まだ日中は半袖で過ごせますが、少しずつ秋に近づいているテネシーです。
コーヒーがおいしく感じる季節に、アンティークショップで買ったカップと、愛用しているコーヒー周りのグッズを紹介します。
オールドパイレックスのスプリングブロッサム
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/13/IMG_2854-1024x1024.jpeg)
私の好きな事の1つであるアンティークショップ巡りで、少しずつ集まったパイレックスのカップ。ミルクガラスに小花柄がかわいいのと、サイズがちょうどよいので、今一番使っています。
カップを買う時は、2つお揃いで買うことが多いですが、アンティークだし、これは1つでも欲しい!とまずは1つ購入。
アンティークショップに行くと、あの模様はないかな~と半年くらいかけて、のんびり見て回り、ティーカップとマグカップを2個ずつ見つけることが出来ました。
せっかくならティーカップのソーサーも欲しいのですが、そもそも製造されているのかもよくわからず、見つからなくてもそれはそれでいいし、あったらラッキーだなあーと思っています。
このほかにも、大好きなカップはあるので、その日の気分でカップを変えて楽しんでいます。
コーヒーグッズの愛用品
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/14/IMG_2862-1024x1024.jpeg)
ずっと豆を挽いてコーヒーを淹れていたので、グラインダーとポットは同じものを愛用しています。
グラインダーは、コーン式のデロンギの物で、日本のものなので変圧器をかけて使っています。
それまでは、母が使っていたカリタの手挽きミルを譲り受け使っていましたが、夫婦2人ともコーヒーをよく飲むので、1度に豆を多く挽きたいと思い、デロンギに変えました。手引きミルは、母の思い入れのある物だったので、これまでありがとうと母に返しました。
ホーローポットは、15年くらい愛用している月兎印の物。時短のため、お湯は電気ケトルで沸かして、ホーローポットに入れ替えて、ドリップしています。
キャンプなどにも持っていき、ところどころ、ホーローが欠けていますが、まだまだ使いたいお気に入りです。
この2つは、すぐに使いたいからと、アメリカ引越しの時には、航空便の荷物に入れたほどです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/13/IMG_2859-1024x1024.jpeg)
ドリッパーと保温のコーヒーポットは、ハリオの物。こちらも毎日使っていて、V60のドリッパーが大好きです。
とはいえ、すぐに飲みたいときもある
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/13/IMG_2858-1024x1024.jpeg)
毎回、豆を挽いているかといえば、そうではなく、日本のドリップパックのように1杯だけ飲みたいときに使うのは、KEURIG(キューリグ)です。
お水とKカップをセットして、ボタンを押すだけで淹れたてコーヒーが飲めます。
Kカップはたくさんの種類が売られていて、いろいろな種類のコーヒーを飲んでみたい私にはぴったり。季節のフレーバーを買ったり、5種類ほど入った大容量のものを買ってみたり、コーヒー豆とは別で、こちらも欠かせないものになりました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/13/IMG_2857-1024x1024.jpeg)
コーヒーメーカーが欲しいとも思うのですが、コーヒーを淹れる時間も好きなので、ハンドドリップとキューリグを併用していくつもりです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/12/f29a1cf264411c932ddf1b44f34ada53-1.jpeg)
クネマイ
主婦 / アメリカ、北海道 /
43歳/夫・猫(2匹)/手づくり部・料理部・美容部/2023年夏よりアメリカで暮らしています。日本との違いに戸惑いながらも、自分らしく楽しく暮らせるように試行錯誤中です。40代は背伸びせず、しなやかな心を持って、日々を過ごしていきたいです。LEE100人隊の活動を通して、人やモノ、おいしい食べ物との新たな出会い楽しみにしています。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
クネマイ