おでかけ部

【京都】松尾大社の風鈴に癒されました

  • TB プク

2024.06.26

  • 0

この記事をクリップする

こんにちは〜☂️とうとう梅雨入りしましたね。

雨上がりの涼しい日のお散歩に精を出しているプクです。

前から大きな鳥居が気になっていた松尾大社。

風鈴祈願が始まったのでいってきました。雨上がりの嵐山から一駅分歩いて。

境内に入るとどこもかしこも風鈴だらけ。風が通り過ぎるたびに涼しげな音色でついつい足を止めて聴き入ってしまいます。お手水の東屋もこの通り。

社をぐるりと囲む塀にも。

御朱印や御守りを授けてもらう場所ももちろん天井にはビッシリと風鈴が。

境内の外にはお酒の資料館もありました。

大樽の中に座って撮影できるスポットも。

御神酒以上の数が境内にも並んでいて、なぜこんなにお酒?と思って調べたら松尾大社はお酒の神様だったのですね。

風鈴祈願は9/1までのようです。

松尾大社は広大でした

バックパッカー子連れ旅で、よくフラッと眺めのいいお寺に立ち寄ることがあります。生駒山の宝山寺、京都の伏見稲荷、尾道の千光寺etc…

可愛いお守りでも💕なんて軽い気持ちで立ち寄ると半日は費やす広大な神社仏閣なことってよくあります。

伏見稲荷の鳥居、最後まで上がられた方いらっしゃいます?

千光寺に至ってはロッククライミング要素もあって、もはや修行…。

松尾大社もどうやらそのようでした。

山ではないにしろ、とにかく広そう。

お酒の資料館も気になるし、もっと早い時間に気合を入れて参拝しにこようと思います。

オマケ 嵐山から松尾大社まで歩いてみました

決してヒマを持て余して一駅歩いてみたわけじゃないんですよ。

前から気になってたんです。嵐山河川敷から奈良までずっと続いているという舗装道路。折り畳み自転車乗りとしては一度サイクリングで走ってみたいなあと思っていたのです。

渡月橋を渡ってメインショッピングストリートに行くのが王道の観光ルートだと思うのですが、こちら側を行き交っているのはおそらくローカルな人々。 お散歩や自転車で颯爽と駆け抜ける人が少しいる程度でした。

観光客でごった返す嵐山にこんな広大な公園があったなんて😳

あまり人はいませんでしたがバッチリ整備された緑に京都パワーを感じました。

河川敷を歩いているとたくさんの植物を目にします。

淀川沿いには地域のボランティアで空き地をお花畑にしたり整備されてるスポットがあるのですが、ここの花畑は素晴らしい❣️

高低差や色調を考慮した植栽に感動しました。

汗を拭き拭き、一駅歩いた先も河川敷の道は続いていました。

次は輪行(折り畳み自転車を持ってきてサイクリング)にチャレンジしたいと思います。

プク☆

TB - プク

主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー

45歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部/バイリンガル育児、自身の英語上達を目指し、ただ今絶賛苦戦中です。趣味は温泉とカフェや旅先でのスケッチ。籠、文房具や革製品など使い込むほど味が出るモノが大好きで、最後まで使い切る、がモットーです。丁寧な暮らしに憧れ奮闘する姿を赤裸々に綴っていきたいと思います。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる