こんにちは~おゆうです。
秋といえばスポーツ!
今回は息子が4歳半(年中)~6歳半(年長)に習っていたスポーツ教室のことを書こうと思います。
引っ越し先から通える範囲の教室がなく、小学校入学と同時に泣く泣く退会したのですが、できればずっと続けたかった!と思える内容でした。
運動音痴の両親から生まれた息子
私たち夫婦は本当に運動音痴です…。
私は小学生時代に腕を4回も骨折、膝の靭帯と半月板を損傷して、怪我だらけの人生。運動が大の苦手。通信簿の体育はいつも2でした。
対して、夫は文化系で小さい時はぽっちゃり体系。運動部の経験はゼロ。
昔、デートでバトミントンしたときに全く続かなくて、「もし子どもができたら、とんでもなく運動音痴だろうな」と密かに悲観していました…。
なので、息子が産まれたら「絶対、運動が得意な子したい。私たちが歩めなかったキラキラな人生(運動できる人のイメージ)を過ごして欲しい」と思い、3歳の時にバルシューレという、ドイツ発祥のボール教室に入りました。
3歳でボール教室へ入るも半年で退会
最初、息子はイヤイヤで半ば強制的にやらせていたのですが、だんだんと慣れてきた矢先、先生が途中から変わってしまい、「絶対行きたくなーい!」と泣くほどになってしまい、辞めることにしました。あとから考えると、ボールスポーツだけ取り組むというのが、息子には合っていなかったように思いました。
4歳(年中)から「忍者ナイン」へ
新しい運動系の教室を探していて見つけたのが、やる気スイッチグループが運営する「忍者ナイン」でした。対象は、教室によって様々ですが、年少~小学生高学年までと幅広いです。
息子は出来上がっている輪に入っていくのが苦手な子だったので、新規OPENだったこともラッキーでした。
「忍者ナイン」の特徴は忍者になりきって、楽しくいろいろな運動に取り組めること。
走る、飛ぶ、投げる、蹴るなど、さまざまな基本動作を行うので、運動能力の基礎を作ってくれます。走り方や投げ方のフォームを丁寧に見てくれて、抜群にうまくなります。
毎回、後半にチームに分かれての「バトル」があり、2,3か月に1回、「チャンピオンシップ」という本番の「バトル」が行われ、勝ったチームにはメダル、MVPに選ばれると賞状がもらえます。
知力と運動能力を高める「バトル」が魅力
しかも、そのバトルというのが、単に“かけっこ”や“ドッジボール”などの既存のスポーツではなく、スポーツと知力を組み合わせたオリジナルのゲームで、運動能力が高いだけでは勝てなくて奥深いのです。
絶対に勝ちたくて、教室と同じ道具を手作りで作ったりして、親子で公園で自主練習もしました。運動音痴なので、上手くサポートはできなかったかもしれませんが、振り返ってみると、同じ目標に向かって取り組み生産的で楽しい時間でした。
息子、初めての悔し涙
初めて「チャンピオンシップ」で負けた時、息子は悔し涙を流しました。
うちの息子だけではなく、周りの子もみんな涙…。すごく真剣です。
今は優劣をつけないのが風潮だと思いますが、この闘争心が生まれる仕組みが「忍者ナイン」の良さだと思います。
お兄ちゃんお姉ちゃんがチームをひっぱる姿が参考になる
私が「忍者ナイン」やっててよかったなと思うもう一つの特徴が、小学生と幼児が一緒にチームになって、「バトル」をするのですが、自分より少し上のお兄ちゃんお姉ちゃんがリーダーとなってチームをひっぱっていく姿が見れることです。保育園や体育の授業ではなかなか学べない光景ですし、運動能力の向上と同じくらい良い経験だったと思います。
どのスポーツが向いているかの診断テストをしてくれる
「忍者ナイン」では、年に1回(だったかな?)どのスポーツが向いているか診断テストをしてくれます。診断したいスポーツを複数選んで、シートにして結果を返してくれるので、とてもわかりやすいです。うちは「テニス」と「バレーボール」を書いたのですが、意外と「野球」が良いみたいで、今後の方向性にも参考になりそう。月謝とは別料金なのですが、おすすめです。
小学生に入ってバスケットと水泳を始めました
小学生で引っ越してしまったため、忍者ナインは辞めてしまったのですが、息子はバスケットクラブと水泳に通い始めました。
この間、「体育の時間で、ボールを投げるのがうまいって言われて、みんなの前でやったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。私たち両親には考えられないことです。
運動の基礎と自信を作ってくれた「忍者ナイン」に感謝しています。
全国で400教室あるそうなので、スポーツ系の習い事を探している方におすすめです。もっと流行って、近所に教室数が増えて、また通わせたいな〜と思い、このブログを書きました。
TBおゆう
TB - おゆう
事務 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
38歳/夫・息子(7歳)・娘(3歳)/手づくり部・料理部・美容部/小学生男子とおてんば娘のワーママです。子どもたちとのお出かけからエンタメ記事(特にテレビドラマが好き)まで幅広く書いています。生活の役に立つモノやハックのシェアしたがり屋。ファッションも大好き。LEEを参考に、平日は通勤でキレイめコーデ、休日はカジュアルコーデを楽しんでいます。LEEマルシェをのぞくのが日課です。身長158cm。2024年は推し活も励みたい!
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB おゆう