今日のLEE

大人のベーシックメイク講座

コンシーラーだけでできる"レスキューテク"をプロに直撃!

LEE世代が求めるナチュラル美肌への最短経路は、なんとコンシーラー!
お疲れ顔や肌トラブル、シミや毛穴をファンデーションで隠すより、コンシーラーを使いこなすことで、自然な美肌が叶うそう・・・

前回の、コンシーラー1本でできる基本テクニック1~5に引き続き、本日は、ヘア&メイクアップアーティストの皆さんにうかがった、コンシーラーの便利ワザをご紹介します!


Technique 06
ポツッとニキビはイプサのコンシーラーにおまかせ

292b4-16

「ポツッと凹凸のあるニキビに色を合わせてブレンドしてカバー。ブラシでピンポイントでのせられるのが便利だし、なめらかでカサついた印象にならないところもすごい!」(from 中山友恵さん)

クリエイティブコンシーラー EX SPF25・PA+++¥3500/イプサ

Technique 07
薄ジミはペンシルタイプでピンポイントカバー

292b4-1

「薄いシミはペンシルタイプで"点"で消す。消しては鏡に映して確認、を細かく繰り返すことで、自然になじみます。目立つものから消していくのがコツ」(from 麻生ヨウコさん)

292b4-28

ニキビやシミ、シワなどを確実に消し去るペンシルタイプ。クリーミーなテクスチャーで肌にぴたっとなじみ、完成度の高い肌に。リタッチング フェイスペンシル 09(シャープナー付き)¥3900/ボビイ ブラウン

Technique 08
やわらか&つややかコンシーラーでヨレた夕方の肌を一気にお直し

292b4-21
エリアファンディRNaturalSPF27・PA++¥2500/フローフシ

「テカリや毛穴開きで、微妙に不快な夕方の肌にもコンシーラーがお役立ち。このエリアファンディは付属のブラシでお疲れ顔をごまかせるツヤ感も盛り込めます」(from 広瀬あつこさん)

1.ティッシュで余分な油分をオフした後、指で肌全体をなでてなじませる
292b4-6

2.エリアファンディを顔の中心から外側へ塗っていく
292b4-7

3.付属のブラシを肌に対して直角に当て、ポンポンと毛穴を埋めるようにのばす
292b4-8

これで完成! 清潔感のある"メイクしたて"肌に。

Technique 09
デカニキビはパウダーコンシーラーでマットに仕上げると凹凸も目立たない

292b4-2

「大きな吹き出物は、下手に隠すとつやめいて逆に目立ってしまいます。パウダーコンシーラーを筆塗りしてマットに仕上げると嘘みたいに目立たなくなる!」(from paku☆chanさん)

292b4-19

(右)自然にカバーできるブラシ。マックス カバー コンシーラー ブラシ¥3000
(左)自然に肌になじむパウダータイプのコンシーラー。秀逸なカバー力には定評があり、フラットな美肌へと導く。コンシーラー(SPF20/PA++) ウェルレステッド¥3200/ベアミネラル

Technique 10
目頭を重点的にカバーすると一気に目周りが明るくなる

292b4-3

「特に目頭のくすみは、カバーするだけでぐんとフレッシュな印象に。筆ペンタイプの明るめカラーのコンシーラーなら、やわらかく肌になじみやすいので目周りにぴったり」(from 麻生ヨウコさん)

292b4-27

狙いどおりの場所をピンポイントでカバーできる、ペンタイプのアプリケーターブラシ。クリーミーで心地よいテクスチャーがシルクのようになめらかになじみ、肌に快適なフィット感と潤いを与える。エクラ ルミエール 10¥4500/シャネル

Technique 11
ニキビ跡は直角塗りで埋めればいい

292b4-10

狙いどおりの場所をピンポイントでカバーできる、ペンタイプのアプリケーターブラシ。クリーミーで心地よいテクスチャーがシルクのようになめらかになじみ、肌に快適なフィット感と潤いを与える。

292b4-20

トリートメント乳化タイプでごく自然な仕上がり。なめらかにのび、上質な肌に引き上げるテクスチャーは感動もの。
クレ・ド・ポー ボーテ コレクチュールヴィサージュs LO SPF25・PA+++¥6000/資生堂インターナショナル

Technique 12
乾燥肌には美容液配合のコンシーラーがマスト

「ただでさえ乾燥しやすい目元は、コンシーラーを重ねると逆にシワが目立ってしまうことも。美容液配合のリッチなタイプが大人の肌にぴったり!」(from 高橋里帆さん)

292b4-24

美容液成分がたっぷり入っているので、乾燥しがちな目元も美しくカバー。なのにカバーしていないように見えて優秀。美肌づくりにマストです。
P.C. アイ プライマー 02¥5400/ヘレナ ルビンスタイン

Technique 13
くすみ系の茶グマはイエロー系コンシーラーでナチュラルカバー

292b45

「色素沈着やくすみなど、いわゆる"茶グマ"はイエロー系のコンシーラーならナチュラルにしっかりカバーできます。クマの部分から大きくはみ出さないよう丁寧にぼかして」(from 麻生ヨウコさん)

292b4-25

茶色くくすんだクマを自然にやわらげるゴールドの偏光パール入り。自然にトーンアップさせ、ヘルシー&ナチュラルな雰囲気に。ルナソル アンダーアイズコンシーラー YL¥3000/カネボウ化粧品

Technique 14
血管が透けてる青グマはオレンジのコンシーラーで健康的に

292b4-4

「青グマには反対色のオレンジ!目の下に薄くのせてから、トントンなじませればOKです。広げすぎず、クマの上だけにのせるようにするのが鉄則」
292b4-26
青グマを消す左のオレンジとのイエローの2本使いで大人のクマ問題は解決できます。ルナソルは元の肌に自然になじみ、塗ってる感ゼロ。ヨレないのも◎!
ルナソル アンダーアイズコンシーラー OR¥3000/カネボウ化粧品

Technique 15
とにかく時間がない朝はスティックタイプで三角ゾーンをカバーするだけ

「毛穴や色ムラが目立つのは、肌面積が広い場所。つまり"頬"です。ここをスティックタイプで逆三角形にカバーしておくだけで、ぐんとキレイな肌に見せることができます」(from 広瀬あつこさん)

292b4-18

モイストタイプのスティックファンデーション。塗ってしばらくすると格段に肌と一体化し、自然になじむ。
10min ミネラルスティックファンデ SPF50+・PA++++ P 4 オークル¥5500/TV&MOVIE

Technique 16
美白しながらトラブルカバーすると一気に肌があか抜ける

「日中いつでもメイクの上から重ね塗りできる高機能美白美容液で、シミをカモフラージュしながら美白! ポーチの中に忍ばせておくと便利」(from 広瀬あつこさん)

292b4-22

日中いつでも使える。資生堂 ホワイトルーセントオンメーキャップ スポッツコレクティング セラム ナチュラル SPF25・PA+++ (医薬部外品)¥4200/資生堂インターナショナル(2月1日発売)

Technique 17
毛穴もシミもクマも!全方位に役立つパレットタイプのコンシーラー!

「濃い色は頬、明るい色は目元など使い分ければ悩みにマルチ対応。もちろん混ぜて使って自分色に仕上げることも。ひとつあると便利」(from 広瀬あつこさん)

292b4-15

サラッと仕上がってナチュラル。指で使える手軽さも◎。
パーフェクト コンシーラー コンパクト¥4500/アディクション ビューティ

Technique 18
ニキビ隠しは綿棒で厚みをコントロールすべし

「ニキビを隠すとき、いかにも"コンシーラーのせました"感が出ると、むしろ目立ってしまうことも。そんなときは綿棒で厚みを調節」(from 高橋里帆さん)

292b4-12

ニキビと肌の段差をなだらかに埋めて。それ以外のコンシーラーはぬぐってOK。

Technique 19
タッチペンタイプで"ハの字"をカバーすれば5歳若返る

292b4-11

「たるみやシワによって現れる、顔の"ハの字"ラインは疲れ顔のもと。筆ペンタイプでなぞり、指でぼかしてしっかりカモフラージュするのが正解です」(from 小田切ヒロさん)

292b4-17

シミやシワなど"隠す"はもちろん、目周り全体につけてトーンアップ、頬にのせてハリ感アップなど、自由自在にまるでファンデーションのように使える多様性が大人気。
ラディアント タッチ2 ¥5000/イヴ・サンローラン・ボーテ

Technique 20
肌トラブルを隠すのではなくツヤで飛ばす!

「肌トラブルは隠さなきゃと思い込みですが、意外と光で飛ばすほうがうまくカバーできることも。肌のツヤも増し、絶大な若見え効果も」

1.Tゾーンや頬骨、上唇中央にグロータイプのつやめきコンシーラーをのせる
292b4-13

2.なじませると立体感アップ。トラブルをカバーするだけでなくこのようにファンデーション風の使い方をするのもアリ
292b4-14

292b4-23
くすみや影を光で飛ばし拡散。自然なツヤでカモフラージュ。
AQ MW グローイング コンシーラー 01¥5000/コスメデコルテ


LEE2月号、「大人のベーシックメイク講座」いかがでしたか?
苦手意識が高い、眉、チーク、コンシーラー使いですが、まずは気になるところを1点変えるだけでOK。小さな変化と思いきや、その効果は絶大!
今こそ古いメイクを脱ぎ捨て、新しい美人顔にアップデートしましょう!

動画コーナー「LEEチャンネル」では、「いまどき美眉のつくり方」もご紹介中!

撮影/布施鮎美(モデル) 中澤真央(物) ヘア&メイク/広瀬あつこ モデル/渡辺麻里子(’16年度LEEキャラクター) 取材・原文/通山奈津子
※商品の価格は本体価格(税抜き:2017年1/6発売LEE2月号現在)で表示しています。
詳しくは2017年1/6発売LEE2月号に掲載 [最新号] 試し読み・定期購読はこちら

Writer Profile

Today's LEE

ファッション、ビューティ、ライフスタイル、料理、インテリア…すぐに役立つ人気コンテンツを、雑誌LEEの最新号から毎日お届けします。

この記事へのコメント (0)

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

今日のLEE 最新記事

今日のLEEをもっと見る

LEE100人隊をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top