こんにちは。
夏休みも終わりへのカウンドダウンを迎えましたね。
わが家もようやく自由研究を終えました。
夏休みの宿題は親の宿題でもあり、大変だなあと毎年思います。
大変なことをできるだけ楽しく終えたいと思い、釣り体験から生き物について学ぶことにしました。
初めての川釣り体験
長男7歳は沖釣りの経験はありますが、今回は川釣りへ。
釣りを始める前に川の生き物を観察。小さくて可愛いヌマエビを見つけました。
川ではムツゴ、オイカワなどの淡水魚を釣ることができました。
この時期オイカワのメスは婚姻色といって、とても美しい色になります。あいにくこの日釣れたのはオスで、メスにはお目にかかれませんでした。
体験を題材に自由研究へ
川釣り体験を終えて、フィールドで見つけた外来種を自由研究のテーマにすることに。
最初は私と長男で宿題に取り組みましたが、ケンカになり断念…笑。
夫にバトンタッチし、夫と長男で宿題を仕上げてくれました(助かりました)
去年は炭酸水について実験をし、今年は釣りをして楽しく宿題を…!と思いましたが現実は厳しく、とっても大変でした。
来年こそはもう少し楽に済ませたいと思いながら、凝ってしまいそうだなと感じています。
大変だった分、自由研究を終えるまでのプロセスが親子での学びになったと感じました。