暮らし発見

娘との卒業旅行と、心に響いた校長先生のお話

  • 085 むぎちゃん

2023.04.05

  • 6

この記事をクリップする

皆さまおはこんばんちは!

桜があっという間に美しい葉桜へと変わってきましたね。

今日は息子たちとひらひら舞う桜の花びらをキャッチをして盛り上がりました。

このシーズンならではのご卒園、ご卒業の皆様の記事をひとつひとつ大切に読ませていただいております。

我が娘も先月小学校を無事卒業したのですが、

その際校長先生がしてくださったお話が心に響きましたので是非残しておきたいと思い、卒業式後の旅行の記録とあわせてクリップします。

物事の捉え方

卒業式の日は雨予報だったのですが、当日はなんと青空を見ることができました。

ですが校長先生は「雨の日用のスピーチ」を考えてきたとのことで、

卒業式が雨だったら…という仮定を交えつつ自分では変えられないことに対処するための「物事の捉え方」についてお話してくださりました。

●今日は雨予報だったから、今の天気は快晴とは言えないけれど喜べる。

●もしこの式の前にきょうだいの卒業式があって、その日が快晴だったとしたら今日の天気はイマイチだなと思うかもしれない。

●仮に今日が大雨で、中学校の入学式は晴れたとしたらその時に、すごく嬉しいと感じるかもしれない。

●コロナ禍で5年生の時に行けなかった林間学校、それがあったから6年生の修学旅行はより楽しく感じられたのかもしれない。

そういった身近な例をいくつか挙げ、例え落胆するような出来事が起こったとしても捉え方次第で見え方は変わるんだよ、後にその出来事が形を変えて自分に何かを届けてくれるかもしれない、物事というのは多面的なものなんだよというメッセージを伝えてくださいました。

そして最後には、マイケルジョーダンのエピソードの紹介がありました。

彼は「私は9000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。

決勝シュートを任されて26回も外した。

人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。」

と語ったそうです。

君たちもこれから生きていく上でうまくいかないことにぶつかることがあるかもしれない、そんな時にこの話を是非思い出してください、と先生は仰いました。

もういい大人になっている私にも、この言葉は大きな勇気をくれました。

娘への感謝

転勤の多かった我が家、娘は12歳にして保育園2回、幼稚園2回、小学校4回の転園・転校を経験。

そんな中でも「私は友達作るの得意だから!」とどこへ行っても誰とでもすぐに打ち解け、言葉の通じない国でも毎日明るく元気に登校してくれたことは私を励まし、支えてくれました。

娘が4歳の時には長男、8歳の時には次男が生まれ、気付けばいつも頼もしいお姉ちゃんでいてくれていました。

そんな娘の節目に、何かの形で感謝を伝えたいねと夫と相談し、娘と3人の「ひとりっこごっこ旅行」を思いつきました。(弟たちは私の実家へお泊りです。)

行先は富士河口湖町

私は張り切って、窓から富士山が額縁の中の絵画のように見える宿を予約し、

「露天風呂からも富士山が一望できるんだって!!」とわくわく。

▲宿のパンフレットにあった露天風呂イメージ図

娘がいつか家を出た時、どこかで富士山を見たらこの日のことを思い出して欲しいなあ~などと思ったりして。

ですが!!当日は見事なまでの雨!!

仙人のチートデーかと見まがうような霧!霧!霧!

嗚呼校長先生。

先生のお言葉が響きます。

物事は捉え方次第、そう、今日ここにこうして来られたことには感謝しかありません。

娘が元気にここまで育ってくれたこと、

今日家族みんなが元気だということ、

弟たちを預かってくれる両親がいるということ、

本当に恵まれているなと改めて感じることができました。



娘へのプレゼント

かねてから買って買ってとせがまれていたスマホ。

今日は弟たちもいないことだし、使い方のルールについてもゆっくり話せそう、そして何より記憶に残る旅になるかもしれないという少々よこしまな思いと共にサプライズプレゼントを準備。

娘は嬉しい悲鳴をあげ大喜び!!

初期設定やルール決め、スマホケース選びをしているうちにあっという間に夕食の時間になりました。

え?湖に泳いでないよねと思わず確認したくなるほど新鮮でおいしかったお刺身!

夕食後には、私と夫それぞれが娘への想いをしたためた手紙を渡しました。

その場では恥ずかしがって読んでもらうことはできませんでしたが、気持ちが届いていると良いなあ~。

ちなみに我が家のスマホルールは今のところ

○使用時間は7時から21時までのうちの3時間

○話したことのない子もいるような大人数のグループラインには入らない

(グループラインはトラブルが多いから、なるべく入らないほうが良いと先輩ママからのアドバイスを参考にしました。)

○アプリのダウンロードは親の許可を得る

○動画の視聴は家族共用のPCで

といった感じです。

使い始めは厳しめに、様子を見て随時更新していこうと思っています。

新たな楽しみ

翌日も予報通りの雨。

美味しい朝ごはんを頂き、当初は予定になかった「音楽と森の美術館」へ足を運びました。

(ここはたくさんのオルゴールが聴ける祖母のお気に入りの場所で、今までに何度も訪れているとのこと、雨でなければおばあちゃんの好きな場所に来ることもできなかったなあ。)

こちらでは道化師が舞台でオペラを歌うパフォーマンスがあったのですが、夫がたまたま壇上に上がるように声をかけていただき、一緒にパフォーマンスに参加。

それも楽しい思い出になりました。

(動画しかないため様子をお伝え出来ずすみません…)

全ての巡り合わせに

「雨のおかげ」「校長先生のおかげ」と感謝が湧いてくる不思議。

美術館内にある「感動テラス」という富士山が一望できるはずのテラスで傘をさしながら、

「次は家族皆でリベンジしにこようね!」と新たな楽しみを胸に帰路につくことができました。

みさへいさんオススメのパン屋さんも、アスレチックも次こそは!!!

また、今回お留守番をしてくれた長男、次男にも数年後、節目の旅を計画したいなぁとそんな楽しみもできました。

改めて書いてみると娘のためと思って計画したつもりの旅を、私自身が一番楽しんでいた気がします。

今回、大雨旅をブログに書こうと思っていなかったため写真がかなり少なめとなってしまいましたが最後までお付き合いくださった方、ありがとうございました。

むぎちゃん

085 - むぎちゃん

主婦 / 東京都 / LEE100人隊

41歳/夫・娘(14歳)・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部/3年目隊員になりました。転勤族、古くて狭い団地でも楽しく暮らす♪を目指し、少ない持ち物で自分なりに工夫しながら、ベランダ菜園や季節飾りなどを楽しんでいます。趣味は絵画教室・読書・刺繍など。LEE100人隊の皆さんのブログから伝わる暮らしぶりに憧れながら自身も真似できることは取り入れ、暮らしを彩ってもらっています。3年目も楽しく書いていきたいです。よろしくお願いいたします。

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる