2025年買ったもの。続きまして第③弾です。
2025年買ったもの①・②はこちら↓
MAR courtで買ったボーダーニットとベスト
京都の三条にMAR courtの素敵な路面店がありまして、たま〜に前を通り過ぎてはオシャレなお店だなぐらいに思っていましたが、初めて購入してみました。
MAR courtってどんなブランド?
「mizuiro ind」・「MidiUmi」などのブランドを取り扱うセレクトショップで
買うまではファッションにツウな方が好むお店というイメージでした。
ターゲット層をしぼらない珍しいブランド
ブランドを立ち上げるとき、よく「コンセプト」を決めてターゲットを明確にするという話をよく聞きますよね。こちらのブランドを展開するマザーズインダストリー(社名)は、他と違って顧客の年齢層を決めないそうなんです。
その特徴が、一部をのぞいてサイズはワンサイズのみ、カラーもベーシックなものに限られているところで、だからこそ?なのか、ゆったり着られるけどオシャレ!そんなところが受けて40代から50代にもファンが多いそうです。
mizuiro indのボーダーニットとMARMARMAR のニットベスト
まずは、ミズイロインドのボーダーニット。

身幅はわりとありますが、首元がポートネック気味になっていてショート丈なところが女性らしくて素敵です。ただのボーダーじゃないところがさすがです。
156センチと小柄なので流行りのオーバーサイズがあまりに似合わず、ショート丈の方がバランスがいいのです。。。
LEE最新号でもボーダー特集が組まれていましたね!

こちらは、MARMARMAR のニットベストです。
マネキンがこのニットベストにグレーのハイネックセーター、インディコブルーのジーンズにエルベシャプリエのショルダーを身に着けていて、思わず一目ぼれしてしまいました。
3月に入って少しずつ暖かくなってきますが、まだまだ寒の戻りが油断できない日も続くので、
1枚あると便利です。
それと、育児をしていると、厚手のセーターはどうしても肩回りが動きにくくなってしまうので、
そんなときにベストがあると重宝しそうです。

ちなみに、お色はこちらのベージュとグレーに黄色の配色のものもありました。
グレーもよかったけど、ベージュの方がベーシックなイメージで着回しがききそうです。
すっかりファンになりました
MAR courtで初めて購入してみた感想は「普通っぽいのにワンランク上のオシャレを体験できる」。
ワンサイズだと小柄な私にとってはダボっとして野暮ったくなりそうで躊躇してしまうところですが、
裾がさりげなくフリルになっていたり裁断の細かいディテールが凝っていたりと、ただのベーシックじゃないことに気がつかされました。
ベーシックが好きだけど、ひとひねりあるファッションを身に纏いたい・・・
そんな方に必見のブランドです!
あわせて読みたい
015 ユリ

015 - ユリ
会社員 / 京都府 / LEE100人隊
41歳/夫・娘(0歳)/手づくり部・料理部・美容部/京都や奈良をお出かけしたり、美味しいものやファッション、インテリアが大好きです。年齢を重ねても仕事、家庭、趣味をバランスよく自分らしく過ごすことを心がけています。ただ今、初めての育児を経験中。LEE100人隊3年目は子育てのこと、お家時間の楽しみ方やママのファッション・美容について、アラフォーならではの目線で綴っていけたらと思っています。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。