当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookie を使用する場合があります。詳しくはこちら

LIFE

超お得な「かっぱ橋道具まつり」へ急げ!1年に1度のビッグイベントを120%楽しむ方法

  • 川口ゆかり

2019.10.09

この記事をクリップする

姉さん、事件です!

 

何が事件かって?

今年もあのイベントがやってきたのです。

109(どうぐ)の日に、ちなんで毎年開催されている”かっぱ橋道具まつり”が!

かっぱ橋道具街って?

東京の観光名所として有名な「浅草」とパンダでお馴染み

「上野」のちょうど中間地点に位置する下町の道具街。

 

包丁、食器といった料理道具の販売だけでなく、

食品サンプルから厨房機器、家具に至るまで!

200軒以上の店舗が立ち並んでいて

プロの料理人はもちろんのこと、主婦や料理好き男子、

最近では世界中の観光客からも注目されている

超人気スポットなんです。

そんなかっぱ橋道具街で、1年に1度開催されているのが

このかっぱ橋道具まつり!

*いわゆる問屋街なのですが、実は一般の方も利用できます。

毎年、10月に開催される理由は10月9日が「道具の日」だから。

1983年にスタートと意外と歴史は古く、今回で36回目となるんだとか。

今年は10月8日(火)~14日(月)まで。

入場無料、雨天決行となっています。

 

かっぱ橋道具まつりの見どころとは?

なんといっても最大の魅力は、掘り出し物が安く手に入ること!

¥100なんて超目玉品商品をはじめ、欲しかったあの調理器具が

半額以下になっていたりと会場はまるで宝探し。

なかには「ご自由にお持ちください」なんてBOXも登場し、

もうなんでもござれ状態。

このワクワク感&お得感が何度行っても、

たまらないイベントなんです!!!

LEE読者にお馴染みの野田琺瑯が定価の20%オフ!

普段使いしたい便利なアイテムからホームパーティに

最適なブランド食器まで、欲しかったキッチンウエアを

お得に手に入れる絶好のチャンス。

10月14日(祝)までなのでぜひ立ち寄ってみては

いかがでしょうか???

 

とはいえ、200以上の店舗が立ち並ぶ専門街。

一体、どこのお店に行けばいいのか迷ってしまう方も多いはず。

 

そこで今回は、道具まつりが大好きでここ5、6年ほど皆勤賞の

私がかっぱ橋道具まつりの魅力をご紹介したいと思います。

どうぞお付き合いください。

まずは絶対にハズせないお店から。

竹・桶・漆器なら迷わず『オクダ商店』へ

 

竹や桶、漆器などの自然にやさしい素材を使用した

手作りの製品を数多く取り揃える『オクダ商店』(合羽橋南エリア)。

ふらっと通り過ぎてしまうほど小さいな店構えながら

ラインナップは、かなりの充実度。

 

「これでおにぎりをにぎったらいいよね?」とか

「この木製スプーンはカレーにも合いそう」とか

イメージを膨らませながら選ぶ時間も、

かっぱ橋道具まつりの楽しみなんです。

日本製の木型や木製のスプーン、お箸……などなど

各々買い物できて大満足。

ほかにもカゴやザルもバリエーション豊富に揃うので

お探しの方はぜひ!

 

 



有名ブランドも!『ツヴィリング J.A.ヘンケルス プロナイフセンター東京』


刃物の町として知られるドイツで1731年に創業された

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス唯一のショップ(合羽橋南エリア)。

この看板が目印!

 

こちらには、切れ味抜群の包丁やキッチンバサミなどのキッチングッズが

ずらりと並んでいるのですが、その店先で人気ブランド『ストウブ』の

お鍋が売られているのを発見!!値段を見てみると、、、え?

(白のお鍋にいたっては)ナント、定価の50%オフ!

人だかりができていて見れないほど!

↑ぐいぐい攻めたけど。

 

店内に陳列されていた『ストウブ』のグラタン皿も

定価¥4000が¥2000とこれまた半額!!

「ファースト・ストウブに」と、ママ友がお買い上げしておりました。

かなり重いですが頑丈なショッパーに入れてくれるので

持ち帰りも可能ですよ。

 

日常使いできる和の器が揃う『田窯(でんがま)』

かっぱ橋道具街の入口付近にある『田窯』は、

お茶碗やそば猪口、小皿といった普段使いできる和

の食器が所狭しと並びます。(菊屋橋エリア)

*九谷焼やお抹茶碗をお探しの方は階段で2Fへ。

 

 

特に初日のAM10:00~は店先で大特価セールが

行われていて、人、人、人・・・

あまりの人だかりにテレビ局が取材に来るくらいの人気っぷり!

な、なかが見えない、入れない。。。

AM10時開店に出遅れた私は、この人だかりを後ろから眺めていたんですが

ワゴンには次々とお買い得商品が吸い込まれていく様子。

「これ¥200ね」「はい、¥300~!」

威勢のいい掛け声とともにどんどん追加される商品。

もうね、恥をしのんで、ガシガシと前へ前へ行っちゃいましたよ。

とにかく、かっぱ橋道具まつりは早い者勝ち。

「それ、ください!」って

声を出した人、挙手した人が勝ち!なんです。

 

なんとなくいままでの田窯のラインナップにはないような

ヴィンテージの九谷焼が今回は多い気がして、

店員さんに聞いてみたところ、

閉店した九谷焼を扱うお店からすべて買い取ったんだとか。

なるほどね。。。

 

ちなみに田窯のように混雑している人気店では、

店長(と店員さんから呼ばれている人)を見極めるのがポイント!

 

どうしても、九谷焼のお皿が4枚欲しかった私は、

さりげなく店長さんに声をかけてみることにしました。

 

ゆかり(以下:ゆ)「あの~店長さんですか?」

店長さん(以下:店)「はい」

ゆ「このお皿があと2枚欲しいんですけど、ありませんかね?」

店「これはないけど、この柄ならあるかも。ちょっと待ってて」

ガサガサと裏から探してきてくれる。神対応!

 

 

店「どうぞ~」

ゆ「ありがとうございます!

店長、これブログとかでご紹介してもいいですかね?」

店「いいですよ!」

ゆ「記念に写真撮らせてください」

 

店長、神です・・・。

*ただし、ころあいを見計らわないと”ただの空気読めないお客さん”に

なっちゃうので細心の注意が必要です(笑)。

 

 

アカシアやオリーブの木製食器なら『風和里(ふわり)』

使い込むごとに味が出てくる木製のカッティングボードやトレイ、

お椀、お弁当箱、子ども用のプレートをお探しの方は

『風和里(ふわり)』へ。(合羽橋南から合羽橋エリア)

地下1Fはカラフルな北欧食器、

2Fには大きめの木製アイテムもあり、見応え十分!

こちらでママ友が木製のスタンドと、れんげ、箸置きを購入。

すると突然、購入してもいないクロスが!?

 

・・・私たちのじゃないんですが

 

 

と思っていたら、道具まつり期間中『風和里』で

¥5000以上お買い上げの方にはこのクロスを

1枚プレゼントしているんだとか(無くなり次第終了)

 

お得に買い物できるうえに、プレゼントまでもらえちゃう。

こんな嬉しいサービスも、かっぱ橋道具まつりの

魅力のひとつかもしれませんね!

 

 

ランチするなら?創業102年の『喜久鮨』でしょう

かっぱ橋ってメインストリートにコンビニやカフェ、

トイレがほぼないんです。

だから、午前中から参戦している人たちは

お昼頃みんなランチ難民に。

少し浅草方面に歩けば選択肢が広がるけれど、

かなり時間をロスしてしまうことも。

 

そんなわけで、私はいつも歩き疲れた頃に

『喜久鮨』(かっぱ橋本通り)でランチ休憩をしています。

なにがいいって、かっぱ橋道具街から近い・うまい・安い!

ちらし寿司とつみれ汁、サラダがついたこちらのセット¥900(税別)。

2Fの席は、畳が敷いてあってなんだか和む。

プチ旅行に来たみたいだね、とくつろぐ私たち。

まわりはうつわ好きのおばさま御一行がズラズラり。

*いらぬ情報かもしれませんが、

お店の前の通りからはスカイスリーが眺められます。

 

ちょうど道具街の中間地点にあるので、ここから反対側にわたって

田原町駅に折り返すコースがおすすめ。

ランチ入れても最短、5時間はかかるかな~。

川口ゆかり流!裏ワザ、教えます

今年も最終日の14日は、歩行者天国で車両が通行止めになります。

東京メトロやつくばエクスプレスなどの最寄駅から数分なので、

公共交通機関を利用するのをおすすめしますが、

いっぱい買い物して大荷物で電車で帰るのはつらいですよね。

そんな時、かっぱ橋商店街内にある宅配便センターから荷物を送るのもテ。

また、ストウブのような重いものを最初に買ってしまった場合、

それを数時間、持ち歩くのって・・・

ラグビー日本代表以外、かなりキビシイ。

 

さて、どうする?

 

そんな時は、満面の笑みでお店の方にこうたずねましょう。

「あとで立ち寄るので、少しだけ置いといてもらえますか?」

これ、いままで断わられたことがないです。

ただし、帰り道にピックアップをお忘れなく~。

 

謝恩抽選会でちょっとした軍資金GET!?

道具まつり期間中、加盟店で税抜き¥2000お買い上げごとに

QRコードを使った抽選券QRI(キューリ)くじが1枚もらえます。

それを持って、抽選会場(かっぱ橋中央交差点にある)清水寺へ。

 

1等の令和賞はなんと現金3万円!

私は5等の¥50をGET(笑)。

ちょっとした運試しに立ち寄ってみてるのもいいかも。

 

無料で楽しめるあれこれ、教えます!

このほかにも10月13・14日にはスタンプを集めてかっぱ橋

オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーや

かっぱ橋オリジナル金太郎飴が無料で配布されます。

 

オリジナル金太郎飴の配布場所は、

道具まつりイベント本部がある”台東区生涯学習センター前”

13日はPM13:00~、

14日はAM11:30~ですのでお間違えなく。

あの老舗パン屋さんで話題のパンを購入するもヨシ

かっぱ橋道具まつりで賑わう浅草・田原町に『パンのペリカン』が

あるのをご存知ですか??

各雑誌、メディアでも取り上げられているのでご存知の方も多い

と思いますがその名のとおり、パン屋さんで創業は1942年。

つまり75年にもわたって営業している老舗ベーカリーなんです。

 

メニューは食パンとロールパンの2種類ながら

朝8時の開店前には行列当たり前!

昼過ぎには完売してしまうんだとか。

 

そんなわけで、かっぱ橋道具まつりに来る際は、

ついでに『パンのペリカン』でパンを予約注文しておく

のがおすすめ。翌朝はかっぱ橋道具まつりで購入したうつわと

パンで最高にハッピーな朝食をいただきましょう。

初心者必見!かっぱ橋道具まつりを最大限楽しむ心得

  • 平日の午前中に行くべし!

AM10:00~17:00とありますが、PM16:00頃には店じまいをしてしまう

店舗が多いので、できれば平日の明るい時間帯に行きたいですね。

私はここ10年間、平日の午前中に参加しています。

開店直後のB級品コーナーが狙い目。

 

  • 大人だけで参加するのがベストです!

かっぱ橋道具街の店舗はお店自体が狭く、お皿などの割れ物が

山ほど積まれているので、小さなお子さん連れや

ベビーカーはあまりおすすめしません。

 

どうしても子連れで行きたい人は抱っこひもか

花やしきなど近くの施設でパパに子どもたちを見ていてもらうかの二択で。

 

  • スニーカー&リュックが鉄。

かっぱ橋道具街は、あなたが思っている以上に広いです、

そして長いです。恐ろしいほど!!

片道を制覇するだけでも最短で4時間はかかると思います。

 

店舗の半数近くは2階もあるため、狭い階段を上り下りします。

ヒール厳禁。スニーカーか履きなれた靴で。

買い物するたびに、荷物がどんどん増えるので、

ほぼ空のリュックで臨みましょう。

 

一緒に行ったママ友は「あ~リュックにすればよかった!」と

悔やんでいました。実際に行ってみれば、

この大切さを心の底から痛感するはずですよ。

 

 

  • ニコニコ現金で!

ほとんどの店舗でカード(一部、suicaなども)対応していますが

一番はやっぱりニコニコ現金で!

安い安いとは言え、ストウブのお鍋なんかも出ていますので要注意。

散在する前に上限を決めて行動するのも、いいかもしれませんね。

●事前準備をしてからいざ、かっぱ橋へ。当日はメジャー持参が賢い!

うつわを買ったはいいものの、食器棚に入らない

思っていたより小さいor大きいなんて失敗が多い方!

 

まずは自宅で食器棚の奥行をはかりましょう。

よく使うお皿の採寸も忘れずに。心配なら、写メを!

 

お買い物中に「これどうかな?」と迷ったら、

メジャーで採寸して、自宅の食器棚におさまるのか、

自分がよく使っているお皿と同じサイズなのかどうか

確かめてから購入すると失敗が少ないはずです。

 

 

どんなうつわを探しているか

色は?枚数は?同じようなの持ってない~?

箇条書きしてから行くのもテ。

 

 

漠然と出かけてしまうとあれこれ欲しくなって散財して

終わることになるので、くれぐれも気をつけてくださいね。

 

 

お買い物だけじゃない!美味しいものも食べれちゃう!?

今週末は、パレードやチアリーディングが行われ、会場がぐっと賑やかに。

なかでもかっぱ橋道具街の北エリアにある「金竜子公園」は

13&14日限定で屋台が並びます。屋台といってもあなどるなかれ。

 

過去には根室のさんまや仙台の牛タンなどなど、

全国各地のおいしいものが大集合するんです!

 

 

お買い物だけじゃない、かっぱ橋道具まつり。

食いしん坊には見逃せませんよー!

週末、お出かけする方はぜひチェックを。

*************************************

いかがでしたか??

 

お祭り気分を味わえる、1年に1度のかっぱ橋道具まつり。

今週末のご予定が未定の方はぜひ。

私も素敵な出会いを求めて、再度訪ねたいです。

かっぱ橋道具まつり

 

川口ゆかり Yukari Kawaguchi

ライター

1977年生まれ。LEEでは私服コーデや収納企画など、登場するたび話題に。2児の母としてトレンドをプチプラと賢くMIXしたスタイルが大好評。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる