3年目のごあいさつのクリップにもチラリと書いた子鉄息子の話。
今年は鉄道オタクになりつつある息子に影響され、鉄道関連のイベントに行くことも増えた1年でした。
鉄道ネタって100人隊ブログで需要あるんだろうか…と思いつつ、京都観光案内にもなるかなと思って京都の鉄道を紹介させていただきます。
ちなみに…タイトルの「〇〇の陣」というのは息子が大好きなTV番組「鉄オタ選手権」のタイトルをもじっております。あ、知らなくても全然大丈夫ですよ。
出町柳から観光名所へ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/15/1702625082011-1024x751.jpg)
突然何の写真かと思われたかもしれませんが駅です。後ろに電車(ひえい)が止まっています。
去年の夏の写真ですが、出町柳駅のホームで撮りました。
ベンチの両側になんだかスナックの看板みたいなものが。(ちゃんと光ってます)
そして背後には叡電の職員さん達によって育てられたであろう可愛いヒマワリ。
ベンチにはゆるキャラ?「きららマン」のぬいぐるみも置いてありました。
なんともゆるい手作り感あふれる駅構内。季節によって装飾が変わったり、顔はめパネルがある時も。
鞍馬や貴船、比叡山など沿線には観光名所が多くあり、観光客も多い叡電ですがこういうローカルで手作り感ある所が魅力的です。
レトロな駅舎・八瀬比叡山口駅
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/15/PSX_20231215_154701.jpg)
叡電は出町柳から八瀬比叡山口行きと鞍馬行きの電車があります。
こちらは八瀬比叡山口駅。終点です。
駅舎は鉄骨と木でできていて、ノスタルジックな感じ。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/24/PSX_20231215_154323.jpg)
天井が高くて開放的。
この駅では夏祭りやクリスマスイベントなどが開催されます(上の写真は今年の夏祭り)
地元の飲食店が出店したり近所の大学の軽音部がライブをしたりとゆるーいローカル感がいい感じ。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/24/PSX_20231215_154417.jpg)
レトロな駅舎にミラーボール!
子供向けイベントも
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_155602.jpg)
イベントには地元の警察や消防が啓発イベントの為にパトカーや消防車を設置してくれるので、はたらくくるまも大好きな息子は大興奮。
毎回、子どもサイズの消防士さんや警察官の制服を着せてもらい記念撮影しています。(いつもありがとうございます!)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_160113.jpg)
先日クリスマスのイベントにも行ってきました。
駅舎内には大きなツリー!
イベント時には飲食や休憩ができるような電車が止まっています
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_155955.jpg)
電飾もキラキラです。
ハッピークリスマス号に乗って
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_155904.jpg)
イベント開催当日は特別電車の運行がありました。
特別と言っても乗車料金は変わらず、予約も必要なし!
車内に入ると…
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_154915.jpg)
クリスマス仕様~
叡電の職員さんがデコったであろう車内。めっちゃかわいくて子どもにも大うけ。
(今年は混み過ぎて車内の写真が撮れなかったので去年の写真です)
そして電車を降りると…
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/25/PSX_20231215_160152.jpg)
サンタさんがプレゼントをくれます!(小学生以下の子どものみ)
その後も会場で何度かサンタさん&トナカイさんをお見掛けしました・笑
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_154957.jpg)
八瀬比叡山口駅からケーブルカーに乗り換えて比叡山に行くこともできます。
出町柳から十数分でこんなに緑豊な場所に到着。京都は街と山がほんとに近いんです。
アートのある駅も
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_160506.jpg)
なんと、京都芸術大学(元・京都造形芸術大学)の最寄り駅の茶山に現代美術家・ヤノベケンジさんのSHIP’S CATが設置されているんです!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_160352.jpg)
↓SHIP’S CATは中之島美術館前でも会いました
中之島美術館の猫に比べたら小さいですが、普通の住宅街の小さな駅に世界的アーティストの作品がパブリックアートとして見られるのは貴重だと思います。
茶山駅は最近改修されて、スロープもできていました。
叡山電車の名物車両
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_160556.jpg)
叡電にはいろいろな種類の電車があり、こちらの「きらら」は鞍馬行きの観光列車。
天井近くまである大きな窓ガラスに向かって座席が配置されている電車で、窓からの展望を楽しむことができます。一年中運行されている電車ですが、特に紅葉シーズンにはライトアップされた紅葉のトンネルを見に来た観光客でギュウギュウ詰めになるほどの人気。
今年は「マツコの知らない世界」でも紹介されていたので、人でいっぱいだったろうな~
ちなみにきららは黄緑色の青紅葉きららもあります。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_160242.jpg)
そして比叡山口駅行きの電車「ひえい」
旧型の車両を大幅に改装したそう。インパクトある顔ですよね~
子供も踏切でひえいが走ってくるとわかると「ひえいだ~」と大喜びです。
今調べたら2018年にグッドデザイン賞をとっているそうです!
車内も他の電車を比べると高級感ある雰囲気になっています。
鉄道イベントもあります
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/29/PSX_20231215_160839.jpg)
10月に修学院車庫であった「えいでんまつり」にも行ってきました。
新しく改装された車両のお披露目や洗車体験など。飲食のテントや物販もありました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/29/PSX_20231215_160735.jpg)
そこでみつけた「たい焼き」ならぬ「電焼き」!
焼き型が電車の形なんです、こんなの初めて見た・笑
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/PSX_20231215_160648.jpg)
美味しかったです☆
書き出すと結構長くなってしまいました。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
京都の鞍馬・貴船・比叡山にお越しの際はぜひ叡山電車もお楽しみくださいね~
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/11/11/562d9d91143befd6d4e608136416c779.jpg)
ジュリ
会社員(建築士) / 京都府 /
41歳/夫・息子(5歳)/手づくり部・料理部・美容部/大阪出身、京都在住。毎日時間に追われてバタバタですが、ソーイングや編みものが好きでスキマ時間にちょこちょこ作るのが日々の楽しみ。お菓子やパン、保存食作りも好き。最近は小鉄の子どもの影響で鉄道に詳しくなってきて、旅の目的が電車に乗ることになってきました。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。