皆さま、おはこんばんちは!
いかがお過ごしでしょうか。
先週は私の住む東京でも雪が降り冷たい風が吹きました。
今日はそんな冬のおこもり時間にもぴったりな我が家で人気の迷路絵本をご紹介したいと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2572-1024x1024.jpeg)
きっかけは病院の待合室
子供を眼科に連れて行った時に待合室のキッズコーナーに置かれていた香川さんの「進化の迷路」。
細部まで緻密に書き込まれたページに一気に引き込まれ、5歳の息子と一緒に夢中になりました。
子供は診察が終わった後も「もう少しやっていい?」と言うほどのハマりよう笑
調べてみると他にもたくさんのシリーズがある事がわかりさっそく図書館で借りてきました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2669-1024x1024.jpeg)
この他にもまだまだあります。その数なんと!20種類!
おもちゃの迷路
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2663-1024x1024.jpeg)
ポップでカラフルなおもちゃが繰り広げる世界に心弾む一冊です!
「あー!このおもちゃ幼稚園にあるー!」
「あ、お母さん小さい頃これで遊んでたー!」と親子で大盛りあがり!
誰しもが童心に返って楽しめる1冊です!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2655-1024x1024.jpeg)
私はドールハウスのページでワクワクが止まりませんでした♡
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2656-1024x1024.jpeg)
お化けの迷路
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2666-1024x1024.jpeg)
打って変わってこちらはなかなかリアルでおどろおどろしい雰囲気のある一冊です。
小さなお子様は「恐い…!」と感じてしまうこともあるのではと思うほどの不気味さが詰まっています。
妖怪の名前が小さく記されているので、へえぇこんな妖怪がいるんだぁと知ることもできます♪
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2667-1024x1024.jpeg)
恐ろしさとユーモアを兼ね備えたお化けたち…
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/12/IMG_2650-1024x1024.jpeg)
鬼太郎などである程度の免疫がついている恐いもの好きのお子様にはおすすめです♡
「かくし絵」や「クイズ」「言葉遊び」が楽しい!
「◯◯の迷路」という本の題名になってはいますが迷路以外の楽しみ方がたっっくさん!
それぞれのページでお題が出されるので「次は何を探せばいいの?」と夢中になってしまいます!
また、ページを眺めていると思わぬ落としものを見つけることも♪
(セミの抜け殻やどんぐりなど、子供が道で見つけたら拾ってきそうなものがページのあちらこちらに散りばめられていたり…と大人も嬉しくなるような遊び心が満載なのです!)
「ミッケ」シリーズを好きな方もきっとお好きだと思います♡
かくし絵は慣れてくると遠目で見た方が見つけやすい、本を逆さまにすると見つかる事があるなど子供もコツをつかみ、見つけるスピードもアップしてきます。
「見方を変えると見えていなかったものが見える」という気付きも、遊びながら得る事ができます♡
知識の宝庫!
香川さんの絵本は遊びを楽しむだけでなく、まるで図鑑のようでもあります。(そして何より、美しい芸術作品です!)
それもそのはず、香川さんは歴史証考イラストレーターというお仕事をされており、専門的な知識に基づき歴史の教科書などに多数の作品を描いている方なのだそうです。
時代の流れを追いながら楽しむシリーズの迷路(「時の迷路」「進化の迷路」「文明の迷路」など)が多いのも納得です。
「子どもたちに正しい知識を!」とそれぞれの本のテーマに沿ったその分野の専門家を監修者に立てているシリーズ(動物や宇宙、昆虫など)も多くあり、信頼のおける絵本となっています。
ポケット版もあります◎
子連れで新幹線や飛行機に乗る時、「何か普段と違う遊びを…!」と付録付きの子供用雑誌や折り紙などを持ち込み、結果ひとりで製作に奮闘する羽目になったご経験のあるお母さんいらっしゃいませんか?(それは私です。)
結果「ぜんっぜん楽できなかった!」となる。
しかも子供も楽しかったのかどうかわからないという謎の疲労感…。
そんな時には是非こちらの絵本をお勧めしたいです!
あっという間に時間が過ぎてしまうのですから♪(子供の入院中のお供にも良かったなあ…もっと早く知りたかったです…!)
昨年末ディズニーランドに行く時も、アトラクションの待ち時間にコレいいなぁと思っていたんですがなにせ大きいこともあり諦めてしまいました。
ですが今回ブログを書くにあたり調べているとなんとポケット版、電子版も出ていることを知りました!「持ち歩きたい!」の声が多くあったのだなぁと納得です!!!
かつて「ウォーリーをさがせ!」に夢中になったLEE世代の皆さまも少なくないはず。
あの時のわくわくや没頭する感覚を久しぶりに思い出しました。
「わ、好きかも♡」と思われた方、是非お手に取ってみてくださいね♡
むぎちゃん
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/b6e267874a1e769470c923c846f4d2aa.jpg)
085 - むぎちゃん
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
41歳/夫・娘(14歳)・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部/3年目隊員になりました。転勤族、古くて狭い団地でも楽しく暮らす♪を目指し、少ない持ち物で自分なりに工夫しながら、ベランダ菜園や季節飾りなどを楽しんでいます。趣味は絵画教室・読書・刺繍など。LEE100人隊の皆さんのブログから伝わる暮らしぶりに憧れながら自身も真似できることは取り入れ、暮らしを彩ってもらっています。3年目も楽しく書いていきたいです。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。