LIFE

【夏休み自由研究】HondaがおうちでSDGsを学べるコンテンツを公開!

2021.08.14

この記事をクリップする

1日でできる!
「エネルギー」や「防災」について調べよう

Hondaが、SDGsをテーマにした小学生向けの自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を公開!
ホームセンターなどで手に入れやすい材料を使い、1日程度でチャレンジできる内容。研究の経過を記録しそのまま提出できる「自由研究シート」と「まとめ方のガイド」も、サイトからダウンロードして使用できるので、お役立ち間違いなし!

「自由研究 with Honda e」とは?

自由研究 with Honda e
調べ学習と実験の2つのコンテンツにより、防災や、災害時に必要となる電気についての理解を深め、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」、13「気候変動に具体的な対策を」に対応する内容を学ぶことができます。
Hondaホームページ内「Honda Kids」サイトにて8月5日(木)から公開中。

★詳しくはこちら

「防災」をテーマとした調べ学習
もし1日電気が使えなかったら?

調べ学習 もし1日電気が使えなかったら?
家庭内で消費する電力や身近な家電製品を自分で調べ、災害時に必要な備えや行動を考えてみよう!
電気自動車「Honda e」の蓄電機能などと照らし合わせながら、停電時に備えたい電力量を把握。防災意識を高め、身近なエネルギーに関する理解を深めます。

★詳しくはこちら

「エネルギー」をテーマにした実験
電気でモノを動かしてみよう

実験 電気でモノを動かしてみよう
電気自動車が電気で動くように、電気を動力に変えて「ブランコ」を作る実験にチャレンジ!
使うのは紙コップや乾電池、磁石など身近な材料。実験を通じて科学の面白さを体感しながら、電気の性質や仕組みを学び、エネルギーについての理解を深めます。

★詳しくはこちら



Hondaのホームページには
ほかにも自由研究コンテンツがいっぱい!

上で紹介した2つは主に小学校高学年向けですが、ほかにもHondaホームページ内「Honda Kids」サイトでは、現在96個の自由研究コンテンツを公開中!低学年からチャレンジできるものもたくさんあります。

どれも身近な素材を使って気軽にできる実験や観察、工作ばかりなので、駆け込み自由研究にもぴったり。ぜひ、おうち時間に取り組んでみてはいかがでしょうか?

★「Honda Kids」についてはこちら

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる