皆さま、おはこんばんちは!
この度、幸運なことに美容家の小林ひろ美先生のスキンケアアドバイスを受けられる貴重な機会をいただきました。
その際に学んだこと、乾燥肌代表として先生に質問させていただいたことのお答えなどを、皆さまとシェアしたいと思います。
まずは、私の肌質ですが
◯一年を通してパリパリ。
◯一旦吹き出物ができると赤味が何ヶ月も消えない。
◯皮膚が薄い。(自分の汗が滲みて痛いほど)
私の普段のスキンケアは
◯お風呂上がりに洗顔→シートパック(※外した後は「首に巻いて!」と先生に教えていただきました!)→化粧水→乳液→クリーム。
使っている基礎化粧品を先生にお伝えしたところ、それで問題ないとのことでした。(ルルルンパック、2eの洗顔フォーム、化粧水、乳液、キュレルのクリーム)
では何が問題なのか?
それは、その化粧品の「使い方」、そして肌への「触れ方」にあったのです。
まずは「使い方」から
普段、化粧水をパッ!乳液をパッ!
クリームをサッ!とひと塗りで終わらせていた私。
これではぜんっっっっぜん!ダメでした。
先生のアドバイスは、ずばり顔の上にミルフィーユを作ること。(詳しい内容は本誌P102〜)
そもそも、人間の肌は水分と油分の層で作られているとのこと。
私に足りない水分、油分をこうして補うということですね。
ミルフィーユは毎回同じ量を重ねるの?
小林先生が提唱されている「601円づけ」を教えていただきました。
ミルフィーユを作るのに使う基礎化粧品使用量は、最初は500円玉サイズ、次は100円玉サイズ、最後は1円玉サイズ…と徐々に減らしながら重ねていけばOKとのことです。
とってもわかりやすい例えでありがたいですよね。皆さまも是非参考にしてみてくださいね。
ミルフィーユを重ねるタイミングも知りたい!
「乾いてきたなと思ってからでは遅く、ビタビタじゃなくなったかな?」くらいを見計らって重ねてください、とのことでした。
また、重ねる際は今まで重ねたミルフィーユが崩れてしまわないようにとにかく擦らないことを意識することが大切だそうです。
そして「触れ方」について
肌に触れる際は手を丸く、卵を包むようにして、指の腹でふわふわと優しくタッチするのが良いそうです。
撮影の際、顔に当てる手の力が強すぎると言われ(←NG例として採用してもらっているやつです笑)手をぶらぶら振って力を抜いてから撮り直しするということを何度もしました〜汗
指をピンと伸ばして顔にタッチしてはダメなんです!!
あくまでも指の腹(指紋があるところ)をメインに使うことを意識してください。
そして!もう自分の顔だと思って触れない方がいいかも…と感じました笑
メイクさんになったつもりで、憧れの女優さんの肌を任されたつもりで、最大限に気を遣って!笑
テクスチャーに惑わされないで!
「わたしのような乾燥肌の場合、化粧水はやはりしっとりタイプを選ぶべきですか?」と軽い気持ちでお尋ねしたところ、なんと!
「テクスチャーと保湿力は関係がない場合が多いんですよ」とのお答えでした。
(※どの商品も一概にそうというわけではありませんので都度ご確認なさってください。)
お化粧品に詳しい方にとっては常識かもしれないのですが、私は全く知らず…!
「しっとり」を買ってるから大丈夫!のような安易な考えを持っていたので衝撃でした。
増粘剤で肌が潤う訳がないのですよね…!
そんなこんなで今までいかに保湿が足りなかったか、肌へ対する意識の低さを改めて気付かせていただく機会となりました。
「何の化粧品を使っても効果が感じられない!」という方がもしいらっしゃいましたらそれは私と同じ、「使い方」を見直す時なのかもしれません。
今年40歳を迎える私。日々増えるシミやシワにあぁ…と悲しくなっていましたが、「肌質改善」はまだまだできるよ♡とエールをいただき、嬉しい気持ちになりました。
今回アドバイスをくださった小林ひろ美先生、関わってくださった全ての方々へ改めて感謝申し上げます。
これから迎える夏本番!
降り注ぐ日差しに負けず、コツコツ楽しくお手入れを続けていきたいですね。
余談ですが…
当日の先生のネイルがめちゃくちゃ可愛くて!
思わず「すごく素敵ですね!!」とお伝えしてしまったほど。
皆さま是非本誌の先生のネイルにもご注目ください♡
大人の遊び心とはこういうことかぁと膝を打った私です笑
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/b6e267874a1e769470c923c846f4d2aa.jpg)
085 - むぎちゃん
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
41歳/夫・娘(14歳)・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部/3年目隊員になりました。転勤族、古くて狭い団地でも楽しく暮らす♪を目指し、少ない持ち物で自分なりに工夫しながら、ベランダ菜園や季節飾りなどを楽しんでいます。趣味は絵画教室・読書・刺繍など。LEE100人隊の皆さんのブログから伝わる暮らしぶりに憧れながら自身も真似できることは取り入れ、暮らしを彩ってもらっています。3年目も楽しく書いていきたいです。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 16 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
085 むぎちゃん