おでかけ部

風呂敷SDGS LIFE2024 (5/19まで)

  • TB プク

2024.05.18

  • 0

この記事をクリップする

こんにちは〜プクです。

京都ふらり散歩。和紙を求めて京都文化博物館へ。

その通りすがりに出会いました。むすびさん主催の「風呂敷SDGS LIFE2024』イベント。

(以下写真撮影許可いただいております)

 ちょうど風呂敷屋さんのむす美さんへも行こうと思っていたので、ここで一気に新作の風呂敷も見れました。

展示もダイナミックで素敵💓

無料の防災風呂敷のワークショップや、風呂敷を使ったヨガ、FLOWSHIKIなど開催されていました。

風呂敷の結び方の基本を習って集めるスタンプラリーで参加賞のミニ風呂敷もいただきました。

抽選の賞品の風呂敷可愛かったな〜💕

風呂敷ワークショップで使い方をマスターする!

思わず意気込みミニタイトルにしてしまいました💦

こちらに載っている基本、真結びから始まって三角巾としての骨折の固定の使い方や、リュックやかごバックの雨避けカバーとしての使い方を教えてもらい、さらには

前から知りたかった丸いクッキー缶のラッピングやワイン1本包みの仕方など、基本のみならず、あれやこれや教えてもらいました。

ヨガマット包みも自分でやっていましたが、ちゃんとやる方法を教えてもらったので🇺🇸アウトドアでも大活躍しそう🎶

前から風呂敷の本や動画を見ながらやってはみるけれどうまくできなかったんです。

風呂敷を持ち歩く際バサーっと広がってしまうお悩みも聞いてみたら綺麗に畳んだ状態をキープする方法を教えてもらいました。スタッフの方は畳んだ風呂敷を名刺入れにもされているそう。 

目からウロコ飛びまくりの素敵イベントでした。

風呂敷は畳んで持ち歩けるアート

撥水風呂敷も新作が出ていて❣️また増やしてしまうじゃないの〜😆

すでにナマケモノ、鮭を持つクマ柄、クジラ柄、ハチドリ、鈴木マサルデザインの風呂敷は持っているけれど、katakata さんの新作も可愛い〜😍 ミナペルホネンデザインも新しいのが〜💞

風呂敷はまあまあのお値段するのですが、むす美さんの風呂敷はデザインも秀逸で、絵画やタペストリーを集める感覚で購入しています。

ホクホクしてイベント会場を出て、同じ建物の京都文化博物館のお土産物売り場を物色してましたら…

外国の方が風呂敷の使い方の説明書はないのかと聞かれていたのを発見し、風呂敷イベントへいざないました。

島旅バックパッカーとして欠かせない撥水風呂敷、今年はどの風呂敷をゲットしようかな〜

プク☆

TB - プク

主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー

45歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部/バイリンガル育児、自身の英語上達を目指し、ただ今絶賛苦戦中です。趣味は温泉とカフェや旅先でのスケッチ。籠、文房具や革製品など使い込むほど味が出るモノが大好きで、最後まで使い切る、がモットーです。丁寧な暮らしに憧れ奮闘する姿を赤裸々に綴っていきたいと思います。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる