当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら

LIFE

今からでも高められる?母と子どもの「自己肯定感」

「自己肯定感」の低さとはどう付き合えばいいの? 松村亜里さんに聞きました

  • LEE編集部

2021.04.29

この記事をクリップする

「私なんて」と言わない、言わせない! 今からでも高められる?母と子どもの「自己肯定感」

育児本などで最近よく目にする「自己肯定感」という言葉。わが子には「自己肯定感高く育ってほしい」と思う人も多いはず。

一方、育児をしていると、必要以上にきつく叱ってしまって自己嫌悪に陥ったり、わが子がうまくできないことがあると「私のせい?」と自分を責めたり……。母親もまた、自分の自己肯定感の低さに直面することが多いのではないでしょうか。

大切な気はするけれど、「自己肯定感」の正体が何なのか、はっきりとわからないのもまた事実。子どもはもちろん、育児をする母自身もあらためて見直したい「自己肯定感」について、一緒に考えてみましょう。

データで明らかになった! 母と子の自己肯定感はこんなに低い!

Q あなたは自分自身が、自己肯定感が高いと思いますか?

Q あなたは自分自身が、自己肯定感が高いと思いますか? 思う 21% 思わない 50% わからない、どちらとも言えない 29% 大人になっても自己肯定感は高まらず ※LEEメンバー293名にアンケート

※LEEメンバー293名にアンケート

「いつも自分なんてダメだと思ってしまう」と、自己肯定感の低さを感じるLEE読者は半数。「どちらとも言えない」を含めると約8割にも!

Q(世界の若者へ)
自分自身に満足している?

Q(世界の若者へ) 自分自身に満足している? スウェーデン 74.1% フランス 85.8% ドイツ 81.8% イギリス 80.1%  アメリカ 87% 韓国 73.5% 日本 45.1%  他国と比べても自己肯定感に不安 出典:令和元年版 子供・若者白書(内閣府)より

出典:令和元年版 子供・若者白書(内閣府)より

各国の13〜29歳までの男女への調査によると、日本の若者は、自分に満足していたり、長所があると感じている人の割合が最も低いと判明! 5年前の同じ調査よりもさらに深刻化していて、日本の子どもの自己肯定感には大きな不安が……。



COLUMN1そもそも自己肯定感とは?

自己肯定感=「 どんな自分でも価値があって好き、自分は自分でOKだという感情」

条件付き「周囲の平均より優れている」「評価が高い」など比較でもたらされる自己肯定感。条件が悪くなるとすぐにゆらぎ、自己否定と入れ替わる。

条件なし こちらを育てたい!ダメなところもいいところも全部含めて、自分を受容できている状態。自分よりできる人がいても失敗しても、自己肯定感は安定している。

ちなみに

〈自己効力感〉
できるかどうかはわからないけれど、やってみようと挑戦する考え方のこと。チャレンジした経験が糧となり幸せを感じる力を高め、自己肯定感アップにもつながる。

〈自信〉
いい結果が予想できるからやろうと思うこと。失敗しそうなことは選択しない、自分の考え方や行動が正しいと思いすぎる一面も。

COLUMN 2Q 今からでも自己肯定感を高められるのであれば、高めたいと思いますか?

Q 今からでも自己肯定感を高められるのであれば、高めたいと思いますか? 思う 73% 思わない 4% あまり気にしない 23% 約4分の3の人が高めたいと思ってる! ※LEEメンバー293名にアンケート

※LEEメンバー293名にアンケート

7割以上が「思う」と回答。褒められる、人の役に立つことで高まりそうという声がありつつ「心の持ち方など具体的な方法が知りたい」人も。

COLUMN 3Q あなたの子どもの自己肯定感は高いと思いますか?

Q あなたの子どもの自己肯定感は高いと思いますか? 思う 20% 思わない 13% わからない、どちらとも言えない 44% 子どもによって異なる 23% 高いと回答した親はたった2割 ※LEEメンバー293名にアンケート

※LEEメンバー293名にアンケート

「なんでも自信満満ではっきり意思表示する」という声がありつつ、それが幼さなのか自己肯定感なのか、まだわからないという人が多数。

専門家×LEE読者座談会 育児で、仕事で、大人になっても感じる「自己肯定感」の低さとはどう付き合えばいいの?

自分の自己肯定感に不安を感じるLEE100人隊の3人が、専門家に直撃。親との関係性や、わが子の育児で感じる自己肯定感にまつわる疑問など、本音で語り尽くします!

(右)LEE100人隊 No.099 ティバっちさん (中)LEE100人隊 No.029 tikiさん (左)LEE100人隊 No.086 まもぴさん

(右)LEE100人隊 No.099 ティバっちさん

教育熱心な親に褒められたことがなく、うまくいかないと自分自身を責めてしまう傾向が。9歳の男の子のママで、息子の自己肯定感の低さも気になる。

(中)LEE100人隊 No.029 tikiさん

親に褒められず育ったことで、ここぞというときに「私なんて」と後ろ向きに。8歳の男の子、5歳の女の子のママで、兄弟の自己肯定感に差を感じている。

(左)LEE100人隊 No.086 まもぴさん

両親から人と比べられたり、テストの高得点は当たり前だと言われて育ち、自信が持てない。4カ月の男の子のママで、息子の自己肯定感は高めたいけれど……。

教えてくれたのは
松村亜里さん

松村亜里さん

ニューヨークライフバランス研究所代表。医学博士、臨床心理士。専門はポジティブ心理学。「世界に通用する子どもの育て方」オンライン講座が人気を集める。『お母さんの自己肯定感を高める本』(WAVE出版)など著書も多数。

『お母さんの自己肯定感を高める本』(WAVE出版)

オンラインで開催しました!

松村さんが活動の拠点にしているニューヨークと、LEE編集部をオンラインでつないで座談会を開催しました。

松村さんが活動の拠点にしているニューヨークと、LEE編集部をオンラインでつないで座談会を開催しました。

読者の半数は自己肯定感が低いと自覚!!
なぜそう感じるの?

松村 アンケートの結果を見ると、LEE読者の50%が「自分は自己肯定感が高いとは思わない」と回答していました(一番上のグラフ参照)。皆さんはいかがですか?

ティバッち 私も自己肯定感は低いと思います。教育熱心な親だったので、テストで100点を取るのは当たり前!と常に高い目標設定があり、できないと努力が足りないと言われて……。ありのままの自分や、頑張ったプロセスを褒めてもらった経験がなく、そのせいか失敗がとても怖くて、うまくいかないと「私のせいだ」と自分を責めてしまいます。

tiki 私も同じです。親に褒められることがなく「あなたが仕事なんてできるの?」「しっかりしていないお母さんで心配ね」など、ことあるごとに、否定の言葉をストレートに受けてきました。すぐに「自分はダメな存在だ」と、考え方が負の方向に。

まもぴ 私は一見、やる気があり、自己肯定感が高く見られがち。でもそれは、親から兄弟と比べられたり、「出来が悪いんだから早く就職して結婚しなさい」と言われたことを、頑張って見返したい、認めさせたいと思ってきたから。原動力はすごくネガティブで、自己肯定感は低いと思います。

松村 やはり皆さん自覚しているのですね。ひとつ言えるのは、「自分は自己肯定感が低い」と素直に認められる人は、ここからいくらでも変えられるということ。そもそも、自己肯定感が低いと思うことも、すべては勘違いです!

tiki そうなんですか!?

松村 人は生まれながらに価値があるので、ダイヤモンドなのに「石ころだ」と言われ続けて信じているだけ。もともとあるいいものが、見えていないんです。

まもぴ そう言われると、少し励まされます。

松村 ここでよく知っておいてほしいのは、自己肯定感には2種類あるということ。条件付き(比較型)と条件なし(受容型)です(COLUMN 1参照)。条件付きは「100点を取ればOKだけど、取れないと自分はダメだ」と思うように、ある条件を満たせば上がる自己肯定感のこと。条件をクリアできないと、自己肯定感は下がります。

ティバっち 私はまさにこのタイプだと思います……。

松村 親が子どもに高い目標を掲げる、比較する、失敗を怒るなどが多いと、この条件付きの自己肯定感が高まってしまいます。一方、条件なしの自己肯定感とは、できることもできないこともあるけれど、自分は自分でOKと思えること。人生を強く生きるためのベースとなる、本当の意味での自己肯定感だと言えます。

まもぴ 初めて知りました!

松村 子どもはもちろん、育児真っ最中のママも、この条件なしの自己肯定感を育てられるといいですね。

母と子どもの「自己肯定感」

親の言葉、態度の影響大!
呪縛は解くことができる?

親の言葉、態度の影響大! 呪縛は解くことができる?

ティバっち 親の声かけは、子どもの自己肯定感に大きな影響が?

松村 親が子どもにかけると、自己肯定感が下がる言葉が。例えば、まもぴさんは「兄弟と比べられた」とのこと。子どもを比較することはNGで、兄弟、友達はもちろん「◯◯ちゃんより足が速い」などいい意味でもダメ。生きる原動力が他人との比較になってしまいます。

まもぴ わかる気がします。

松村 また、tikiさんは親から否定されたとのこと。子どもの自己肯定感を一番下げるのは、親からの非難。子どもの心には呪いのように残り続けます。親がこうなってしまうのには原因があって、人間の脳はネガティブなところに目がいくようになっているんです。悪いところを直して社会に受け入れてもらいたい、幸せになってほしいという親の思いが強いほど、口うるさくなる。愛していればこそ、なんです。

tiki 私は里帰り出産をしていたときに「否定されるのはしんどい。もうやめてほしい」と母に大爆発したことが。そのとき母はびっくりした様子で「あなたは私の自慢の娘」と……!

松村 親は子どもを愛しているのに、伝わっていない。勘違いなんです。親の愛情が子どもにきちんと伝われば、それだけで子どもの自己肯定感は高まります。また、皆さんの親世代は今以上に女性が好きなことをできなかった時代。子どもをちゃんとさせることで、自分の自己肯定感を上げよう、幸せになろうとしていた可能性も。

まもぴ 親も大変だったんですね。とはいえ、子どもが生まれてからまた親と連絡をとることが増えて、思いがけず傷つけられることもしばしば……。親とどう付き合っていけばいいのでしょう?

松村 もう皆さん大人なので、自分でコントロールしていい。遠ざける、影響を受けない程度に距離を置くなど自分の心を優先して。ただ、まもぴさんのように出産すると、育児を手伝ってほしい人もいますよね。その場合は、ACR(アクティブ コンストラクティブ レスポンス)というスキルの活用がおすすめ。相手のよいニュースを聞いて、それに関心を示して一緒に喜ぶというものです。韓流ドラマが好きなお母さんなら、話を聞いたり、記事をシェアしたり。

ティバっち 心では反発しても、会話を意識するだけでいいもの?

松村 ACRでお母さんの言動がすっかり変わり、付き合いやすくなることも。すべては消えないと思いますが、子ども側のわだかまりは少しやわらぐかもしれません。

「否定されるのはしんどい」と母に訴えたことも tikiさん

自己肯定感を高める一歩は、気づくこと。
大人になっても変えられる!

まもぴ 今からでも自己肯定感を高めることはできますか?

松村 先ほども少しお話ししたように、自己肯定感はいつからでも変えられます。自己肯定感を高めるには、まずは気づくことです!

ティバっち 気づくとは?

松村 多くの人は条件付きの自己肯定感を持っていて、条件付きだと、何か悪いことがあれば落ち込んでしまいます。そうではなくて、自分にはいいところも悪いところも含めて価値がある、という気づき。人生には必ず悪いこと、つらいことがあるので、ポジティブもネガティブも受け入れられれば、自己肯定感は安定します。

tiki そうとは限らないとわかっていても、いまだに人間関係でもめると「私のせいだ」と自分を責めてしまうのですが……。

松村 思考のクセなので簡単には変えられませんが、意識的に「自分を責めない」選択をしてください。自己批判からは何も生まれません。自分をダメだと責めると、罪悪感がストレスになり、さらに自分を責めて、自己嫌悪のループに。人間だから悪いことも、できないこともある。「私がダメなんだ」ではなく「疲れていたのかな?」ぐらいに受け止めて。

こういったときに効果的なのが「セルフコンパッション」という方法。大切な人を思いやるように、自分を思いやり労る、ということです。日本女性は頑張ることや自己犠牲は得意なのに、自分にやさしくすることが本当に苦手。ぜひ意識してやってみて(詳しいやり方は下記参照)。両腕をさすって自分をハグするだけでもいいんです!

ティバっち 嫌なことがあると、私もよく腕をさすります!

松村 セルフコンパッションで自分を労るだけでも、無条件の自己肯定感が育っていきます。

セルフコンパッション
自分を高める

セルフコンパッションとは、大切な人を思いやるように、自分を思いやること。やり方は、まずはネガティブな感情を持ったら、否定せずにしっかりと受け止めること。次に、つらいのは自分だけじゃないと共通性を見いだすこと。3つ目に、自分が欲していることを自分にしてあげること。友達に話を聞いてもらう、カフェでお茶など、大事な人にするように自分を労ることで、自己肯定感はぐんと高まります。
セルフコンパッション

育児で
母の自己肯定感が下がるのは、全世界共通!!

育児で母の自己肯定感が下がるのは、全世界共通!!
松村 結婚したら幸せが高まり、第1子出産の後は多くの女性が不幸を感じるというデータが。これは、全世界共通! 子どもが生まれたら幸せになれると思っているけれど、反対なんです。

まもぴ そうなんですね。意外!

tiki でもわかります。私は子どもが集団に入って、落ち込むことが増えました。私が工夫していたら子どもの失敗を防げていたかも、至らない親でごめんと……。

ティバっち 私も、子どもが生まれた直後は理想を思い描いたり、期待をしたのですが、もれなくそれをきれいに外される。そのたびに「これは私のせいなんだ」としんどくて。親の自己肯定感の低さは、子どもにも影響しますか?

松村 育児ができないことで下がるのは、条件付きの自己肯定感。わが子には、愛情をしっかり伝えて、条件なしの自己肯定感を育てるように心がければ、悪影響はありません。文句や批判が多いと、子ども自身も自分はダメだと思い込み、自己肯定感が下がります。

tiki 息子は忘れ物が多かったり、少し抜けているのに、私の子と思えないぐらい自己肯定感が高いんです。ダメな子と決めつけずに「忘れ物はいけない」と行動のみを叱ったこと、また「ママは怒ってもあなたのことが大好き」と伝えるよう心がけてきたからかなと。あるとき息子が「俺はなんでも挑戦できる。失敗してもママは俺のこと好きでしょ」と言っていて、伝わってた!とうれしくなりました。

松村 tikiさんが素晴らしいのは、行動だけを叱ったこと。「忘れ物をするあなたはダメな子」とラベルを貼って本人否定をすると、自己肯定感はダウンします。あとは、忘れ物が多いのは、好奇心旺盛でほかに目がいってしまうからかも。問題も強みにつながるかも、と親が俯瞰してみると、子どもも自分を認めやすくなります。

理想どおりにできない育児。「私のせい」と責めてしまう ティバっちさん

親の自己肯定感が低くても
子どもと一緒に高めることはできる!

まもぴ ほかにも質問が。子どもを褒めすぎたら、自己肯定感アップでなく、自信過剰にならないか心配なのですが……?

松村 自信過剰になるのは、条件付きの自己肯定感が育つから。条件付きは、人より高くいることが自分の価値だから、マウンティングして友達ができにくいかも。

tiki なるほど。わが家は、兄と妹で自己肯定感に差が。妹は兄と張り合う気持ちが強く、褒めても「お兄ちゃんと私どっちがすごい?」と必ず言うんです。

松村 兄弟のほうが親に愛されている、と感じるとけんかに。「添い寝10分ずつ」などいつも兄弟の平等を目指すと、平等が壊れたときにいさかいが生まれます。「ずるい」と言ったら「あなたは何が必要?」と聞いて。本人が求めているときにしっかり愛情をかければ、自己肯定感につながります。

ティバっち 自己肯定感に性差はありますか?

松村 生まれつきの性差はないと思います。ただ、環境での性差はある。今、世界的に10代の女の子の自殺の増加が問題になっていて、その原因のひとつはSNSでの比較。社会の環境で条件付きの自己肯定感が育ってしまうんです。

まもぴ 条件なしの自己肯定感が大事ですね。親子で自己肯定感アップのためにできることは?

松村 「3GT(スリーグッドシングス)」といって今日あったいいことを3つ出し合うのは◯。

ティバっち 息子は新しい環境や挑戦が苦手で、自己肯定感の低さが気になる。何かできないかと、私も寝る前に今日あった楽しかったことを息子と話しています。

松村 素晴らしい! 私が研究するポジティブ心理学で、最も効果的な方法がこれ。幸せになると自己肯定感も自ずと上がります。子どもと今日あったいいことを出し合った際に「あなたが何をしたら、いいことが起こったの?」とぜひ質問を。人って悪いことがあると「なんで?」と原因を探ろうとするけれど、いいことはなぜかスルー。うまくいったことを追究したほうが前向きになれます。

tiki わかりやすい! 早速今日からやってみます。

“3GT”で条件なしの自己肯定感を育てたい! まもぴさん

SUMMARYまとめ

1.
親から言われた否定的な言葉などは勘違い! 親も愛情の伝え方がわからなかった可能性も

2.
「自分は自己肯定感が低い」と自分で認められれば、何歳からでも変えることはできる

3.
育児で自己肯定感が下がるのは当たり前! 日々、親子で幸せを共有することで高められる


撮影/富田 愛 イラストレーション/macco 取材・原文/野々山 幸(TAPE)

この記事は2020年12月7日発売LEE1月号の再掲載です。

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる