みんなが見つけたおいしい食べ物
【無印良品で買うべき食品13選】いかあしカルパッチョ、しみこみチョコ…大人がハマった!おすすめお菓子・レトルト食品を一挙紹介
-
藤田 あみい
-
LEE編集部
2024.10.21 更新日:2024.11.05
無印良品のお店にずらっと並ぶ魅力的な食品の数々。いったいどれがおいしくておすすめなの?
今回はLEEweb内から、無印良品好きの「暮らしのヒント」ライターやLEE100人隊が実際に食べてみた、お菓子やレトルト食品、季節限定の炊き込みごはんの素などの食品から、そのおいしさと大人がハマるポイントを一挙にご紹介! ぜひお買い物の参考にしてみてくださいね。
※引用元記事で紹介している商品の販売状況・価格等は変更になる可能性がありますことをご了承ください。
- Index
-
- 01.無印良品のおすすめお菓子:「いかあしカルパッチョ」がおいしくてハマっています♪
- 02.無印良品のおすすめお菓子:「しみこみチョコ りんご」が絶品です♪
- 03.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かしたシリーズ「おこげ揚げ餅」はアレンジしてもおいしい!
- 04.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「揚げおかき 塩」はシンプルで上品な味
- 05.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「小丸せんべい 柚子胡椒」はピリ辛好きな人にぜひ…!
- 06.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「小判せんべい 赤しそ」は甘みと酸味が絶妙な逸品
- 07.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「角あられ えび」は上品な味
- 08.無印良品のおすすめレトルト食品:「ごはんにかける」シリーズでダイエット!
- 09.無印良品のおすすめレトルト食品:「ごはんにかける サムゲタン」は体があたたまる
- 10.無印良品のおすすめレトルト食品:「素材を生かしたカレー ケララチキン」は生姜の味が癖になる!
- 11.無印良品のおすすめレトルト食品:「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」で旬の味を堪能
- 12.無印良品のおすすめ食品:「チキン味 ミニラーメン」は常備品として必ずストック
- 13.無印良品のおすすめ飲み物:「オーガニックコーヒー ラテ用ブレンド 粉」はコスパ良し!
- 「#無印良品」関連 LEE100人隊ブログ
01.無印良品のおすすめお菓子:「いかあしカルパッチョ」がおいしくてハマっています♪
LEE100人隊のTB りここさんがハマっているおやつは、その名も「いかあしカルパッチョ!」。歯応えがしっかりとした甘酸っぱいおいしさで、お酒のおつまみにきゅうりなどを加えてアレンジもできそう。カロリーが控えめなのでダイエット中のおやつにも罪悪感なしですね! (元の記事はこちら)
02.無印良品のおすすめお菓子:「しみこみチョコ りんご」が絶品です♪
フリーズドライのりんごにホワイトチョコを染み込ませた、ほどよい酸味と甘味がおいしいと話題の「しみこみチョコ りんご」。LEE100人隊 No.018 キッキさんのレビューはこちら。
「これが1袋の量です。ちょこっと食べるのにちょうどいい! ホワイトチョコが甘すぎず、りんごの酸味にマッチしてパクパク食べられます。サクッとしたフリーズドライのりんごの食感もいい! ホワイトチョコが口の中で溶けて、ホワイトチョコとりんごの風味が口いっぱいに広がります」(LEE100人隊 No.018 キッキさん/元の記事はこちら)
03.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かしたシリーズ「おこげ揚げ餅」はアレンジしてもおいしい!
LEEweb「暮らしのヒント」のライターで、無印良品の達人・藤田あみいさんが、以前テレビ番組でこちらの揚げ餅でアレンジレシピを作ったという、話題の「おこげ揚げ餅」。そのまま食べても美味しいのですが、無印良品で売っているユッケジャンスープを湯煎で温めて、揚げ餅にかけて一緒に食べるという斬新なアイデアも!スープとマッチしててものすごくおいしいとのこと。(元の記事はこちら)
04.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「揚げおかき 塩」はシンプルで上品な味
こちらは、藤田あみいさんの9歳の娘さんがいちばん好きだというおかき。
「塩味がちょうど良く、そして辛すぎもせず、そしてしつこさもなく、くどさもなく、ひたすら上品な味で仕上げたおかきです。全体的に大人向けの味なので、本当に上品なテイスト。
めちゃくちゃオシャレな地方アンテナショップのおかきといった感じ。瀬戸内産の塩を使用しているそうです。パッケージにも書いてある通り確かにまろやかな塩味!」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
05.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「小丸せんべい 柚子胡椒」はピリ辛好きな人にぜひ…!
まだまだある「お米のうまみを生かした」シリーズ。
「最初は味が薄いかなと思いましたが、だんだん柚子胡椒の香りが口に広がり、薄味に感じるのは最終的にこの柚子胡椒の味を引き立たせるためなのだなということがわかりました…!
大人も飽きずにずっと食べていられそうな計算尽くされた味。だって他のだしじゃなく、昆布だしだとはっきりわかるほどなのですよ…!?ちょっとピリ辛な感じも好きな人にはドンピシャだと思います。是非…!」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
06.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「小判せんべい 赤しそ」は甘みと酸味が絶妙な逸品
藤田あみいさんの旦那さまがハマっている、南高梅と赤紫蘇のパウダーが甘酸っぱい味の「小判せんべい 赤しそ」。
「赤しそ風味ということでちょっと大人風なのかなと思って食べましたが、後味はほんのり甘い感じ。甘酸っぱいとも言えるかもしれません。夫が最も好んで食べているものなので、毎回買って帰ります。
和歌山県産の南高梅と赤紫蘇がパウダー状にまぶしてあるそうです。南高梅といえば梅の中でも最高品質のもの…! 素材にもこだわっていて、こだわりを感じます。甘みと酸味が絶妙な逸品」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
07.無印良品のおすすめお菓子:お米のうまみを生かした「角あられ えび」は上品な味
お米のうまみを生かしたシリーズの中で、唯一えびの風味を味わえるのはこちら、いくらでも食べられちゃう逸品「角あられ えび」。
「見事にひっそりとエビを感じます。あまりエビの主張が強くなく、エビがあんまり得意じゃない人に出しても大丈夫そうな感じ。上品な味なので、お土産物に持っていってもセンス良い人に思われるかも!」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
08.無印良品のおすすめレトルト食品:「ごはんにかける」シリーズでダイエット!
ダイエット中のLEE100人隊No.098 モミチさんは、あたためた「ごはんにかけるシリーズ」にオートミールを入れて満足感ありのアレンジメニューを実践中。
「色々なお味が楽しめる、この『ごはんにかける』シリーズ。これをあたためて、オートミールを入れた器に注ぐだけ。オートミールは米化もせず、そのまま袋から入れています。しばらくするとスープとなじみ、トロリとしてきて満足感のある雑炊のようになります。ピリッとしていたり、具もごろっとしていたりと満足感あり。カロリー控えめメニューでも飽きずに続けられそうです」(LEE100人隊No.098 モミチさん/元の記事はこちら)
09.無印良品のおすすめレトルト食品:「ごはんにかける サムゲタン」は体があたたまる
藤田あみいさんは、ごはんにかけるシリーズのサムゲタンを、冬の朝によく食べて体をあたためているそうです。
「まとまりのある本格的なサムゲタンの味ととろみが素晴らしく、生姜がきいていて、薬膳のような風味で朝の忙しい時間にしっかりと栄養を摂りたい方にぴったりです。個人的には、朝になかなかご飯が喉を通っていかない人におすすめ。もち米も入っていて絶品です!」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
10.無印良品のおすすめレトルト食品:「素材を生かしたカレー ケララチキン」は生姜の味が癖になる!
サムゲタンに続き、体があたたまる生姜とスパイスの効いた味のカレーはこちら。
「カレーリーフやコリアンダーのスパイスの風味が日本人の口に合うように工夫されていて、とにかく癖になります! そして生姜のおいしさを口の中でも舌の上でもしっかり感じ取ることができますよ。粗びきのココナッツフレークのおかげで、ザクザクとした食感も感じられます」
「お腹の中に入っていくと、体内から温められていく感覚がするので驚きです! 生姜がぽかぽかと効いていくイメージですね。ココナッツミルクベースで、無印良品の中では2辛(MAX5辛)なので、あまり辛さに敏感すぎなければ子どもでも食べられると思いますよ」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
11.無印良品のおすすめレトルト食品:「炊き込みごはんの素 たけのこごはん」で旬の味を堪能
旬のたけのこをお手軽に堪能するなら、無印良品のレトルト食品がおすすめ。こちらは季節限定で登場する食品なのでこの春にぜひ!
「もうこんな季節なのですね。たけのこごはん。旬の炊き込みご飯の素はいつも美味しくて買ってしまいます。おにぎりにしてもよさそうだな~」(LEE100人隊 No.095 はまこさん/元の記事はこちら)
12.無印良品のおすすめ食品:「チキン味 ミニラーメン」は常備品として必ずストック
小腹が空いたときにおすすめなのが、チキン味のミニラーメン。まとめ買いで常備が必須!
「今回写真に収めたのは小バージョンですが、正直に言うと大袋もうちにあります。ミニラーメンの在庫は常にストックしておくべきなのです。夫も娘もこのミニラーメンが大好き。ベビースターのように、割ってバリバリ食べる派なのが、夫と娘。お湯を入れて、時には小ねぎなどを入れて楽しむのが私…そして飽くなき探究心は、時に溶き卵を投入したりもします」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
13.無印良品のおすすめ飲み物:「オーガニックコーヒー ラテ用ブレンド 粉」はコスパ良し!
毎日コーヒーを飲む方におすすめなのが、無印良品のコーヒーブレンド。なんと200gで550円!
「最初は定番、オリジナルブレンドを購入していたのですが、もう少し濃い味が飲みたい私は、いつもラテ用のブレンドをストレートで飲んでいます。ちなみに豆も粉も販売されています。我が家には豆から挽けるコーヒーメーカーがあるので豆をいつも買っているのですが、最近はなんだか色々めんどくさくなって粉です。
一日に最低二杯は飲みます。やすいです。おいしいです。おすすめです。もう何年も買ってます」(藤田あみいさん/元の記事はこちら)
Check!
「#無印良品」関連 LEE100人隊ブログ
-
MUJI Labo|シンプル・小技の効いたデザインに惹かれ、起毛ツイルワンピースを購入
昨年の秋からコンセプトが変わったMUJI Labo。色々と話題になりましたね。 初期の時代のMUJI Laboデザインが好きで最近少し遠のいていたのですが、今回こちらのワンピースに一目惚れ♡
New
-
【無印良品】購入したおすすめアイテム4選!
今年に入って初めて、無印良品でお買い物してきました♡ 今回購入した、おすすめアイテムをご紹介♪ 1. 精油の香り ハンドソープ ひのき&ラベンダーの香り 詰め替え用 ま
2025.01.31
-
【5days】ユニクロ・GUだらけで週5パンツスタイルな1月下旬コーデ。
1月も終わってしまいます… あと残すところ1日で2025年の1月が終わってしまいますね。なんて早いのでしょう…!ここ最近は、住んでいるマンション(賃貸)の部屋に工事業者さんが入って、わりと
2025.01.30
-
【無印良品】売切れ続出!身体の芯から温まる入浴剤を愛用中です。
こんにちは。 099 aimiです♩ 最近ハマっている入浴剤があります。 無印良品 おやすみ前の薬用重炭酸タブレット 無香料/無着色 21錠入 1,490円 3
2025.01.28
-
無印良品:残反ミニハンドタオルセット
色はランダム、5枚組。 無印良品で販売しているミニタオルセット。 縁と本体の色合わせがランダムなので、かわいいと思える色が見つかったら買おうと思っていたの。 私がときめいたセットは
2025.01.28
-
無印良品 | 気になるレトルトカレー3種食べてみた
つい最近だったはずのお正月モードから、あっという間に平常運転。 そろそろ疲れてきた(早い…) 私は大好きな無印良品の気になっていたレトルトカレー3種食べ比べという楽しみを実行しました。
2025.01.28
-
【5days】ユニクロ・GUのハイネックが大活躍!2025年1月下旬の暖冬コーデ。
最高気温13~14℃前後の“暖冬” 二十四節気の「大寒」と言われる、「1年で最も寒い」とされる時節ではありますが、こちらの地方では最高気温13~14℃の、この季節にしては比較的暖かい日が続
2025.01.25
-
【natural by clip】リネンタックストレートパンツ 【40代】地味色コーデ TB icoco
ここ最近雨の日が続いていますが、少し温かい空気が流れていたり桜が咲き始めているので春めいてきたなと感じます。洋服も少し軽いものにシフトしてみました。冬服セールで見つけて「これは買いだな」と確信し購入
2025.01.25
-
【無印良品】『つながる絵本』サービスを初利用
みなさまこんにちは。 我が家には0歳と4歳の子どもがおり、絵本が沢山あるのですが、中には買ったけどあまり読まずに綺麗なままのものが数冊あり。 勿体無いな〜、売ろうかな〜、なんて考
2025.01.24
-
冬のシャツ着回し、アラフォーのキレイ目コーデ
シャツ好きでLEEを見ていてもついつい、わ!素敵♡と思うコーディネートはシャツアイテムだったりするイマチカです。 季節を問わず、ワードローブの中にはシャツアイテムが常にあるのですが、今日は最近
2025.01.23
-
【無印良品】にきびができやすくなった「30代」のリピ買いアイテム!
こんにちは、067 おかみほです! 先日、ソフトテニスで市の大会(団体戦)がありました!大会なんて高校生ぶりだったんですが、個人的にも5戦5勝!チームも全勝して優勝しました! おかげで、
2025.01.21
-
【5品】本多理恵子さんの「料理がしんどい」時のレシピで作りました。vol.30 サバみそ麻婆豆腐など。
From LEE recipe… 「料理がしんどい日のレシピ」と言えば本多理恵子さん 頼りにしています、本多理恵子さんのレシピ。 既にLEE12月号(2024年)も絶賛発売中で
2025.01.20
この連載コラムの新着記事
-
【2026年度 ラン活の始め方】土屋鞄、グリローズ、池田屋…いつから?どうやって決める?ライター&読者のリアルランドセル選び
2025.01.29
-
【サブバッグ22選】話題のR&D.M.Co-、ボール&チェーンなど!LEE読者や編集部が持っている大人可愛いバッグを拝見
2025.01.29
-
【モデル高山都さんのセンスを作る10のこと】読者の質問にALL私服で答えます!好きなファッション、ヘアスタイル、小柄さんのバランス…
2025.01.28
-
【大人のひとり時間7人分】読者のお出かけ、LEE編集長の京都ひとり旅、カフェタイムetc.みんなの癒し時間を拝見!
2025.01.24
-
2025秋冬・最強のコスパ服を厳選!ユニクロ着回し、シーン別コーデ…おしゃれプロのおすすめは?
2025.01.22
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。