FOOD

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

  • LEE編集部

2021.08.29

この記事をクリップする

マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場!
拝見!LEE100人隊のテーブル

LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします。

今回ご紹介するのは、LEE9月号の料理特集『料理家がリアルに作っている「料理がしんどい日」のごはん』を参考に作ったごはん。トップブロガーの「できる時にやっておいたら毎日が楽なこと」アイデアも必読です♪

2021_TB おゆうフル活用!LEE9月号「料理がしんどい日」のごはん

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「平野紫耀くんが表紙のLEE9月号を買いました! 前号の予告から楽しみにしてた特集がありました。『料理家がリアルに作っている「料理がしんどい日」のごはん』。

育休中なので昼間の時間は余裕があり、作り置きなどもしていますが、赤ちゃんの昼寝のタイミングがずれて予定が狂うことも多く、夕方になり、『あー今日何作ろうかな』と冷蔵庫を覗きながら頭を悩ませることも多いです。

また、育休が明けてフルタイムになったら、夕飯を20分くらいで作らなければいけなくてそれが不安で(第一子の育休明けで経験済み)。でも、スーパーやコンビニに出来合いのものを買いに行く余裕がない日もあります。

特集では、料理家の本多理恵子さんと和田明日香さんが、実際に『料理がしんどい』と感じている日を乗り切っているメニューをたくさん紹介しています。いろいろ作ってみました!」

1:フタをして加熱の「一発調理法」で!
本多理恵子さんの「上海風五目焼きそば」(P123)

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「シーフードミックスを使うのですが、解凍せずに、そのままフライパンに投入します! 焼きそばだけレンジで温めて、他の野菜類や調味料もフライパンに入れるだけ! ほったらかしてOKなので、他の家事が少しだけ出来るので、効率UP! しかも、市販のソース焼きそばより断然美味しい」

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「時間を測っていたのですが、正味10分くらいでできました。子どもは麺が大好きなので、ぺろっと平らげてしまいました。これは定番メニューとして今後も作りたいです」

2:常備している食品で夫のテレワークごはん
和田明日香さんの「あるものでキムチチゲ」(P131)

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「キムチが大好きで、常備しているわが家。『あるものでキムチチゲ』を作ってみました。きのこやゴボウなど、冷凍庫のカット野菜を使えるので、まな板と包丁要らず! こちらは15分くらいで作れました。材料の豆腐をごはんに変えてクッパ風や、うどんにしてもおいしかったです。

他にも冷凍ひき肉を解凍せずにそのまま使う『なすのみそ炒め』(本多さん・P130)や、調味料を覚えておけば、なんでも応用できる『あるものナムル』(和田さん・P127)なども作ってみましたが、どれもすでに定番になりつつあります」



+α:私の「できる時にやっておいたら毎日が楽なこと」

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「味噌汁が好きで、最近子どもとよく作るようになったのですが、味噌を買ってきたら、味噌汁用に1回(わが家だと3人分=大さじ3杯)に使う量をラップに包んで冷蔵庫に保管しています」

「料理がしんどい日のごはん」おすすめレシピ2種とラクちんアイデアを紹介!

「いちいちフタを開けておたまで救う手間もなくなるし、子どもがさっと取り出せて入れられるので毎日が楽です」


今すぐマネしたくなる味噌アイデアですね!  現在新しい仲間を募集中のLEE100人隊。日々の暮らしの記録、参考になります。

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる