等身大の美容ネタをお届け!
拝見!LEE100人隊のビューティ事情
「美容テクをちょっと見直したい!」「自分に合ったケアで清潔感のある人を目指したい」……そんな願いを持つ人に向けて、LEE100人隊美容部のブロガーたちがオススメするビューティネタをご紹介。
自宅で簡単ネイルシール
「私のハマっているネイルをご紹介。爪がボロボロで『ネイルがしたい!』と思ったもののお金がかかるし、時間もかかる……子どもを連れて行くのも一苦労。そして剥がすのも大変。ということでしばらく遠ざかっていました。
そこで見つけたのが、ジェラートファクトリーのネイルシールです。いろいろなサイズのシールが入っているので自分に合ったサイズのものを選べます♪ 一本かけてしまったら付け直すことができるのも魅力! 種類もたくさんあって、季節ごとに新しいカラーが出るのも楽しいです」
「たった20分で完成!私は爪の強度が欲しいので同じジェラートファクトリーの透明ジェルを1回だけ重ねています。しっかり剥がれずに付いてくれるので飽きたり伸びてきたら変えています。
何より取りたくなったら剥がすだけ! とってもお手軽です♪ ペリッと剥がせば元の爪に戻るので削ってアセトンつけてという作業も必要ありません!」
ネイルシールを貼って1カ月後。状態は?
「約1ヶ月、オイル塗ったりもせずガシガシ毎日水仕事をしたり指先でガリガリしたり乱暴に扱ったネイルがこれです。1本も欠けることも剥がれることもなくくっついています」
「爪が伸びてきたので、剥がしました。お風呂に浸かりながら剥がすと剥がしやすい気がします!シールなのでぺろっと」
ネイルシール、キレイを長持ちさせるための「私なりのコツ」3つとは?
1:貼るときは、油分と水分が厳禁
「油分や水分が付いていると剥がれてしまいやすいので必ず拭き取ってください。私はノンアセトンタイプの除光液で拭き取ります(百均です)」
2:小さめを選ぶ!!
「沢山あるサイズから自分の爪に合うのを探します。ピッタリより小さめを! 大きいより小さめを! 合うサイズがないわと思う方もいらっしゃるかと思いますが2回りぐらい小さくても全然気になりません」
3:根元から1mm離して貼る
「見にくいですが爪の付け根から1mmぐらい離れています。サイドも間がとても空いていますがわからないですよね?(と思ってる・笑)」
4:やすりを使う前にカット
「余分なシールを取るためのヤスリがついていますがそれを使う前に! 3~5mmほど残して爪切りかハサミでまずはカット!」
「そしてヤスリで削っていきます。中央を挟んで両サイドを下から上にヤスリを動かします。決して上下に動かさないこと! 剥がれたり削れたりしちゃうので一方通行で動かします。そうするとちゃんとフィットして欠けることなく綺麗に仕上がります」
プラスα:お好みでジェルを♡
「トップコートやUVライトを使うジェルで仕上げます。私はジェラートファクトリーでついてきたジェルを1回だけ塗って(硬化していない時があるので長めにライトを当てます)完成です! 30分かからず両手完成です♪ この後すぐ水仕事をすると剥がれやすい気がしていつも寝る前に付け替えます。一晩しっかり置くとさらに密着する気がしています♡ なにげにこれが1番のポイントかも!」
おうちで簡単! シールを使ったネイル。気になった人は、コツをよ~く読んでトライを♪
この連載コラムの新着記事
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【40代のスニーカーコーデ!】VANSの「オーセンティック」を購入しました♪ボリューム系からシンプルな薄型スニーカーにチェンジ!【大人女子の全身コーデ例も公開・2025】
2025.02.15
-
アディダスの「薄型スニーカー」2種を愛用中!おしゃれも暮らしもLEE3月号が参考になります♪…【読者10人分・最新号レビューvol.1・2025】
2025.02.13
-
【GUでカジュアル派の通勤服を2点買い!】アラフォーママが買い足した「冬の内勤に大活躍のトップス」を拝見♪【パフィータッチオーバーサイズカーディガン&ソフトコットンクルーネックT編・2025】
2025.02.13
-
無印良品の服3点で!【カジュアル派ママの授業参観日コーデ!】小学校行事での「アラフォーママのリアルな着こなし」を拝見♪サブバッグ&持ち物もご紹介【学校公開コーデ/2025年】
2025.02.12
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。