こんにちは!006りす子です。
年明け早々に起きた痛ましい災害の数々に、心を痛めるばかりです。
いつなんどき起こるか分からない災害への備えについても改めて考えさせられました。
そこで今日は私が実際に日々持ち歩きしている防災ポーチを見直したいと思います。
30代ママの防災ポーチ(0次編)
![防災ポーチ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/06/IMG_8167_jpg-scaled-e1704515904297.jpg)
防災ポーチは100円均一のもの。
ビニール製です。防災ポーチはこういう軽くてシンプル、ある程度中身が見えるのが結局1番使い勝手が良い!と思っています。
絆創膏
清浄綿
綿棒
マスク
携帯トイレ
ビニール袋
飴
お金
シール(子どもの気分転換用に)
ミニライト(追加)
娘の保険証・医療証コピー(追加)
※ティッシュや除菌系、生理用品や常備薬は別途持ち運んでいるのでここには含めていません。
娘用の防災ポーチを新しく作成
![防災ポーチ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/06/IMG_8178_jpg-scaled-e1704516022954.jpg)
基本的なアイテムは私が持ち歩いていましたが、3歳になったので、お出掛けの際に使っているリュックの中に少し入れてみることにしてみます。
![防災ポーチ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/06/IMG_8179_jpg-scaled-e1704516199629.jpg)
どれだけ理解しているか分かりませんが、入っているものの説明もしました。
![防災ポーチ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/06/IMG_8180_jpg-scaled-e1704516537595.jpg)
絆創膏
清浄綿
ビニール袋
マスク
ホイッスル
緊急連絡先
※ティッシュはカバンに常備しているので含めていません
ホイッスルは初めてで、上手く鳴らせないので練習が必要でしたが、遊びながら鳴らせるようになりました。
使わないのが1番。だけどもしもに備えての準備。
![防災ポーチ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/06/IMG_8162_jpg-scaled-e1704516299930.jpg)
たくさん準備して持ち歩かなくなっては意味がないので、なるべくコンパクトになるようにしています。(心配症なのでこれでも…)
このポーチを徒歩圏内以外の外出には持ち歩くようにしています。ちなみに今回は防災ポーチとして書きましたが、実は普段から「子供の突然の出来事」によくこのポーチの中身の出番があり、何度も「あってよかった」を実感しました。(外出先の怪我や嘔吐などなど、、、)
それぞれ日頃の行動範囲や行動パターンによってあった方がいいものは変わると思うので、皆さんもこれを機に自分に合った防災ポーチの準備や見直ししてみてはいかがでしょうか?^^
***
006りす子
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/12/006-りす子-1-e1700031581918.jpg)
006 - りす子
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊
35歳/夫・娘(4歳)/手づくり部・料理部・美容部/刺繍が好きです。子育ての合間にコーヒーや紅茶を飲みながら、のんびり制作する時間がお気に入り。ペースはゆっくりですが、完成した時の達成感が心を満たしてくれます。2年目は肩の力を抜き、より自分らしさを探求しながら日常のあれこれをクリップしていきたいです。どうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
006 りす子