子どもが自分で選んではきたくたる下着風デザイン
パンパースの最高級おむつ「パンパースの肌へのいちばん*」シリーズから、子どもが自ら選んではきたくなる下着風デザインのおむつ「パンパースの肌へのいちばん* おにいさん/おねえさん気分パンツ」が、全国発売に先駆けオンラインにて先行発売スタート!
子どもが大好きな乗りもの&ネコのデザイン
男の子用には乗りもの、女の子用にはネコのデザインのおむつが、1パックに2種類ずつ入っています(*1)。ウエストや脚回りにも下着風のデザインを施すことで、おにいさん&おねえさん気分を後押し!
人気保育士のてぃ先生も絶賛!
保育園での子どもの日常や子育てに役立つアドバイスをつぶやいたTwitterが話題の、人気保育士てぃ先生は、おむつを子どもに選ばせてあげることが知育に重要だと話しています。
「子どもは成長するにつれ、だんだんと自分でなんでもやってみたがるようになりますよね。自分で何でもやりたいという気持ちに対しては、『自分で決めた』という達成感を与えることが大切です。1日最大6回(*2)あるおむつ替えも、自主性を育む絶好の機会です。『どっちの柄はきたい?』と好きなものを選ばせてあげると良いと思います。物事を自分で考えることは、知育にもつながります。毎日のおむつ替えなど、身近なことからお子さんに選択肢を与えて、成長をサポートしてあげてください」
子どもの「自分でやってみたい!」を応援
また、薄くて動きやすいパンパースの特徴はそのままに、「パンパースの肌へのいちばん*」シリーズ史上最高の吸収力を実現!さらに、2.5倍の(*3)のびのびベルト設計で子どもでもスッと簡単にはけるようになっているのもポイント。「なんでも自分でやってみたい!」と、芽生えはじめた子どもの気持ちを応援してくれます。
全国発売は2019年10月26日(土)からですが、オンラインでは、Lサイズのみひと足早く発売中! ぜひパンパース ブランドサイトをチェックしてみてくださいね。
※ P&G製品内比較
※1 図柄・色など、表示と多少異なる場合があります
※2平均尿量に基づく
※3 伸ばす前との比較
LIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。