こんにちは もえです。
今、私は1歳娘を子育て中のため育休中なのですが、あと丸1年育休予定をしております。(保育園激戦区…!1歳入所は叶わず。途中入所も難しい…)
あと1年育休が延びたので、せっかくならば精神で育休中を”サバティカルタイム”として興味あることは学んで吸収して、挑戦していこうと決意し実践進行中です。
そもそもなんで手話?
夫のご両親が耳や言葉が不自由なので、コミュニケーションの手段が主に手話なのです。
ただ、私は手話は全くできません。なのでいつも義両親とは筆談もしくは夫に通訳してもらってのコミュニケーション手段を取っていました。
私も手話ができたらもっとスムーズにコミュニケーション取れるのにな〜と思い、夫に教えてもらったり、図書館で本を借りてみたり。けどやっぱり頻繁に使わないとすぐ忘れてしまったり、難しかったりとなかなか自力での勉強は続かずでした。
そんな中、住んでいる自治体で手話奉仕員養成講座というのを発見し、応募することにしました。
手話奉仕員養成講座とは?
手話奉仕員養成講座と調べると都道府県、市長村で年に1度程度開催されております。
大体どこも同じかとは思いますが、期間は5ヶ月間で毎週1回、2時間の講座です。
入門編、基礎編とあるのですが初めての人は入門編からです。(基礎編は入門編を終了した方です。私は来年基礎編受ける予定です)
入門編の目標としては「初歩的な手話を覚えて、簡単な会話ができるようになること」です。
受ける前は毎週2時間って結構ボリューミーだなぁ。と思っていたのですが、受けてみると手話なので勉強するという感じではなく、講師の方と生徒でコミュニケーションを取りながら、身体を動かして表現を学ぶという感じで2時間はあっという間に終わります。
テキストはあるのですが、講義中は使わない、ノートも取らないので、とにかく見る!自分もやってみる!という感じです。
※テキストは自分の復習で使います。ノートも終わってからその日に学んだ単語をメモしています
結構人気な講座!
今回、40名くらいが一緒に学んでいるのですが聞くと100名くらいの応募があったとのこと。お隣の席の人も去年は落ちて今年やっと講座受けれる〜!と仰っており、人気講座のようです。ドラマとか映画の影響もあるのかな?と。
講座内容は?
一番初めの講義では、40名全員の名前の手話を教えていただきました。いろんな表現方法があり結構面白い。
今回、手話を学んでみてまず感じたのは、手話の表現は、柔軟な変換が大切だな〜と思いました。なので、2時間の講義はずっと見て観察するので目はもちろん疲れるのですが、+脳を使うので講義後は頭も使ったな〜と心地よい疲労感に包まれています。
チャレンジすることのハードル
最初に書いた通り、育休中にいろんなことにチャレンジしたいと思っており最初の一歩はこのLEE100人隊への応募でした。このチャレンジについてはまた改めてちゃんと書きたいと思っておりますが、チャレンジする前は自分にできるかな?自分でいいのかな?ちゃんと継続して書けるかな?とかやることで何が得れるのだろうか。(図々しいですが!汗)とか色々考えました。けど、チャレンジしてみると意外とできるじゃん!と思ったり、楽しさを見出したり、仲間と出会えたり。と自分にとってはいい事しかなかったんですよね。
チャレンジする前からチャレンジした後のことを深く考えなくてもいいのかも。だって考えてもわからないから。とチャレンジすることへのハードルを上げていたのは自分自身であり、そのハードルを下げて考えるのも自分だな。と気が付きました。
手話を学ぶことも色々と考えました。まず、夜の講座なので、子供はどうする?ですね。夫は仕事が忙しく残業が多いので子供が寝てから帰ってくる日々。いや無理じゃない?と思いましたが、これ受けたいから週に一回は定時ダッシュしてくれない?と提案。ちょっと考えた後に OK!帰れるように頑張る!の言葉をもらい、無事応募することを決断し、さらに無事抽選選考でも当選しこのチャレンジに至りました。
まだまだ始まったばかり
手話講座も始まったばかりです。目下の目標は、義両親と手話で会話できるようになること。地域でボランティアとしてでも何か貢献したい!です。
5ヶ月後、どれくらい出来てるようになっているか私自身が楽しみです!
手話以外にも色々と学びの種まきをしているのでまたクリップにしたいと思います♪(宣言することで継続に繋がる気がする…!)
065 もえ
065 - もえ
会社員 / 兵庫県 / LEE100人隊
35歳/夫・娘(0歳)/手づくり部・料理部・美容部/旅、お出かけ、キャンプが大好きの根っからのアウトドア派。おいしいごはん、スイーツめぐりも好きですが、0歳娘を連れてはハードル高く今はもっぱらテイクアウトできるスイーツやパン屋さんを巡っています。最近始めたことは貸し農園での野菜づくりです。そんなアクティブな日々を綴っていきます。身長151cm。
この記事へのコメント( 14 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
065 もえ