@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

LEE編集部スタッフの家づくり奮闘記

【家づくり体験談】夫やパートナーの言動にモヤッ!「丸投げ」「意見が対立」建築士・YouTuber げげさんがアドバイス!

家づくり中のモヤッ語らせていただきます!

家づくりを進める中で、夫や彼、パートナーの言動に「モヤッとした」という声が続出!
読者のリアルな体験談から、建築士・YouTuberのげげさんに、回避のためのアドバイスをうかがいました。

編集部3人の共感コメントも!

教えてくれたのは… 建築士・YouTuber げげさん

建築士・YouTuber げげさん

株式会社gege代表。積水ハウスにて住宅・店舗設計を経験後、独⽴。家づくりの仕組みを誰にでもわかるようにルール化したYouTubeチャンネルが話題に。著書に『後悔しない家づくりのすべて』(サンクチュアリ出版)
YouTube:@gegeinc

パートナーの言動にモヤモヤ01
意見がなくすべて丸投げ…

意見がなくすべて丸投げ…

基本的に「任せる」「いいんじゃない」と丸投げ。やる気はないの?と不満。
(LEEメンバー たまこさん)

夫はコストの高いものを選ぶのが苦手。俺はわからないから勝手にやってくれという態度だったので、一緒に家づくりをしたかったけれど叶わなかった。転勤をせずに定住するためにもこの数年でマイホームを買わないと!と思っていたので、マンションや建売りなどで、実物を見せて夫を説得しました。
(LEEメンバー NYCさん)

家づくりをほぼ任せてもらえたのはよかったけれど、「好きにしていいから俺は手伝わない、責任を持ってやれ」という態度の夫。時間がかかれば「まだ終わらないの?」、努力してコストを抑えたのに「高い!」など、一切手伝わないのに文句ばかり。完成後も無反応で、頑張ったかいがまったくなく、不満だらけでした。
(LEEメンバー ひなたさん)

げげさんが解説!回避するには・・・
役割分担をすることでまったくかかわらない事態を回避

一緒に作っているという 実感が欲しいのに~!

事前にパートナーと役割分担をしておくのがおすすめ。決めるべき項目と担当者をスプレッドシートなどにまとめてみましょう。
ただし、片方に丸投げですべて任せるのではなく、お互いに意見を出しつつ最終決定を行うのが担当者という認識で。責任の所在がはっきりするので、まったくかかわらないという事態は回避できるはず。
担当は場所ごとに決めるとスムーズですが、LDKのようなひと続きの場所は1人で担当すると統一感が出やすくなります。

パートナーの言動にモヤモヤ02
こだわりが強すぎる!

こだわりが強すぎる!

床の色をどうするか夫婦で意見が対立。結局はメーカーから、場所によって床の色を変え、雰囲気をチェンジするという提案を受け、落ち着いてよかった。
(LEEメンバー さっちゃんさん)

お金に関してきちんとしている人なので、希望を諦めるように言われることが多かった点にモヤモヤ。しっかりしている人でよかったとは思うんですけどね……。
(LEEメンバー さわさん)

夫がどうしても置くといって聞かなかったお高いソファ。大きなソファはせまいわが家ではかなり目立つため、その他の家具もこのソファのテイストに左右されてしまう。いまだに目に入るたび少々複雑な思いが……。
(LEEメンバー ムーンさん)

げげさんが解説!回避するには・・・
客観的なデータや数値で説得第3者を味方につけても

いい面もあるけれど やっぱり疲れますよね(涙)

よく男性は理屈で考え、女性は感覚的だと言われますが、家づくりにも当てはまることが多い。
例えばソファなら「リビングの面積に対して◯%を占めているので大きすぎる」などと、客観的な視点と数値を見せると説得しやすいことも。設計士さんなどに相談して、そういったデータを出してもらうのも手。
2人での話し合いがうまくいかない場合は、第3者に意見をもらうのも賢明な判断だと思います。

げげさんの家づくりポイント!家族(夫婦)で役割分担

家族(夫婦)で役割分担

例えば、夫が性能、リビング担当妻がデザイン、水回り担当など。
(注:「独占権」ではなく「主導権」のイメージ)
家づくりは、パートナーシップが表面化する。打ち合わせがスムーズに楽しく進む場合は、役割分担がうまくできている傾向。協力しやすい仕組みをあらかじめ作っておこう。

LEE編集部スタッフの家づくり奮闘記

イラストレーション/須山奈津希 取材・原文/野々山 幸
こちらは2023年LEE3月号(2/7発売)『LEE編集部スタッフの家づくり奮闘記』に掲載の記事です。
出典:図表はすべて『後悔しない家づくりのすべて』(サンクチュアリ出版)より

▼「家づくり」関連記事はコチラもチェック

【中古マンションをリノベーション】神戸の人気エリアで、ヴィンテージ家具が映えるこだわりの家を実現

みんなはどう建てた?【読者の家づくり白書】住宅を購入したタイミングや費用、苦労したポイントなどを聞きました!

【暮らし上手6人の家づくりルポ】LEE3月号別冊付録「私らしく建てる、心地よく暮らす」に掲載中のおうちを拝見♪

Writer Profile

「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!

この記事へのコメント (0)

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす 最新記事

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らすをもっと見る

LEE100人隊をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top