料理部

小学生3人! 運動会のお弁当2023

  • TB naho

2023.10.21

  • 6

この記事をクリップする

こんばんは!
nahoです。

先日、小学校の運動会がありました。今年だけは、3人兄妹が小学校生活が被る唯一の年。親の私たちもそうですが、本人たちもとても楽しみにしていました。しかし、10月に入り、子どもも体調を崩したり、学級閉鎖になったりと、落ち着かない日々。。。毎日気が気ではありませんでしたが、落ち着かない気持ちを、お弁当のメニュー決めで紛らわしていました。笑

そういえば久しぶり・・・

子どもが幼稚園に入園してから、毎年重箱に詰めるお弁当作りを楽しんできました。半ば自己満足ではありますが、お弁当を通して子どもたちの希望や感想を聞くのが私の楽しみのひとつ。しかし、コロナ禍によって、お弁当の有無だけでなく運動会の開催すら規模が縮小というここ数年でした。いろいろなことがコロナ前に戻りつつある最近、子どもたちも活気を取り戻したように感じて嬉しい限りです。

そんなわけで久しぶりの重箱弁当。5段を簡単にご紹介させてください!

LunchBox

001

お弁当は食べやすさを重視します!

3色鶏そぼろ丼とジャムサンド

いちお、主食の段。3色そぼろのミニどんぶりと、ジャムサンド。ジャムサンドは、サンドイッチ用の食パンを使ってロール状に巻きました。ブルーベリージャムと、頂きものの柿バタージャム。ハロウィンっぽくてかわいい色合わせになりました。

LunchBox

002

子どもたち3人とも好きなもの!

から揚げがメイン

2段目。子どもたちの好みがいろいろあるので、メニュー決めは頭を悩ませますが、とりあえず、から揚げなら間違いないかと思い、鶏のから揚げを入れました。おまけに、栗きんとんと海老チリも♩

LunchBox

003

私が食べたいものなど・・・

笠原将弘さんのレシピ

3段目。笠原将弘さんの本を見ていたら、どうしても海老シュウマイが食べたくなって、海老シュウマイをメニューに追加しました。かぼちゃの塩バター煮も同じく、笠原さんのレシピ。普通の和風のかぼちゃ煮よりも、男子ウケが抜群に良かったメニューです。

うずらの卵は、栗原はるみさんの酢じょうゆ卵のレシピで漬けました。うずらだとちょっと味が染みすぎちゃってお酒のアテみたいでしたが。隙間に困ったら、男子用におにぎりを入れておきました。

LunchBox

004

デザートにもこだわりたい!

カヌレと栗蒸しようかんって・・・

4段目。だんだんデザートに近づいてきました。男子用にチーズと塩昆布のおにぎり。その他、デザート類を詰めました。カヌレも栗蒸しようかんも自作ってところが、自分でも笑っちゃいますが(誰か一緒に笑って)。

LunchBox

005

やっぱりデザートが人気!

フルーツ白玉とフルーツボンボン

5段目。最後の段です。100円ショップで買ったプラカップに、フルーツとあんこ、白玉を入れました。白玉は前日に作って冷凍保存しておいたもの。隙間を埋めるのにフルーツボンボンが役に立ちました♩

お弁当作りは、詰める作業が特に好きなので、その作業に一番時間をかけたいと思っているのですが、実際はそんなことはなく。運動会のはじまりって朝早いじゃないですか・・・結局出る時間ギリギリになってバタバタと詰めたので、個人的にはやり残した感があるのですが、何より遅れなくて良かった!笑

当日は、お天気に恵まれて良い1日でした♩

わが子が3人も出場となると、バタバタと忙しくてあっという間の運動会でした。長男は小学校生活最後の運動会、次女は小学校生活初めての運動会。それぞれの想いを胸に駆け抜けた1日でした。

TB - naho

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(12歳)・娘(10歳・7歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる