◎【大阪 かき氷①】ダイヤメゾン 桃とブランマンジェのカキ氷◎
-
TB こばん
2023.08.25 更新日:2024.08.09
- 2
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/25/D0D4D829-8A23-46F5-B39F-4D09782D45DF-e1692950694609.jpeg)
すっかりキュウリとアイスが主食のこばんです。
(でも痩せない謎・・)
ツクツクボウシも鳴き始めて、夕方はだいぶ過ごしやすくなりました。
季節はちゃんと秋に向かっているんだなーって感じます。
しかし日中はまだまだ暑い!!
数日前の大阪市内、
最高気温38度で体感温度44度ってiPhone様が仰られておりました(°_°)
本日は、毎年夏になると何度も通って食べている
大好きなかき氷について。
*お店の撮影許可いただいております
DAIYA MAISON ダイヤメゾン
ダイヤメゾンさんは、東大阪市にある小さな町工場で作られる
シンプルで可愛い「ダイヤ印」のアルミ製品を中心に
暮らしの道具や雑貨を集めたお店です。
台湾で買い付けられた雑貨もレトロ可愛くて
お値段も可愛いしついつい手に取ってしまいます。
桃の時期になると、桃祭りが始まり
併設のカフェで桃のかき氷と豆花の提供が始まり大人気!
だいたい毎年7月あたりから
桃の種類を変えながら10月頭ぐらいまで桃まつりは続き
我が家は毎年この期間を、とっっっっっても楽しみにしているのであります。
桃まつりの期間に入ると、夫婦でダイヤメゾンさんの情報をチェック。
「今の時期の桃は〇〇種らしい」
「もうすぐ〇〇種が熟すらしい」と夫婦で情報交換。笑
行ってみないとその日使用される桃の種類がわからないこともありますが
それはそれで行く度に違う桃が味わえるので楽しみだったりもするのです♡
桃とブランマンジェのカキ氷
桃まつりのメニューは
✔ 桃とブランマンジェのカキ氷
✔ 桃の豆花
の、2種類。
(他にソフトドリンクがあります)
豆花も気になりつつ、暑さに負けて毎回カキ氷を頼んでしまう私たち…
こちらが桃とブランマンジェのカキ氷。
この見た目、たまらなくないです???
反則ピッピーですよ!
エスプーマ使ったカキ氷も
氷自体に味のついたふわふわカキ氷も
もちろん美味しくて大好きなんですが
こちらの見た目は桃と氷で割とシンプル。
シンプルな「ダイヤ印」のアルミのお鍋に
熟した桃の自然なピンクが映えますよね♡
シンプルに見えるカキ氷ですが
たくさんのこだわりが詰まっているのですよ・・
![ダイヤメゾン 桃とブランマンジェのかき氷](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/25/E57FFA09-05E8-436B-BDCA-84CF09CDB8E3-e1692950680834.jpeg)
桃とブランマンジェのかき氷
まず桃がベストな状態であることは前提。
熟した桃たちがタップリ。
ところどころに見え隠れしているトロトロは自家製の桃コンフィチュール。
(これがフルーティーで美味しい!)
食べ進めていると突然シャリシャリとした食感に出会います。
シャリシャリの正体は、島ザラメという砂糖。
氷を隠れ蓑にしていて姿はよくわかりませんが
突然姿を現しとても良い仕事をしてくれます。
これがあるのと無いのじゃ大違い!!
熟した桃に、とろとろコンフィチュール、島ザラメ、練乳・・
幸せの甘々大渋滞の、ちょっとしたアクセントとなっているのが
ライムのピール。
口の中に広がった甘さにプラスして
ふわっと鼻から抜けるライムの香りがたまりません。
さらに食べ進めて行くと、大好きなブランマンジェ様が登場!!
ここに来てトゥルンっとした食感と出会うことで
最後まで飽きずに食べることができます。
そんで、最後までこれら全てをうまいことまとめてるのが
喜界島ザラメシロップ!!
ほんっとにスッキリした優しい甘さで、
そこに美味しい具材たちが溶け込んだ底の方のシロップは最高なのですよ。
一滴残さずゴクゴク飲んじゃいますね。笑
私が写真に撮るとただの湯豆腐みたいになっちゃってますが・・・
この美味しさ、伝わるかなぁ・・・
桃の種類がどんどん変わる
最初に書いたように、ダイヤメゾンさんの桃まつりは
桃の種類を変えながら10月頭まで続きます。
その時の旬な桃を味わうことができるということです。
上の写真は、和歌山県産の白鳳&つきあかりの合い乗せ。
白っぽいのが白鳳で、少し黄色いのがつきあかり。
白鳳は見た目通り瑞々しい甘い桃で
初めて食べたつきあかりはマンゴーみたいに濃厚な甘さの桃でした。
これは別の日。
桃の種類は・・・、失念。(スミマセン)
そして夫の肘がお行儀悪くてスミマセン・・。
桃より白い夫の腕よ・・
こちらはまた別の日。
桃の種類は・・・、やはり失念。(スミマセン)
そして桃より白い夫のデコルテよ・・
ダイヤメゾンさん、基本的に火曜水曜が定休日なのですが
桃の熟し具合で急遽お休みになる場合があります。
前もってインスタ等で確認されることをおすすめします。
予約は不可で、混み合ってる場合は
お店にあるQRコードを読み取って整理券を発行することになります。
運が良ければ、猫のサビ店長に会えるかも??
・・・・
✔ DAIYA MAISON(ダイヤメゾン)
・・・・
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/8962e6bbdfe2909facf56f63f854ff9e.jpg)
TB - こばん
翻訳 / 大阪府 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/熊本のド田舎生まれ、ド田舎育ち。基本のんびりアナログ派の細かいことは気にしないゆる~い人間です。猫と旅を愛する元バックパッカー。イギリスとヴィンテージという響きに弱く、背景に物語を感じる古いものに惹かれます。趣味はピアノと落書き。流行りに関係なく好きなものをアップします。身長162cm、ブルーベース、ウィンター。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB こばん