暮らし発見

【発酵食】毎年恒例、お味噌を仕込みました

  • 046 さっこ

2025.01.29 更新日:2025.01.30

  • 2

この記事をクリップする

味噌作りはワークショップで

毎年恒例になっている味噌作りワークショップに子供と参加しました。仕込んだお味噌、今年は6kg!

大豆を煮ながら火を眺める

外に出て景色を眺める時間って、取ってなかったなぁとぼんやり考えたり。

湯気が綺麗

麹と塩を測って

塩と麹を混ぜて

大豆を潰していくよ

大豆を潰すときに使っているのは、肉をミンチにする機械!くるくるハンドルを回せばあっという間に大豆が潰されていきます。

子供が交代でクルクル



全ての材料をまぜまぜ

子供たちも慣れた手つきで混ぜてくれました。

無心で混ぜる時間が尊い。

3年目にもなるとお手のもの

丸めて投げるように入れていきます

これも楽しい作業!

空気を抜いて、酒粕をかぶせて完成!

夏に出来上がるまではキッチンの隅に置いておきます。出来上がりが楽しみです◎

そうそう、お花屋さんでチューリップを見つけました!まだまだ寒いけど、春はすぐそこですね!

ではまた^^

046 - さっこ

会社員 / 東京都 / LEE100人隊

40歳/夫・娘(10歳・8歳)/手づくり部・料理部/おうちを片付けたことで家もこころも軽やかになり、自分が大切にしたいことや好きなことが見えてきたところです。古民家や古い家具が好き、蚤の市大好き!週末にDIYをしたり、ミシンをするのが楽しみです。みなさんと明るくポップな情報交換ができたら嬉しいです。

この記事へのコメント( 2 )

  • 046 さっこ

    コポちゃん🌷 我が家の味噌は、いつも結構濃く仕上がるよ!白味噌と赤味噌の違いは、大豆を煮るか、蒸すかの違いみたいだけど、うちのは煮るのに濃くなるなぁ🤔奥深い! 酒粕を敷くようにしてから、カビは生えるけど酒粕にカビがくっついてる感じで、下の味噌にも少しつくけど、ほぼほぼガードされている!ワークショップに参加した他の人の中には、全然生えなくなったって言ってる人もいた!保管場所によって育ち方が色々で、楽しいよね😆

    2025.02.01

  • 030 コポ

    わが家も毎年、お味噌はワークショップで作ります♡関東だと、何味噌になるんですかー?わたしもクリップ書こうと、途中だから、嬉しくて、またコメントに来ちゃいました♪しかも、酒かすをこんなにたっぷり覆うやり方は初知りで!!カビ全然生えないのでしょうか?うちはふり塩方式ですが、カビ生えました、、、、ひしお?は上がってこないのですか?同じ味噌でも、作り方の違いに興味深々です♡

    2025.01.30

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる