今日のお買い物

【7年目のご挨拶】近沢レースと、今のわたし。

  • TB haru

2023.12.09

  • 22

この記事をクリップする

こんにちは、haruです。

LEE1.2月号が発売されましたね!

ここでの新年度もスタート。

今年はなんだかとっても早く感じました。

それでもスマホで撮り溜めた写真を見返しては、重ねた日々と巡る季節を感じています。

今年度最初のクリップは、

うれしい偶然が重なったお買い物から!

懲りずに今年も長めの挨拶は後半に…

大人気♡

近沢レース店のタオルハンカチ

横浜元町にお店のある近沢レース店。

繊細なレースのタオルハンカチがとにかく毎回かわいくて。

誰かにプレゼントしたくなっちゃうハンカチ。

もらってもとってもうれしいハンカチ。

可愛いだけじゃなく、使い心地も二重丸。

select

001

実は鮭にお尻を狙われている?

Oh,no!クマさん

秋の森で、冬眠に向けて鮭を捕まえようとする熊の姿をイメージしたモチーフだそう♡

オンラインショップを見ていたら、

サケとクマ。魚と熊…!

わたしは衝撃を受けまして。

というのも、昔、祖父が営んでいた魚屋の名前が「魚熊」だったのです。

今はもうお店はありませんが、小さいころ遊びに行くと、いつも魚の匂いがして、今思えば子どもには贅沢すぎるお刺身をたくさん食べさせてくれました。

そんな思い出深い魚熊が、かわいいタオルハンカチになってヨミガエルなんて(と勝手に同一化)

これは…親戚たちに配りたい!と、頼んだのでした。

もうひとつは…



 

select

002

大人気!大好き!

ミモザ

春の訪れを告げてくれるミモザが大好き。

毎年このハンカチを欲しいなと指を加えていても、春が近づく頃には売り切れでなかなか買えず。

今回、オンラインで再販されることを知り、こちらも。ポチッ。

明るい黄色に、繊細すぎるレース。かわいい!

「MIMOSA」の文字までニクスギル!

厳選セット♡

LEEマルシェで登場

LEEマルシェで買えるクマはピンク色♡

偶然選んだこの2つのハンカチが、

それぞれLEE厳選セットに入って販売されると知ったのは、ちょうどこのハンカチが届いた直後。

うれしい偶然に、LEEとのご縁を感じたのでした。

プチギフトにも♡

先日やっとお会いできたTBりーぬさんへもプレゼント。

そのときのおしゃべりを、、なんとインタビュー形式でブログに書いてくれました…!(感激)

妄想デザイン

LEE×近沢レースの、こんなのあったらいいのにな…

もしも、LEE×近沢レース店コラボのオリジナルデザインがあったら…

LEE創刊号にちなんでパリの街並みモチーフとか、フランスパンとか(ほしい)、LEEらしくボーダーとバレエシューズとか、お化粧グッズなどなど、(全部ほしい)

いつか生まれないかな…と密かに願ってます。

とにかく、贈り物にも、自分にもうれしいタオルハンカチ。

LEE厳選のスペシャルセット、どちらも可愛すぎます!

近沢レース店

【LEE厳選スペシャル】近沢レース店シーズンコレクション3枚セット

7年目のはじまりに

今のわたしと、ご挨拶。

というわけで、改めまして、haruです。

出かける3秒前。玄関での定点観測。

気づけば7年目。

100人隊になったのは2017年の師走のこと。

コロナで世の中が変わるなんて想像することもなく、次男はまだ0歳で、わたしは育休中でした。

抱っこ三昧だった次男も来春は小学生。

スタート時、4歳だった長男も今や小学4年生。

この2人の間(!)がわたしの寝床…

まだまだ1日に何度もかぁちゃんかぁちゃんと呼んでくれる次男を前に、ほんとは次男みたいに甘えたいと顔に書いてある長男。

夜は気づくと磁石のようにくっついてきて、ジングルベッドに3人で寝てる日も。せまっ!

サンタを待ちわびる次男

最近は、あれこれ考えることと、やることが多すぎて、家族の予定を覚えられないわたし。

「1人で買い物いくと、絶対何か忘れるから、ついていくよ」と長男に言われるほど、子どもの方がよっぽどしっかりしています。

今、目の前にあること、その時間を大事にしようと改めて思い直しているところです。

最近、目に留まった言葉。

お茶時間は癒しのひととき。お菓子はりーぬさんから♡

本を読むこと、ノートに書くこともずっと好きです。最近目にした言葉に、過去の記憶が蘇りました。

「楽しいは、感情。

 楽しむは、意志と行動。」

それって。ほんとだなと。

起こった出来事に対して、「楽しい!」と思うのは感情。

でも、「楽しむ」というのは、自分がそう決める意志と、そうするために自分から動くことなんだなと。

楽しむは、自分が決めること。 

どんな状況も楽しむというのは、

20代のわたしにはまだ理解し難くて。

20代は、オンとオフの切り替えに迷走

仕事が嫌で仕方なく、仕事の話すらしたくなかった頃、

「わたしだったらその状況も楽しむのにな」と言ってくれた友人の何気ない一言に、

当時のわたしは、この状況で、あの職場で、どうやって楽しんだらいかわからない、が正直な気持ちでした。

そこから楽しむための工夫を探し始めた気がします。

30代。仕事と子育ての両立に悩む日々

30代になると今度は仕事と子育ての両立に悩む日々。当時は在宅ワークなんてなく、出張の多い夫の仕事にワンオペの毎日。家に帰っても子どものことや家のこと、とにかく日々がバタバタで。

100人隊の前半はその渦中。

それでも、ここでの活動は、楽しむためのヒントをたくさんもらいました。

その後も悩みの渦中にいたとき、パワーの源だったのは、子どもたちの存在。

「かあちゃんに、ぼくのパワーあげる。」と、当時まだ小さな次男が、つないだ手をギュッと握ってくれたとき、通勤前なのに泣けてきたなぁ。あぁ思い出してまた泣ける。

そんな次男は未だに疲れるとすぐしゃがむ

子どもには、何も言わなくても親の心は伝わっている。

大人は大変なときもあるけれど、働くって、大人って、楽しいよと、子どもたちに伝えたくて、仕事を辞めずにここまできたかもしれません。

大人こそ、「楽しむ」ことで見える豊かさを、未来の大人たちに教えてあげられるんじゃないかと。

たくさん悩みながらも続けたことで、気づいたら長いトンネルの出口も見えてきました。

力を抜くって、大切!

笑顔の日も、そうじゃない日も、ぜんぶ、わたし。

まだトンネルの中にいたころ、わたしが悩んでいるのを知って、OGリヨンちゃんからポストに届いた手書きのメッセージ。胸にジーンと響きました。

そこにかかれていた言葉で、心が軽くあったかくなり、わたしもこんな風に、誰かの気持ちに優しく寄り添える人になりたいと思ったのでした。

仕事している時も、1人の時も、家族や友人といる時も、いい時も悪い時も、全部じぶん。

いいところも悪いところも丸ごと受け止められるようになったら、無理する必要ないのかも、と。

まるごと自分を大切にする。

日々の中で、自分が喜ぶ小さなことを選び、嬉しくなるものを散りばめる。

それが少しずつ、自分の気分を変え、行動を変え、自分を大切にすることができると、周りの人にも、ものごとにも、もっと優しくできる気がしてきました。

すこやかに、ゆるやかに

7年目を、楽しむ。

そんな日々を経て、ここでの活動も続けてこられたのは、

ブログを読んでくださる方や、コメントを下さる方、温かい編集部の皆さまが支えてくださったおかげです。

そして、今のわたしがあるのは、ここでのすてきな出逢いに、よい刺激を受けたから。

さまざまな経験を経て、環境だけでなく心境にも変化がありました。

無理せず、自分らしく、たのしむ。

自分の心が柔らかくないと、いろんなことを吸収できない。

固くなりすぎた心をほぐすように、無理はしない。と決めました。

リセットは週末に!

平日の夜ごはんは簡単に済ませ、疲れた日はテキトーに。 

便利なものに頼ったり、手を抜くことは決して悪いことではない。むしろよし。

(結果的に料理部への投稿ができず…笑)

仕事から帰り、寝るまで3時間ない子どもとの時間を、イライラ過ごすよりもその方がずっと心がラクだから。

洗濯物が散らばっていても、明日やろ〜と置いといて、ぐっすり寝た方が気持ちいいから。

世間でよしとされてきた理想像や完璧さより、自分の心が良いと思う方を選べるようになってきました。

LEEが提案してくれる、暮らしを楽しむことへのたくさんのヒントを、どうやって自分の暮らしに取り入れられるか、取り入れたいか考えながら、

一読者として、暮らしの中で見つけたものや発見を、発信につなげていけたらと思います。

自分目標!

今年度のテーマは、旬!

実家でもらったローズマリーと柚子。いい香り

そんなわけで、楽しむために、自分の中の密かなテーマを決めました。

今年度のテーマは「旬」!

旬なもの、自分の中の旬なテーマを旬なうちに書きたいな…と。

来年の楽しみに、旬のフルーツが届くよう、ふるさと納税もギリギリ完了。笑

たくさんの情報が溢れる中で、読んでくださった方にもなにか届くといいなと思って、楽しむ心と感謝の気持ちを忘れずに綴っていきたいと思います。

毎年簡潔に書きたいと思うのに、

毎度長ーくなりましたが、もしもここまで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます。

やっぱりわたしは、書くことが好き。

以上、

7年目もどうぞよろしくお願いします。

haru

TB - haru

会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/モノも思考もシンプルに。書くこと、季節のこと、暮らしのあれこれを考えることがスキ。本と旅、湯船と植物、お茶とお菓子も好きです。隙間時間に好きなことを楽しみながら、たまに走って、片付けて、自分のバランス整え中。日々の中で見つけたモノごとを、飾らず、楽しく、綴っていけたらと思います。身長166cm。

この記事へのコメント( 22 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる