こんにちは。087 ととです。
毎日暑い日が続いていますね。
外に出るのが嫌になるくらいの暑さですが、涼しい雰囲気を求めてずっと行ってみたかった
都会にあらわれたオアシス「浪芳庵(なみよしあん)」の本店カフェに行ってきました。
※お店の方に写真撮影とブログへの掲載の許可を頂いています。
ありがとうございました。
格式高い店構え
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/12/image2-4-1024x1024.jpeg)
大阪のミナミ・難波にある「浪芳庵本店・カフェ」。
お店に向かいながら「こんなところにある?」と言いながら友人と歩いていると、
突如現れた格式高い和風の建物に一気にテンションがあがります。
暖簾をくぐると落ち着いた雰囲気の建物とお庭。テラス席もあり、外とは別世界の
素敵な空間に一気に引き込まれました。
(なんで写真とってないんや~。涙)
名物「炙りみたらし」
私が注文したのは「炙りみたらし~3本セット、バニラアイス添え~」。
商品名からしてワクワクしませんか?
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/12/image2-5-1024x1024.jpeg)
お店の名物「炙りみたらし」が一番おいしい状態で提供されるのが、この土鍋スタイル。
土鍋の下のろうそくで団子とタレを保温。
最後まで温かい状態で食べられるのはお喋りに夢中になりがちな私にはありがたいです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/12/image4-2-1024x1024.jpeg)
炙りみたらしは3本入りですが、「もっと食べたい!」という方は追い串だんごも
追加注文できます。
お茶もエンタメ要素抜群
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/12/image1-2-1024x1024.jpeg)
見た目に涼しげなこちらのお茶。
こちら、セットでついてくるドリンクなんです。
私が選んだのはオンザロックの極上ほうじ茶。
店員さんがお茶の入れ方を丁寧に説明してくださいます。
茶筒にたっぷり入った「一保堂茶舗」の茶葉を急須に入れてお湯をそそぎます。
1煎目を入れた後、急須の蓋をずらしておくと茶葉が蒸れずに2煎目も美味しく頂けるそう。
3煎目まで楽しむことができ、味の移り変わりを感じるという大人な飲み方に
優雅さを感じるひと時でした。
その食べ方があったか!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/12/image0-4-1024x1024.jpeg)
最後は「締めのバニラアイス」。
土鍋にたっぷり余ったタレをアイスにかける食べ方は目からウロコ。
おうちでもマネできそうですね。
こちらも「もっと食べたい!」となったらバニラアイスを追加注文できます。
リピート決定!
「次に行った時は、かき氷かわらび餅だな」と思いながら帰るくらい「また行きたい!」と思える
素敵なカフェ。
味が美味しいのはもちろんなんですが、お店のインテリアや出てくる器の美しさまで
非日常を味わえるところが気に入り「皆さんにも行って欲しい!」とお勧めしたくて
紹介させて頂きました。
ちなみにこちらのお店の敷地内には和菓子が買えるショップやベーカリー、
1Fカフェ(完全予約制・時間制限あり)・2Fカフェ・3Fギャラリーがあります。
今回私がお伺いしたのは1Fカフェです。
完全予約制などいろいろルールがありますので、「行ってみたい!」と思ってくださった方は
お店のHPで詳細を確認してみて下さいね。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/fbe085f7aae843ef7ef62b608e9cd7b5-scaled.jpg)
087 - とと
主婦 / 大阪府 / LEE100人隊
47歳/夫・息子(14歳)/料理部・美容部/こだわりやとテキトーが共存する真面目人間です。ファッションやインテリア・旅行・おいしいもの……いろいろな事に興味がありますが、自分のお気に入りやささやかな日々の出来事も大阪弁を交えて発信していきたいと思います。LEE100人隊2年目も「とりあえずやってみよう!」を合言葉に突き進みます。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
087 とと