料理部

【こだわりの木製トレイ】スヴェイルファニチャーの花雲盆でおうちごはん

  • TB naho

2024.05.31

  • 0

この記事をクリップする

こんばんは!
nahoです。

吉祥寺にあるsvale furnitureさんは、私が好きなお店。5月の連休中に一度訪れましたが、実はその前にオンラインショップでお買い物をしていました。以前から気になっていたトレイの販売があったので思い切って購入。主にひとりごはんのときに活用していますが、素敵なトレイなので共有したく…笑。活用例とともにご紹介できたらと思います。

こだわりの品を買いました

svale furniture|花雲盆

ふちが雲のようにモクモクとした形。樹齢120年以上の1枚板から生まれているそうです。1枚板だからこその木目の雰囲気が個性を感じます。

今回は、私は暗い色のものを探していたので鉄染のものを選びました。落ち着いた色みで、木目の模様により深みが生まれます。

ふちの高さがしっかりあるので機能面も良い感じ。ただ、想像以上に重さがあるので、写真で見るより木の存在感があり、重厚感があるのです。

トレイそのものの魅力はたくさんあるのですが、ここからは実際の活用例を3パターンご紹介させていただきますね。

トレイでおうちごはん①

晩御飯の残りものも華やかに集結♩

いつもいつも晩御飯におかずがいくつもあるわけではありませんが、たまたま翌日にも余っていたので、私のお昼ごはんにスライド。内容はたいしたものではないので、遠目で見て頂くとして、トレイひとつで満足感が違います。



トレイでおうちごはん②

大きめトレイのおかげで栄養バランスも◎

この日も残り物。約31㎝という大きめのトレイなので、トレイだけみるとおかずがたくさん必要な気もしますが、実はそうでもないんです。この日は、たまたまごはんがのりませんでしたが、ごはんと汁物があれば、それだけで約半分を占め、あとは小鉢が少しあれば。トレイに盛り付けることで必然的にいろいろなものを少しずつ食べようとするので、栄養バランス的にも◎、満足感も◎です。

トレイでおうちごはん③

思いつきごはんもとっておきのトレイで

この日は「あのトレイで!」と思いついた日。家にあるものでひとりランチを作りました。よくよく見ると、たいしたものがのっていないです…笑。それでも、トレイとうつわの力で視覚的にも大満足でした。

この日のポイントは自作のキャロットケーキ。豆皿ごはんの一員に加えてあげるとより一層可愛く見えました。

最後に、トレイに盛り付ける際のおすすめ手順をご紹介します。

ちょっとしたおすすめ

トレイを使うなら初めにうつわを決めよう!

トレイを使って盛り付けるときは、あらかじめうつわを配置するのがおすすめ。使ううつわの大きさによっては、入りきらなかったり、空白ができてバランスが悪かったりします。実際に料理を盛り付ける前に決めておくと、無駄がないかなと思います。

私にとっては、トレイの中にうつわをあれこれ収めるのも楽しい時間。その日の気分で収めたうつわの数より、料理数が少なかったら、無理矢理1品足します…笑。漬物でも梅干しでも。

そうこうしているうちにあっという間にお昼の時間が過ぎていきます。

今回は、とっておきのトレイで楽しむおうちごはんのお話でした。

TB naho

TB - naho

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(12歳)・娘(10歳・7歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる