おでかけ部

ベビースターランドで製造工程見学&限定できたてベビースターを!/横浜

  • TB はな

2024.06.27

  • 0

この記事をクリップする

Oyatsu Company Baby-Star★

横浜中華街 横浜博覧館の建物の中にあります

ベビースターランドへ行って来ました

横浜中華街の中の、中華街最大級のギフトショップ「横浜博覧館」2階「横浜おやつFactory」の中の「ベビースターランド」へ長男(中2)・次男(小5)・末っ娘(小2)+私の4人で行って来ました!(夫は安定の家でお留守番)

ベビースターランド 入場無料 できたてベビースター もんじゃベビースター 製造工程 横浜中華街  横浜博覧館

入場無料、予約不要で、ベビースターラーメンの製造工程をガラス越しに見学出来るのです。さらに、「できたてベビースター」をイートイン出来るほか、中華街のここでしか買えない限定品も!

横浜博覧館の入口から入ってすぐのエスカレーターで2階へ行きます。

店頭販売限定のショコラチキンや珍しいフレーバーのベビースターラーメンが各種揃っています。

ベビースターランド 入場無料 できたてベビースター もんじゃベビースター 製造工程 横浜中華街  横浜博覧館

1950年代当時、おやつカンパニーは即席麺を「天日干し」によって製造販売していたところ、麺のかけらがこぼれ落ちるのを見た創業者の故・松田由雄氏が「もったいない」として、集めた麺のかけらをアレンジし従業員に配ったのが始まりだそうです。そのおやつが評判に次ぐ評判を呼び、噂を聞いた人達が麺のかけらを欲しがるようになり、製造中のこぼれた分だけでは足りなくなったことから、「いっそのこと商品化してしまおう!」となったのだとか。

「食べやすく」というニーズに応えて「ドデカイラーメン」や「ラーメン丸」を発売したり、おつまみ仕様にしたり…企業努力が感じられます!
ベビースター もったいない精神
私の小さい頃は、イメージキャラクターは「ベイちゃん」でした。2016年を以て引退し、現在の「ホシオくん」に変更されたそうです。

次は、ガラス越しに見る製造現場についてです!

Revenge!! 2nd visit!!

実は訪問2回目です!

これが見たくて

日本で唯一ここだけでしか食べられない「できたてベビースター」と並んでの大目玉が、ベビースターラーメンが出来上がって行く様子をガラス越しに見学出来ること!(※ガラスの向こうの厨房・製造スタッフさんの手元は撮影NGです)

ベビースターランド 入場無料 できたてベビースター もんじゃベビースター 製造工程 横浜中華街  横浜博覧館

1回目訪問時は、他を回ってからのんびり来たため、厨房見学タイムが終わっていました…。チーン。

厨房が暗い…。

リベンジの2回目訪問ではバッチリ見学することが出来ました!!【1】製麺 【2】蒸し 【3】味付け 【4】フライ 【5】カット →完成!!です。本社工場でも、【2】麺を細く切って蒸す工程 と、【3】しっかり味を染み込ませて味付けをする工程 に関しては企業秘密で非公開なのだそうです…!(蒸す工程も味付けの工程も、どのあたりが秘密なのか、見ていてもイマイチよく解らず…)

一番テンションが上がるのは、やっぱり【4】フライでしょうか。キツネ色にこんがり揚がって知っているベビースターラーメンの色に仕上がる様子を間近で見られて嬉しかったですね。

次に、できたてホヤホヤのベビースターラーメンを頂けるイートインスペースについて。

Eat-in! 【Day.1】

訪問1日目は

一番スタンダードなメニューをオーダー

訪問の主目的の一つ、「できたてベビースター」を食べること!イートインスペースがあり、土日でもさほど混んでいなくてすぐに4人テーブルに座ることが出来ました。

1回目の訪問時は、子ども達は普通の「できたてベビースター」。私は「もんじゃベビースター」にしてみました!

↓こちらが「もんじゃベビースター」。できたてホカホカのカリカリのベビースター×もんじゃの組み合わせです。



Eat-in! 【Day.2】

訪問2日目

やっぱり「できたてベビースター」+ベビースターまんを!

2回目訪問にして作っているところをバッチリ見学出来た後は、またイートインスペースへ。この日も土日ではありましたが、全く混んでいなくてすぐに4人席に座れました。

ベビースターランド 入場無料 できたてベビースター もんじゃベビースター 製造工程 横浜中華街  横浜博覧館 ベビースターまんLEE100人隊 TB はな

今回はスタンダードに「できたてベビースター」を私も!食べきれなかった場合、持ち帰り用の蓋とビニール袋がもらえます。(セルフサービス) そして「もんじゃまん」もオーダーしてみました。

ドリンクは、子ども達はカルピス、私はコカコーラを!

中華まんは、もんじゃまん/ベビースターまん(五目ラーメン味)/旨辛ベビまん(担々麺味)…の3種類がありますが、もんじゃまん以外は売り切れ。もんじゃまんを!

ここからは、訪問時2回分の購入品を紹介させてください。

Purchased Items 【Day.1】

訪問1日目の購入品

ベビースターランド限定「ベビースター チョコクランチ」など

「ここでしか買えない!」というキャッチコピーに、ついつい買ってしまいますよねぇ…。ということで、ベビースターチョコクランチや、ベビースターショコラ入りの、フレーバーいろいろ詰め合わせを2セット。

5袋入り1セット×2を広げるとこんな感じに。

チョコレートの甘さ×ベビースターラーメン(チキン味)の甘×塩っぱい組み合わせのチョコクランチ。

↓中身はこんな感じです。チキン味のベビースターラーメンの塩気でうま味もたっぷりな甘塩っぱ系チョコクランチです。

Purchased Items 【Day.2】

訪問2回目の購入品

横浜限定はちみつ味のカステラなど

前回訪問時には置いていなかった、「さかえ屋」の横浜限定はちみつ味カステラが売っていました!

さかえ屋カステラ 横浜限定はちみつ味 ベビースターランド 入場無料 できたてベビースター もんじゃベビースター 製造工程 横浜中華街  横浜博覧館

そんな訳で…購入品。横浜限定の濃厚ショコラ味のベビースターも。

カステラ5切れすべてに、ホシオくんの焼印入り!

濃厚ショコラ味のベビースターパティスリーも。

ベビースターラーメンが1959年に誕生して65年。大人も子どもも魅了し続けるベビースターラーメンの秘密にグッと迫ることができる「ベビースターランド」の話でした。なお、「できたてベビースター」は当日の準備数がなくなり次第終了とのことです。気になる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね◎

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 / はな

TB - はな

主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

41歳/夫・息子(13歳・10歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる