シンプルデザイン
無印良品のお正月飾り
今年のお正月飾りはaimiサンやはづきサンのクリップを見て、
素敵!って思ったので真似っこで私も無印良品で購入しました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/31/PXL_20231231_064753501-scaled.jpg)
由来&いつ飾る?
お正月飾りにまつわるルール
しめ縄やお正月飾りは、正月に年神様を迎えるためのもの。
年神様は、五穀豊穣や家内安全などのご利益があるとされる神様で、
初日の出とともに家々を訪れるといわれています。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/31/PXL_20231231_073305841.MP_-scaled.jpg)
お正月飾りは、12月13日以降飾り始めますが、
一般的には12月28日までに飾り終えるそうですね。
なお、大晦日に飾るのは縁起が良くないと言い伝えられており、
理由には諸説ありますが、元旦に神様を迎えるのに、
たった一日だけの急なこしらえでは神様に失礼だという説。
このほか、12月29日もお正月飾りをしてはいけない日といわれています。
日付の語呂合わせで「二重苦(苦立て)」になるのが理由です。
しかし、近年は、語呂合わせで「福」になるので縁起が良いという説もあるようで…
色々調べてみると面白いですね!
ちなみに私は、
29日から実家でお節作りに帰っていたため、飾りは本日大晦日に飾りました🥲
千両と松で
お正月飾りのアレンジ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/31/PXL_20231231_073824526-scaled.jpg)
購入したのは『輪飾り・ふたば結び』このままでもシンプルで素敵ですが、
お正月のお花用に買った千両と松を追加して少しアレンジしてみました。
これで無事?年神さまをお迎え出来そうです。
来年も良い年になりますように。ドタバタ脱却したいものです…
それでは皆様良い年をお迎えください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは次のブログで!毎週水曜日+αで更新してます。
🎍Yukapo🎍
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/029Yukapo.jpg)
029 - Yukapo
会社員 / 大阪府 / LEE100人隊
41歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/166cm。とにかく食べることが大好き!作ることも好き!お出かけも好きで、休日は旅行だけでなく、映画やスパイスカレー屋さんめぐりを楽しんでます!丁寧な暮らしに憧れながら、日々のドタバタの中でちょっとした楽しみやワクワク、素敵!を見つけたいと思っています。イエベオータム(らしい)の私に似合うファッションやコスメにも興味があります。LEE100人隊の一員として、これから私の経験や感想、アイデアなどをみなさんと共有できることをうれしく思っています。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。