色のタイルと花で華やかに

「ごく一般的な洗面所ですが、毎日立つ場所なので、元気がもらえるように賃貸でもできるDIYで黄色のガラスタイルを貼りました。お花と花瓶を気分で替え、その都度タオルも色を合わせ選んでいます。視覚的なノイズを減らすため、化粧品はデザインのいいものだけを出し、ほかはミラーの内側にしまっています」

Check!

おしゃれなインテリアを@homeLEEで見る

Staff Credit

撮影/市原慶子 取材・原文/田中理恵

こちらは2024年6月号(5/7発売)「洗面所が家の中で一番好き!」に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(2024年6月号現在)です。

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる