こんにちは!ゆめい です。
上海では点心の他に中国家庭料理も習っていました。
今日は担々麺とチヂミ(これは韓国料理・・・?)です♡
担々麺
担々麺の要となる黒胡麻ペーストとピーナッツペーストを出汁醤油などで合わせます。それにラー油を加えて辛さの調整を。ちなみに我が家は辛党なのでラー油はドボドボっと(30g位)入れます。←だいぶ辛いです 笑
これに鶏ガラスープを加え、豚挽き肉を豆板醤で炒めたもの、麺を加えて担々麺の出来上がり♪お好みで青梗菜や白髪ねぎを散らすと更に本格的♡
中華に飽き気味の旦那ですが、担々麺だけは特別らしく
「旨ッ・・・・・辛ーーーーーーーーーーーーーーッッッッ!!!!」を繰り返しながらハフハフ食べてます。
チヂミ
これは小麦粉を水で溶いたものに塩、チキンパウダー、ニラを加えて焼いただけの超簡単チヂミ。
担々麺と一緒に作ることが多いです。子ども受けも良くて簡単なのにすっごく美味☆
ニラの他にしらすや桜えびなんかを加えても美味しいですよ♪
おススメ調味料
<ピーナッツペースト・黒胡麻ペースト>
左がピーナッツペースト。右が黒胡麻ペースト。本帰国前に大量購入したのですが、賞味期限が切れていて・・・
写真だけ収めて、今回は別のペーストを使用しました。なのでいつもより若干スープが黒め^^;
手に入るならこちらのペーストがおススメです!中華街とかで取り扱ってるのかな?
<チキンパウダー>
これまじで超超超おススメです!!!!チキンパウダー。
鸡精(ji jing) 「ヂーヂン」と言えば中国人なら誰でも分かるでしょう。
中国の家庭では一家に必ずひとつは常備してると言っても過言ではない、日本でいう出汁のような存在。
今回の担々麺&チヂミどちらもこのヂーヂンを使用しました。普通の鶏ガラスープの素よりもパンチがあって、在住時、私たちは「魔法の黄色いお粉」と呼んでいました 笑
中国人はとにかく何でもこれを料理に入れて、味を調えます。そして本当に必ず美味しくなる!!私の点心料理にもよくこの魔法の黄色いお粉(笑)が入っています。
私は一時帰国中の友人に買ってきてもらいましたが、きっと中華街でも手に入るはず♪よかったらお試しくださーい!!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/5832d3fa09d08950b893c6031f1e1e81.jpg)
TB - ゆめい
主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・娘(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!定期的にピラティスや岩盤浴に通うなど、ご自愛タイムも楽しんでいます。ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。上海にトータル9年間住んでいました。身長161cm・イエベオータム・骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 29 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ゆめい