おうち時間にハンドメイドやDIY!
拝見!LEE100人隊の手づくり
LEE100人隊手づくり部のクリップより、「最近作ったお気に入り」の話題をお届けします! 今回は「クリスマスのアドベントカレンダー」についてご紹介します。
【クリスマス支度】アドベントカレンダーを手作り♪
「クリスマスシーズンの子どもたちのお楽しみのひとつ、アドベントカレンダーを作りました☆ 昨年はコーヒーフィルターを使ったアドベントカレンダーを作ったのですが、毎年繰り返し使えたらいいな……と今年はミシンを稼働させて繰り返し使えるアドベントカレンダー作りに挑戦! 家にあった白系の生地をあれこれ集めて、四角い袋状にした入れ物をたくさん作りました。巾着にするより簡単で、リボンや包み方を変えればアレンジも楽しめるシンプルな作りです。大きさや形もいろいろにして何を入れようかワクワク♪」
「袋の中には冬に食べたくなる甘いおやつを詰めました(自分も食べたいシリーズ♪)。小分けになっていて、日持ちしやすく、おやつの量の調整がしやすい物を選びました」
「何年か前にカルディで購入したかわいい缶の中にもお菓子を詰めて」
「それぞれの袋にお菓子を入れてゴールドのリボンでキュッとしたら完成♪ 今年はこんな仕上がりに。このままツリーの近くに山積みにしようか、カゴに入れようか、日付けの数日をどうつけようかと迷い中ですが……」
「今から出すときっとすぐに食べられてしまうので、12月に入るまでこっそり隠しておきます。12月から始まる1日ひとつの小さなお楽しみ……♡ 待ち遠しいです♪」
KALDI&ダイソー活用♪【アドベントカレンダー】を作りました。
「アドベントカレンダー用お菓子はKALDI&スーパーで。今年はもう少しで2歳になる息子も欲しがるだろうな……。なので、2歳息子&6歳娘の二人が楽しめるお菓子にしました。お菓子はKALDIのクリスマススイーツ。サンタクロースにはマシュマロが個包装で入っています。デザインが可愛い豆乳ビスケットも。スーパーではオールレーズンとゼリーを購入」
「日付のカードは娘に書いてもらいました。あーまちがえた!と大騒ぎでしたが、無事に完成。子供の字体って可愛いですよね」
「作り方。日付ごとにお菓子を分けて、DAISOで購入したペーパーバッグに入れます。中には2人分入っています。週末や冬休みはおやつ多め」
「日付カードとペーパーバッグに穴をあけ、赤い毛糸でクリスマスツリーに吊るせるようにしました。クリスマスツリーに吊り下げて完成。ちょっと早く用意しすぎたので、娘がいつからあけていいの?と。もう少し待ってねー。まだ、この中におやつが入ってるとは知らない息子。どんな反応をするか楽しみです」
今年こそはアドベントカレンダーを、と思っていても、気付いたら12月に突入していたり……なんてことも、年末シーズンあるある!? 早めのクリスマス支度はいかがでしょうか?
この記事へのコメント (0)