今日のお買い物

【LEE5月号 LEE100人隊暮らしの名品大賞】読谷山焼 北釜やちむんのお皿をご紹介

  • 045 CHIHARU

2024.04.25

  • 6

この記事をクリップする

今月号からスタートした、LEE100人隊が見つけた暮らしの名品大賞

器・カラトリー部門(P122)で、我が家で使っているやちむんのお皿を紹介いただきました。

やちむんとは

沖縄の焼き物の事です。

我が家のやちむんは、沖縄読谷村(よみたんそん)にある北釜で、4名の親方が制作されたものです。

出会いは、10数年前、神戸でのポップアップ。

当時一人暮らしをしていた私は、休日あてもなくブラブラするのが好きで、その日も自由気ままに歩いていました。そんな時にふっとポスターが目に留まり、立ち寄ったのがきっかけで集めるように。

その時、もの凄く惹かれて購入したのがこちらのブルーのお皿。

7寸皿です。(かなり使用感ありますがご容赦ください。)

1人暮らしにしては、少し高価な物でしたが、ずっと使いたい!と思い購入しました。値段は全然覚えておりませんが、数千円だったと思います。

今回、誌面に掲載されたお皿は、大皿なので高価な物のようです。

それ以降、沖縄に行くと北窯に立ち寄ってます。

北窯(読谷山焼北釜売店)には、沢山の種類のお皿があって、価格は比較的抑えられてます。

どれも素敵な器で、ついついあれもこれもとカゴに入れてしまいます。購入後は、新聞紙に包み、服を巻き巻きして厳重に持って帰ります。

やちむんは、食卓にパワーをくれる存在です。

誌面でコメントを載せていただいた、

焼いただけのピーマン

こちら、洗い物一切なし調理です。

手で割いたピーマンを流水で洗い、そのまま魚焼きグリルに敷いた鉄板にフライパンシートを敷いて数分焼くだけ。醤油をかけておしまいです。

こんなに簡単にできる物でも、素敵に見せてくれるのがやちむんの魅力。

どんなお料理にも合います。

夫と私はお茶碗もやちむんに。

手のひらサイズの豆皿は、醤油を入れたり、薬味入れにしてます。

こちらのブルーのお皿は、色とデザインに魅了されて購入したものです。

チーズを入れてワインのお供にしてます。

沖縄の読谷村以外にも、東京目黒にも店舗があり、オンラインショップもあります。

ポップアップも開催されているようなので、気になった方はホームページやSNSをご覧下さい。



第一回 LEE100人隊が選ぶ暮らしの名品大賞

とても参考になる名品が多数載っていて、どれも欲しくなりました。

日頃、私は、携帯で100人隊ブログを読み、気になった記事はスクショしてます。スクショ片手にお買い物に行き、購入できたらスクショを消して、チェックリストのようにしています。

100人隊の皆様は、情報が速くて、レポが詳しく載っているので毎日参考にさせてもらってます。こんな物があったんだ!と、新たな発見もあり、お買い物が楽しくなります。

今回の名品リストをもとに、家電の買い替えを検討したり、気になった商品を買いに行こうと思います。

045 CHIHARU

045 - CHIHARU

主婦 / 大阪府 / LEE100人隊

37歳/夫・息子(9歳)・娘(6歳・3歳)/手づくり部・料理部・美容部/旅行が大好きで、全国各地のおいしい物探し、お酒を飲むことが一番のリフレッシュ法です。特に好きな旅先は、幼少期に過ごした北海道。性格はおっとりめですがスポーツ大好きフットワーク軽めの転勤族です。好奇心旺盛でファッション、雑誌購読、推し活、読書、スポーツ観戦、映画鑑賞も趣味です。生活に彩りを与えてくれるLEEメンバーの一員として、一人でも多くの方に共感いただけるような日常を発信していきたいです。身長170cm。

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる