BEAUTY

大人ボブを素敵に見せるスタイリングの「髪ワザ」10

大人ボブを素敵に見せるコツ

【大人ボブと相性◎!基本のウェットヘアのつくり方】髪質別おすすめアイテム&テクニックも伝授!

2024.05.27

この記事をクリップする

大人ボブの髪ワザ

ボブと相性◎のウェット。アイテムとテクは髪質に合わせて

【大人ボブと相性◎!基本のウェットヘアのつくり方】髪質別おすすめアイテム&テクニックも伝授!

ウェット質感を一番楽しめるのがボブだと思っています。適度にレングスがあるので束とぬれた質感を表現しやすいし、長すぎないのでセットが難しくありません。髪質によって、ウェット質感を楽しみつつ、髪をつぶれて見せないスタイリングのポイントがあります。ぜひ参考に!

野口由佳さん

野口由佳さん

教えてくれたのは

野口由佳さん

ヘア&メイクアップアーティスト

LEEなどファッション誌のほか、タレントやモデルからの指名で大人気のアーティスト。自身も1児のママで、髪悩みが増えてきたLEE世代。

【基本】のウェットヘアのつくり方

使うのはナチュラル系の重めオイル

「普通毛さんがウェットスタイルにするなら自然由来のナチュラル系重めオイルを選びましょう。しっとりとした束感演出に最適です」

N. ポリッシュオイル 150㎖¥3740/ナプラ

N. ポリッシュオイル 150㎖¥3740/ナプラ
150㎖¥3740/ナプラ

ぬれ髪演出オイルの名品。

ダヴィネス オーセンティック オイル 140㎖¥5940/コンフォートジャパン

ダヴィネス オーセンティック オイル 140㎖¥5940/コンフォートジャパン
140㎖¥5940/コンフォートジャパン

美容師などプロからの指名が多い自然派ヘアオイル。

1.ヘアオイルは少しずつ、つけ足すのがコツ

少しずつ、つけ足すのがコツ

ヘアオイル10円玉大が1度の使用量。1度で大量につけず、目指す質感になるまで少しずつ、つけ足すのがコツ。

2.手のひら全体にヘアオイルをのばし広げる

手のひら全体にヘアオイルをのばし広げる

手のひら全体に1で手に取ったヘアオイルをのばし広げて。指や指の隙間にも均一に広げておくのがポイント。

3.衿足から手ぐしを通してなじませる

衿足から手ぐしを通してなじませる

毛量の多い衿足から手ぐしを通してなじませる。内側から髪の上方向へ向かい、順番になじませていく。

4.手ぐしで面を整えて完成

手ぐしで面を整えて完成

最後に髪表面や前髪に手に残った量をなじませる。手ぐしで面を整えて完成。質感が足りないなら1から繰り返す。

Finish!

耳下をウェットにするのが正解

耳下をウェットにするのが正解


【軟毛&猫毛さん】は軽いオイル×毛先のみON

Used it

なめらか軽めオイルがおすすめ!

「ベタつかずツヤ感が出せるヘアオイル。時間がたっても重くならないので、軟毛さんの束感演出に便利です」。

444 hair oil 60㎖¥4400/POTETE

444 hair oil 60㎖¥4400/POTETE
60㎖¥4400/POTETE

補修効果の高いオイルやビタミンEなどで構成。ハリコシアップ成分もIN。

1.オイルの使用量は1円玉大が目安

オイルの使用量は1円玉大が目安

つぶれやすい猫毛や軟毛の場合、オイルの使用量は1円玉大が目安。塗布してみて、足りなければ量を追加して。

2.毛先10㎝くらいをはさんで、ささっと散らすようになじませる

毛先10㎝くらいをはさんで、ささっと散らすようになじませる

基本2のように、手のひら全体になじませたら、毛先10㎝くらいをはさんで、ささっと散らすようになじませる。

Finish!

毛先だけウェットに。トップにはつけない

毛先だけウェットに。トップにはつけない

【多毛&硬毛さん】はオイル+バームで内側からしっかり

Used it

ナチュラル系重めオイルとやわらかなヘアバームのW使いがポイント!

「ふくらむ髪をまとめ、全体的にぬれた質感を出すために、しっかりバームと重めオイルのW使いを。オイルだけより質感が長もち」

ザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー ディープモイスト 精油ヘアオイル 60㎖¥1760/カラーズ

ザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー ディープモイスト 精油ヘアオイル 60㎖¥1760/カラーズ
60㎖¥1760/カラーズ

スプリナージュ モイストヴェール バーム 25g¥3300/アリミノ

スプリナージュ モイストヴェール バーム 25g¥3300/アリミノ
25g¥3300/アリミノ

1.バームは大豆粒、オイルは500円玉大が1回の使用量の目安

バームは大豆粒、オイルは500円玉大が1回の使用量の目安

バームは大豆粒、オイルは500円玉大が1回の使用量の目安。MIXしながら、手のひら全体に広げる。

2.ふくらみを抑えるため、まんべんなくなじませて

ふくらみを抑えるため、まんべんなくなじませて

上下にブロッキングして、内側の髪に1をなじませる。ふくらみを抑えるため、まんべんなくなじませて。

3.手に残った量で、ハチ下の表面全体になじませる

手に残った量で、ハチ下の表面全体になじませる

手に残った量で、ハチ下の表面全体になじませる。質感が足りない場合は、1から繰り返して調整を。

Finish!

ハチ下全体をしっかりウェットに

ハチ下全体をしっかりウェットに

▼「ボブヘア」関連記事をもっと読む

Staff Credit

撮影/寺田茉布(LOVABLE)(人物) 三浦 晴(切り抜き物) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) スタイリスト/船戸 唯 モデル/大橋真代、山本未由(LEEキャラクター) 取材・原文/松井美千代

こちらは2024年6月号(5/7発売)「大人ボブを素敵に見せるスタイリングの『髪ワザ』10」に掲載の記事です。※商品価格は消費税込みの総額表示(2024年6月号現在)です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる