“Natsu-Moude” visit to a shirine in summertime
今年も行って来ました
家族5人で琴平神社に夏詣(なつもうで)
初詣(はつもうで)ならぬ、夏詣(なつもうで)に今年も家族5人で行って来ました。(家族5人揃ってのお出かけって本当に久しぶり…!最近は大抵夫だけ別行動なので…)
大晦日に「年越しの大祓」で1年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日に新しい年の始まりとしてその年の平穏を願って神社仏閣に詣でるのが「初詣」。
対して「夏詣」とは、1年の半分を節目として、6月30日に「夏越(なご)しの大祓」で半年分の罪穢れを祓い、過ぎし半年の無事を感謝し来たる半年の更なる平穏を願う、7月1日以降に神社仏閣に詣でることを指すようです。「年越しの大祓」と同じくらい、「夏越しの大祓」は神道における重要な除災の行事だそうです。
Passing through the grass wreath
茅の輪くぐり
まずは手水舎で手や口をすすぎ浄め…、
次に、「茅の輪くぐり」!夏詣の時期になると、茅の輪(ちのわ)が設置されています。誰でも自由にくぐることが出来ます。
茅の輪のくぐり方について、親切な説明付き!人が沢山居て境内が混んでいる年は、ただ通過するだけにしていましたが、今回は境内は私達家族だけの貸切状態だったので、説明書き通りに8の字にくぐって来ました。
平安時代に詠まれた和歌「水無月の 夏越しの祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり」(『拾遺和歌集』より)と唱えながらくぐるという説や、茅の輪の他に形代(かたしろ。紙製の人形)に自分の穢れを移してお焚き上げしたり水に流したりしてもらう「人型納め」をしているところもあります。ここ琴平神社でも人型を社務所で頒布、お祓いは随時受付されていたようですが、私達は人型は使いませんでした。
この日、お宮参りをされているご家族も見かけましたよ。
“Goshuin” stamp Natsu-Moude ver.
夏詣ver.御朱印も
琴平神社での「夏詣」、今年の実施期間は6月30日~8月31日。なんと8月いっぱいまで夏詣期間なんですね…!
夏詣期間は、「夏詣特別御朱印」がいただけます。
夏に訪れる神社の雰囲気もなんだか良いものですね。夏越しの祓えは「水無月の祓え」とも呼ばれ、京都を中心に「水無月」を食べる習慣があるようです。水無月は、白いういろうの上に「魔滅(まめ)」魔除けを表す小豆をのせて蒸し上げた三角形の和菓子です。(この三角形にも意味があり、6月1日に行われる「氷の節句」に因んで、氷を象った形なのだとか…)小豆の赤い色が邪気を祓うと信じられているのだそう。
一説によると、「夏越しの祓え」は本来は旧暦で、今年なら7月31日~8月3日がそれにあたるようです。
平成26年(2014年)に浅草神社から提唱された「夏詣」。以来今年で10年目(!)を迎え、夏詣に参画する神社仏閣の数にして537社寺にものぼるのだとか!それぞれの社寺でそれぞれの夏詣企画があるようです。お近くだったりご自身と縁深い神社やお寺でぜひ「夏詣」してみてください。
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・10歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。