LIFE

LEE編集長きっこ・今月号の見どころCHECK!

本日はLEE3月号発売!編集長が見どころを紹介します!

2024.02.07

この記事をクリップする

キッチンの永久保存版!
「365日役立つ!感動のひき肉BOOK」別冊付録付き!

写真:2024年LEE3月号表紙

こんにちは、LEEプリント版編集長の喜多です。一昨日、東京は大雪でした。本当に寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日はいよいよLEE3月号の発売日となりました。表紙は初登場となる上戸彩さん。淡いパープルのジャケットとデニムの軽やかなコーデで、春の気配に心が躍るカバーに!

この春、もっと取り入れたいデニムのおしゃれ、卒入園・入学に迷わない「ハレの日コーデ」、日々のごはん作りに役立つこと間違いなしのひき肉BOOKなど、大充実の1冊となっています。ぜひお手に取ってみてください!

2月18日(日) ♪聴く編集後記配信!

時短も、食べ応えも。ひき肉ってやっぱり便利ですよね!

写真:2024年LEE3月号の別冊付録「365日役立つ!感動のひき肉BOOK」の表紙

おいしくて、しかもお値打ち。すぐに作れて洗いものも少ない。私たちの日々の料理において、やっぱりひき肉はいいところだらけ!料理のプロたちも絶賛する「ひき肉」をとことん掘り下げた1冊ができました!

導入部分ではひき肉のおいしい使い分けを解説。長谷川あかりさんの「少ない調味料でできる」レシピ、ワタナベマキさんの「定番おかず」、そして今井亮さんの「デイリー中華」。ごちそう感があり、ひき肉の魅力が余すところなく生かされた全63品!「今日何作ろう?」の答えがすぐに見つかります。キッチンの永久保存版に!

ワタナベマキさんの「ひき肉たっぷりコロッケ」

写真:2024年LEE3月号別冊付録の「ひき肉たっぷりコロッケ」
撮影/竹之内祐幸

担当者と写真選びをしていて思わずその美しさにため息が出たコロッケ。食卓に登場したら家族が大喜び間違いなしです!

今井 亮さんの「細切りキャベツ肉そぼろのせ」

写真:2024年LEE3月号別冊付録の「細切りキャベツ肉そぼろのせ」
撮影/宮濱祐美子

ザーサイ、きゅうりと合わせて炒めた熱々の肉そぼろを細切りのキャベツに。キャベツがほどよくしんなり! これはごはんが進みそう。

表紙は初登場! 上戸 彩さん

カバー初登場となる上戸さんは昨年6月に第3子を出産したばかり。3人の寝かしつけが大変で「日々寝不足との闘いです」と言うものの、カメラの前ではそんなことをみじんも感じさせないほど溌剌としていてその場の空気がぱっと明るくなりました。8歳、4歳、0歳の3人の子どもたちとの忙しくも楽しい日常をインタビューでじっくりお伺いしています!



2月23日(金)21時~ ♪聴く編集後記配信!

私たちの「デニムおしゃれ」には伸びしろがある!

写真:2024年LEE3月号デニム特集のページ

この春のトレンドアイテムの上位にランクインしているデニム。790人の読者にアンケート調査を実施したところ、ずっと変わらず“デニム大好き!”と公言するカジュアル派が多い一方で、「スニーカーに合わせるのが難しい」「体型が気になる」という理由でデニムから遠ざかっているという声も多く聞かれました。

そこでデニム×スニーカーのコンビで最旬スタイリングや、らくちんでスタイルアップが叶う「ゆるストレート」など、LEE世代のライフスタイルや変化する体型にやさしい新作デニムをたっぷりと特集! 春のおしゃれを活性化してくれる1本が見つかるはずです!

写真:2024年LEE3月号デニム特集のページ
撮影/三瓶康友

RED CARD TOKYOのブラックデニムをSAYEのハイカットスニーカーで都会的なスタイル。カジュアルになりすぎずスタイルアップが叶う大人コーデ、真似したくなります!

写真:2024年LEE3月号淡色ワイドデニムのページ
撮影/蔦原佑也(UM)

デニムに苦手意識のあるフェミニン派にぴったりなのが「淡色ワイドデニム」。タックとセンタープレス入りできれいめな1本はホワイトとの組み合わせで好感度抜群!

2月16日(金)21時~ ♪聴く編集後記配信!

そこが知りたい!「ハレの日コーデ」

写真:2024年LEE3月号ハレの日コーデ特集のページ

子どもの卒入園・入学を控えている方も多いのではないでしょうか。「いざという時に何を着ていいかわからない」「何年か前に買って一度着たきりのがあるけど……」私も息子の卒入園入学においては何度もそんなことを繰り返してきたなあと思い出します。

読者にアンケート調査したところ、「ハレの日だけでなく、普段使いもできるコーデが知りたい」「カジュアルすぎず、かっちりしすぎずなスタイルが理想」という声が多く聞かれました。意外に寒い時期なので何を羽織れば?どんな足元がいい?という疑問にも答えています。ぜひ参考にしてくださいね。

ゆらぎ肌名品コスメがあれば、大丈夫!

写真:2024年LEE3月号コスメ特集のページ

寒暖差や花粉がひどくなる季節。なんだか肌がかゆかったり、いつもの化粧水がしみたり、“ゆらぎ肌”を感じている方も多いのではないでしょうか。我慢してしまうと炎症が慢性化してゆらぎグセがつき、シミやたるみなどのエイジングを招くことも。

今回の企画では、自らも「肌が弱い」と実感する美容の目利きたちが名品コスメを紹介しています。今こそ、未来の肌を守るケア、始めませんか?

2月9日(金)21時~(前編)・2月11日(日)21時~(後編) ♪聴く編集後記配信!

Emiさんと見直す“今ちょうどいい”暮らし

写真:2024年LEE3月号Emiさんの特集ページ

整理収納アドバイザーの枠を超えて大活躍! 本誌連載でもますます人気のOURHOME主宰のEmiさんを24ページに渡って密着取材! Emiさんにとっての“ちょうどいい”を見つけるコツは小さな違和感を見逃さないこと。子どもたちの成長や猫との暮らし……変化に合わせて少しずつアップデートしてきたインテリアや間取りのヒントを教えてくれました。

ラクして「いい感じ」をキープできる服とクローゼットも明快なメソッドが満載。新生活を前に、「すぐに取り入れてみよう!」という気分になれる必読の特集です!

写真:2024年LEE3月号EMIさんの自宅台所
撮影/仲尾知泰

リノベ時にはキッチンカウンターを置かないレイアウトでしたが、最近リビングの模様替えにともなってそこで使っていたオープンボックスをキッチンへ移動。食器や調味料が両サイドがらパッと取れる機能的な作りに。

写真:2024年LEE3月号EMIさんの自宅のクローゼット
撮影/仲尾知泰

私服コーデも素敵なEmiさんの今のクローゼットも公開!「ラクしていい感じ」をキープするのにちょうどいいメソッドをたっぷり教えてくれています。「自分にベストな丈や肌見せ具合を知っておく」「靴は黒・白・シルバーを更新し続ける」などすべて納得!な理由が満載です。

2月25日(日)21時~  ♪聴く編集後記配信!

マネすれば貯まる!お金に愛される人の習慣

写真:2024年LEE3月号マネー特集のページ

読み物のメイン特集はマネーテーマ。新NISA制度が始まり、気になっている方も多いと思います。今回の企画では元東京国税局の国税専門官であった小林義崇さんが“億単位の資産を持つ”富裕層の暮らしを目の当たりにしてきた自身の体験から、「お金に愛される人」の共通点や習慣について解説してくれました。意外にも家計簿をつけたり節約をしたりと地道にコツコツと積み重ねてきた人ばかりだったそう。ほかにも教育費や新NISAについて詳しく取材!

アンミカさん×野々村友紀子さん

「悩んでも、動いてしゃべって。50代の今が楽しくて仕方ないんです!」

写真:2024年LEE3月号アンミカさんと野々村友紀子さんインタビューのページ

また、さまざまなメディアで大活躍中のアンミカさん、野々村友紀子さんの仲良しトークなど読んで元気になれる企画も! 仕事や人間関係、美容など、LEE世代に向けて語り尽くしてくれました!「人のものさしで自分を見るのは厳禁。幸せのものさしは自分だけのもの」(アンミカさん)など二人の名言も心に響きます。

ファッションはほかにも「フラットパンプス」やスタイリスト石上美津江さんの「永遠に、白が好き」テーマ、美容では「好印象になれるリップ」などここではご紹介しきれていない企画がたくさんあります!詳しくはぜひ本誌をご覧になってくださいね!

\別冊付録も要注目!/

LEE3月号ご購入&試し読み

最新号ご購入はこちらから

定期購読すれば
LEEマルシェでのお買物が
いつでも送料無料に!

試し読みはこちらから

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる