以前LEEの企画で林智子先生にクローゼットの収納アドバイスを頂いてから約一年。
当時は片付けへの意識が高まって家中がすっきりしていましたが、日々の暮らしの中で自然と増えたもの、そして子どもの成長と共に再度見直しが必要なものが増えてきました。
あの頃のスッキリした感じを取り戻したい…と気合いを入れた春休み。
元来捨てることが苦手な私が実践した、「聞きながら捨てる」お話を今日は書きたいと思います。
そもそも、なぜ捨てられないの?
以前も書いたのですが、私がモノを捨てられないことの理由の一つは、子どもが小さかった頃に使っていたモノを手放すことの寂しさ。
思い出が消えてしまうような、ひとつの時代が終わってしまったような、いくら「モノと思い出は別」と言われても簡単には拭い去れない感情でした。
ですが実際、まもなく6歳になる次男が車や電車のおもちゃ、ピースの少ないパズルなどには見向きもしなくなってきた現実。(現在はUNOにどハマり中!)
来春には小学生になるため、ランドセル置き場も新たに準備したいところ。
狭い我が家には収納スペースを増やすより、今ある収納スペースを空けることが必要。
作業中、気持ちを盛り上げたいとBGMを考えたとき「そうだ!片付けの本を聞こう!」とひらめきました。
これがよかった〜〜!!!
意志の弱さを耳から支える!
「使わないモノを持っていることはモノを大事にしていることではない」
「使っていないモノのために家賃を払っていることになる」など
モノへの執着を捨てるのにふさわしい言葉の数々をシャワーのように浴び続けながら片付けに挑みました。
結果、消防署セット、工事現場セット、線路や電車にミニカーなどなど、カラーボックス5段分は軽々空っぽに。(長男のときから6年ほど我が子と遊んでくれたおもちゃたち。ありがとう♡)
着られなくなった服はその場でチョキチョキお掃除用の布に。
使わなくなったアクセサリーをフリマサイトへ出品するなど、自分の持ち物にも精査の目を向ける気持ちにもなりました。
「アレなんとかしなきゃな…」と思っていたモノを家からたくさん出したことで、心にも風が通ったような爽快感がありました。
片付けの後「お母さんそんなに嬉しいの?」と子どもに言われたほど。
本当はもっと前からそうしたかったのだと思いました。
どんな本を聞いたの?
「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」メンタリストDaiGo
モノを捨てる基準には色々な考え方があると思うのですがDaiGoさんの提案の中のひとつの、
「一旦持ち物を全て捨てたとして買い戻したいものは何かを考える」という指標が、今の私にはしっくり来ました。今からこれはもう買わないなって思うと手放しは簡単です。
片付けは「目的」ではなく「手段」だということはよく言われている言葉だと思いますが、DaiGoさんは「片付けで人生を最大化し、幸福を手に入れる」ということをテーマに書かれています。
有限な時間や、お金、体力を、最大限自分の大切なことに使える暮らしを目指すということです。
色々な検証結果に基づき話が広がっていくので、論理的な思考が好きな方、男性にもお勧めだと感じました。
「すごい片付け 9つの極意」はづき虹映
こちらはスピリチュアルや数秘術で読み解く片付けの本です。
私はそういったジャンルの話があまり得意ではないので普段なかなか手に取る機会がないのですが、
「ゴミの語源はゴミゴミしている」
「疲れるの語源は取り憑かれる」
などの言葉に関する話が面白かったです。
なるほど~と思うことがそこかしこに。
「片付けはカタをつけること」という表現もわかりやすいと感じました。
「ガラクタ」という言葉が何度も出てくるので、ちょっとピリッとした先生に叱咤されながら片付けている気持ちに。
作業する手も自然と進みました。
オーディオブックを使っています
おすすめポイントは
①自分で買うことはなさそうな本との出会いがある。
私は年額1万円の聞き放題プランに入っており、一定数の本の中から気軽に選んでいます。途中でやっぱコレやーめた!も罪悪感なし◎
(書き手の個性と、読み手の個性の両方が自分の好みにマッチする本かどうかは意外と難しいなと感じています。)
②how-to本を探していて、1冊目で「これだ!」と思えなかった場合、そもそもやりたかったこと自体(私の場合は片付け)に対して挫折してしまうリスクを回避できる。
手当たり次第に聞いてみる!が手軽にできるのは嬉しいですね。
色々な切り口から自分にアクセスできる方法を探すのは楽しい♡
③本の管理が不要。
言うまでもなくこれは私にとっては大きなメリット。
④興味のある章から聞ける。
紙の本なら当たり前にできることが「本読みサービス」では叶わない場合もあるのですが、その点オーディオブックは各章へ飛ぶことができるのが良いです。
(聞くスピードを調整できるのも便利ですよね♪基本的に、ゆっくり聞き取りやすく読んでくださっているので私は大体1.2倍で聞くことが多いです。)
片付けのやる気スイッチをお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しいただきたいなと思います♪
私も引き続きがんばります!
むぎちゃん
085 - むぎちゃん
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
40歳/夫・娘(13歳)・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部/2年目隊員になりました。転勤族、古くて狭い団地でも楽しく暮らす♪を目指し、少ない持ち物で自分なりに工夫しながら、ベランダ菜園や季節飾りなど楽しんでいます。刺繍やアロマも好きです。趣味で絵画教室へ通い始め1年半になりました。デッサンを習い、物の新しい見え方に気付けることの喜びを感じています。繰り返しに感じられる毎日の中にも、自分なりの気付きを得ながらブログを書いていきたいです。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
085 むぎちゃん