暮らし発見

【眼鏡市場】メガネ嫌いを克服!「目が小さく見えにくい眼鏡」に出会えました♪

  • 053 ブルー

2025.01.07

  • PR
  • 3

この記事をクリップする

こんにちは!

053 ブルーです。

現在、眼鏡市場×LEE100人隊 メガネ女子部に加入し、さまざまな活動に携わらせていただいています♪

ただ実は…メガネ女子部に加入前の私は、自分のメガネ姿が受け入れられず、人前でメガネをかけることを極力避けていました。

そんな私が、眼鏡市場さんで「理想のメガネ」に出会うことができました!

メガネ歴25年以上だけれど…

メガネ姿の自分に抱き続けてきたコンプレックス

メガネをかけるようになったのは、小学3年生になってから。

ちょっぴり胸を弾ませながらメガネ屋さんに行き、初めて選んだメガネ。
ワクワクしながら出来上がったメガネをかけてみた感想は…「え、なんか変!」
自分のメガネをかけた顔が想像と違い、衝撃を受けたのを今でも覚えています。

その後視力が悪くなるにつれて、更に強くなるメガネ姿の自分への違和感。
正体は明確で、視力が悪くなる=メガネの度数も強くなる、
度数が強くなる分、「レンズを通して見える自分の目」が小さく映っていたのです。 

中学生になってコンタクトをつけるようになってからは、メガネは完全に自宅用。
視力が0.03まで落ちた今、重くて厚いレンズのメガネをかけた姿を、人前にさらすことはありませんでした。

第1回座談会でメガネへの希望を抱く…!

メガネをかけることに対して拒否反応すら感じていた私ですが、メガネが嫌いなわけでは決してありません。メガネをファッションの一部として取り入れている人、かわいいメガネをかけている人を見ては「いいなぁ、メガネが似合って…」と遠くから羨望のまなざしを向けていました。

そんな私が加入することになった、眼鏡市場×LEE100人隊 メガネ女子部

第1回座談会のために集英社へ。初めての座談会だったので、心臓をバクバクさせながら向かいました…!

「私メガネが似合わないけれど大丈夫かな…?」と、不安を抱えて迎えた第1回座談会。そこで参加したメンバーが口々に話したのは、「メガネが似合わない」「どんなメガネを選べばいいのかわからない」という悩み。
自分と同じ悩みを抱えている方が多かったことに、少しホッとしました。

そこでいくつかメガネを試着させていただいたのですが、意外なことに「メガネは苦手」と話していたはずなのに、私から見ればメンバー全員メガネが似合っているのです!
「もしかしたら、私も皆も、勝手に「似合わない」って決めつけていただけなのかも…?」と、メガネに対する拒否反応をかなり和らげて、第1回座談会を終えることとなりました。

LEE1・2月合併号 メガネ女子部の撮影でいただいた、具体的なアドバイス

その後ありがたいことに、LEE1・2月合併号掲載のメガネ女子部の撮影に参加させていただきました。

一番に相談したのは、やはり「視力が悪くて、メガネをかけると目が小さく見えること」。
そこで眼鏡市場(新宿東口本店)の前田さんからアドバイスいただいたのは、
フレームが大きいと余白が目立ち目が小さく見えるので、目のサイズにあったもの
目とレンズの距離が近いもの
を選ぶ方がいいと教えていただきました。

いざ、理想のメガネを作りに眼鏡市場さんへ!

いただいたアドバイスを胸に留め、ついにメガネを作成する日がやってきました!

伺ったのは、眼鏡市場新宿東口本店。
新宿駅東口から徒歩3分という好立地にあり、1~8階までビル全体が眼鏡市場!

本来であれば、希望すればパーソナルカラー診断などもしていただけますが、今回は撮影時に眼鏡市場の方にすでにアドバイスをいただいていたので、直接売り場に向かいました。

眼鏡市場新宿東口本店

案内していただいたのは2階。主にトレンド感のあるメガネが揃っているフロアです。
FREE FiTなどの眼鏡市場オリジナルブランドのメガネがずらりと並んでいます。

私はまず、撮影時にお勧めしていただいたメガネを試すことに。

上はAN-41 BE、下はCot-1003FAIPK

その他にもアドバイスをいただきながら、気になるメガネを試させていただき…

悩みに悩んだ末、フレームのデザインを決定しました!

度数を調整する際にも、悩みにそったアドバイス

フレームを選んだ後は視力検査のために6階へ。

私はうっかりコンタクトを装着してきてしまったのですが、
そんな人のためにコンタクトを一時保管するためのケース・消毒液も準備されていたので一安心。
(ただやはりつけ外しで時間を取ってしまうので、手持ちのメガネをかけて来ればよかった…と反省しました。)

度数を合わせる際にスタッフの方から、こんなアドバイスをいただきました。
「度数が高ければ高いほど、どうしてもレンズ越しの目は小さく見えてしまう。
メガネをかけることで目が小さく見えるのが悩みならば、生活するのに支障がないくらいの度数のメガネにしてみては?

いつもメガネを新調する時に、少し見えすぎるくらい(視力1.2くらい)のものをお願いしていた私にとって、目から鱗の発想でした!
確かにメガネをかけて細かい仕事をするわけではないので、提案していただいた通り0.9~1.0くらいの度数にしてもらいました。

スタッフの方に相談することで、フレームだけでなく度数についても悩みにそったアドバイスをしていただけるなんて想像もしていませんでした。
きめ細かいサービスに定評のある、眼鏡市場さんならではのお気遣いに感動しました。

そして視力検査の1時間後という早さで、完成したメガネを受け取ることが出来ました♪

選べるメガネケースの中から、私はベージュをチョイス

選んだメガネはこちら!

私が選んだメガネは、AN-41 BE ¥16,500

かけるまではクールな印象が強いのかな?と思っていたメタルフレームですが、
AN-41は角がない丸みを帯びたフレーム、また優しいベージュも相まって、メガネ単体で見ても柔らかい印象です。あたたかで落ち着いた雰囲気に惹かれ、こちらを選びました。

実は、左側の耳掛けの先だけ濃いブラウンになっています。
品のあるメガネですが、こういった遊び心のある細かいディティールも嬉しいポイントです♡

実際にかけてみると…

完成したメガネを、実際に着用してみました。

まず、一番気になっていた「メガネをかけると目が小さく見える」という点ですが、驚くほど違和感がありませんでした。

もちろん度が入っている以上、多少は小さく見えますが、自分のメガネ姿を鏡で見てがっかりしなかったのは初めてでした…!

衝撃的なレンズの薄さ&軽さ!

今まではいわゆる「牛乳瓶の底」と揶揄されるような分厚いレンズのメガネをかけていましたが、視力0.03の私のレンズもご覧の通りの薄さ。眼鏡市場では追加料金なしで、このような薄いレンズのメガネの作成が可能とのことです。

そしてもう一つの驚きは、メガネが軽いこと。
レンズが薄く、フレーム自体も軽いため、かけていることを忘れるほどの快適さ。
今まではメガネを長時間かけていると、その重みで軽い頭痛を感じたりしていましたが、AN-41は一日中ストレスフリーでかけていられました。

「レンズと目の距離を近づける」ことのメリットを体感

どアップ失礼します…!

眼鏡市場の方からアドバイスいただいたように、目とレンズの距離が比較的近めの、余白が大きくならないようなフレームを選んだことで、メガネをかけたら目が小さく見える現象を抑えてくれました。また、このようなジャストサイズのメガネには他にもメリットがありました!

それは、階段の昇り降りをする時に足元が見えるという安心感。視力が悪い人にとって、目とメガネのレンズの隙間は、意外と外出時の大きなネックになります。ただ、目とレンズの距離が近いメガネなら隙間の「見えにくい部分」が狭くなるので、レンズを通して見える世界が圧倒的に広くなることを体感しました!

このメガネをかけた時なら、恐る恐る階段を昇り降りしなくても良いので、視界が広くなった分メガネをかけて行動する範囲も広がりました♪

色んなシーンで着用できる万能さ!

カジュアルコーデの時も!キャップとの相性も◎

子どもたちと公園に遊びに行く時に着用してみました。メタルフレームのメガネ+キャップの相性はどうかな?と少し心配だったのですが、丸みのあるフレームと優しいベージュが想像以上にカジュアルコーデにもマッチしました。温かい印象のメガネが、程よいリラックスムードを醸し出してくれた気がします。

学校行事にも!きれい目コーデを優しげに。

この日は息子の小学校の参観日&懇談会がありました。人前にメガネをかけて行くのは少しドキドキしましたが、ママ友さんたちから褒めてもらえたので一安心。

スーツやジャケットコーデにメガネをかける際、意図せず近寄りがたい雰囲気になってしまわないか、気になりませんか?こういったソフトな印象のメタルフレームのメガネと合わせることで「知的さ+柔らかさ」という、両立するのが難しい二つのイメージを一度に与えられるように感じました。

どんなコーデにも合う万能メガネ!

普段のシンプルな服装はもちろん、カジュアルでもきれい目でも、どんなスタイル・シーンにもマッチするメガネでした♪

かけるシーンを選ばないこの万能さは、(かけて外出をするという意味での)メガネ初心者にとってピッタリなメガネでした。

ポジティブなメガネライフのスタート!

25年以上、「自分はメガネが似合わない!」と思い込んでいました。
それがメガネ女子部に加入し、眼鏡市場の方々が私の悩みに寄りそい、的確なアドバイスをくださったおかげで、自信をもってかけられるメガネに出会うことができました。いただいたアドバイスは、今後新しいメガネを選ぶ時の指針にさせてもらいます。

メガネをかけるようになると、その実用性はもちろんのこと、
ファッション面でもメガネは素敵なスパイスになることを実感♪

これからも、長く付き合うことになるメガネ。
遅くなりましたが、やっとポジティブな気持ちでメガネと付き合えるようになりました。

少し前の私からすると想像もできなかったのですが、今は「他のタイプのメガネも欲しいな…」という気持ちまで生まれています!

店舗で試させていただいた個性的なフレームのメガネも気になり始めました…

私と同じように「メガネが似合わない」と悩まれている方、
ぜひ店舗でそのお悩みを相談してみることをオススメします!
プロのアドバイスをもとに「理想のメガネ」に出会って、一緒にメガネライフを充実させましょう♪

A NUのメガネを眼鏡市場でチェック!

LEEメガネ女子部 特設サイト

053 - ブルー

主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊

37歳/夫・息子(8歳)・娘(4歳)/料理部・美容部/岡山県出身。パン屋さんめぐり、旅行&お土産を買うこと、美術鑑賞(特にゴッホの作品)が趣味。きれいめカジュアルを軸に「自分にとって心地いいファッション」を模索中。子どもたちとのお出かけ&旅行、おいしいもの、ファッション、自分の心が動いた出来事。丁寧な生活とはほど遠いバタバタな毎日の中で見つけた「あ、これいいな」と感じたものを、ありのままに皆さんに共有していきたいと思います。身長156cm。

この記事へのコメント( 3 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる