こんにちは。りーぬです。
2年に一度のピアノ発表会を無事終えることができました。
子供の?いえ、私が出演します!
「ピアノ発表会」というと、「子供の発表会?」とよくきかれますが、私自身の発表会でした。
ソロの曲と、長女が友情出演してくれて、連弾も1曲。
今回は千住明さんの「宿命」と、連弾は「エリーゼのために」。
先生が簡単な楽譜を見つけてくれて、しかも簡単なアレンジも付け加えてくれるという愛をいただき、舞台に立つことができます。
中1の娘との連弾は、私の沸点の低い指導と思春期が加わって、前日までまともな練習はできませんでしたが、娘の寛大で素直な心のおかげで、最後まで弾ききることができました。
▼前回の発表会ブログはこちら
どこで練習した?
家の電子ピアノで少しずつ音を拾い。
弾けてきたら、月2回ほど音楽教室のピアノをレンタルして通いました。
本番1か月前からは、もうレンタルも予約が埋まってしまい、追い詰められて思考した結果、通勤途中のストリートピアノで練習。
人前で弾く度胸もつくし、おまけに無料!
これは結構良い練習になりました。
(自分が思うより人は聴いていないものです)
先生とのレッスンは、楽譜をもらう1回のみ。
ぶっつけ本番の緊張感は、初めてです。
お天気に恵まれ、発表会も無事終了。
毎回、誰かが結婚した、妊娠してた子が生まれた、など、近況が変わり、それをきくのもまた楽しい集まり。
先生からの演奏指導は、いつも
もっと優雅に!
余裕をもって!
自信をもって!
優しく!
と言われます。
肩に力が入り、タッチが強くなり、動きが鈍い私の演奏が、みるみる良くなります。
これは、日常生活にも通じるなぁ、深いなぁと記憶にメモしながら、恩師の言葉を回顧します。
また2年後と約束し、あっという間に解散。
仲間と元気に再会できる日を楽しみに向き合うのが、私とピアノの良い距離感です。
りーぬ

りーぬ
会社員
43歳/夫・息子(14歳)・娘(12歳・7歳)/手づくり部・料理部/3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガに加えてジムでのトレーニングを始めました!映画鑑賞や読書も好きです。2023年春、長女は中学生に。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族と笑顔でいられるようなファッション、暮らしまわり、体づくり、料理などのライフスタイルをLEEで勉強中。読者モニター経験、LEE100人隊4年目。身長161cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB りーぬ