山、川、森。
幼少期の頃から家族旅行といえば、渋めの観光地。
もともと田舎育ちなことも相まって、大人になった今も、旅をするなら自然溢れる土地が好き。
大きな声では言えませんが、子どもの大好きなテーマパークは、最大の難所だったりします、、^^;
アウトドアの季節到来!
さて、春の陽気と共にアウトドアが楽しい季節。
皆さん、今年のお出かけ予定は立てられましたか〜?
我が家は昨年コテージ泊にて、念願のお泊まりキャンプデビュー!
今年も数回は出向きたいな〜と今から画策しております♡
ちなみに、基本インドア、体力低下もはなはだしい私が、敢えてアウトドアに惹かれる理由は、、
アウトドアの魅力①自然からのパワーチャージ
割山森林公園天湖森|森林浴で癒されて
何たって、自然から貰うエネルギーは絶大!
特別な事はしなくても、その場にいるだけでデトックス。
デジタルの環境が繋がりにくいのも、高ポイント◎
園家山キャンプ場|海の潮風が心地良い
旅程を決めてあくせく移動する街旅に対して、
その場にどしっと腰を据えて滞在できるアウトドア。
これが意外と体力無し一家には有難いんですよね〜^^;
②外ごはんが美味しい!
凝った料理は決して作れませんが、
基本的に、外で食べれば何だって美味しい!笑
個人的には、大好きな朝ごはんが美味しく頂けるのが最高のご褒美、、!
インスタントだって、外で食べれば立派なご馳走に変化する不思議。
③子どもたちがとにかく楽しそう
何といっても最大の魅力はこれ。
自然の中にいる時の子どもたちの表情って、本当〜〜に豊かなんですよねぇ。
我が家の場合、毎度同年代の家族連れとご一緒するので、じゃれ合う子ども達の姿を見るのも、恒例のお楽しみです^^
アウトドア初心者一年目の学び
さて、初心者、かつコテージ泊。
本気キャンパーとはほど遠い我が家なりの、一年目の学び(持ち物編)を挙げるとすると、、
◎いる
☑︎タオル、子どもの着替え
汗に雨に、やっぱり必要!
☑︎濡れた衣類を干すロープやハンガー
急な雨、降られます
☑︎キッチンペーパー、ティッシュ等の紙類
料理に食器拭きに使える!
☑︎子どもの「毎日定番のあれ」
ぐずった時のお守りは、親子にとって安心材料◎
◎いらない
☑︎食材
思った以上に料理はできません!
少なめ・すぐ食べれるを意識して
☑︎凝ったスキンケア、化粧品
時間ありません
総括して、
とにかく無理せず、ハードルを下げる。
親子ともにまた行きたい!
と思える、我が家なりのゆる〜いアウトドアを今後も続けていきたいと思います^^
↓とにかく参考になる!昨年読み込んだgumiちゃんのキャンプクリップはこちらから♡
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/66a0827d76f3303b307b7f182c77db8d.jpeg)
まめころ
会社員 / 富山県 /
40歳/夫・娘(6歳・4歳)/手づくり部・料理部/いよいよ3年目。ラストイヤーは頭も心も柔らかくをモットーに。読むこと、書くこと、聞くこと、家族と過ごすお家時間が何より大好きです。基本インドアですが、自然と触れ合うアウトドアの時間も好き。今だけの愛おしい毎日を噛みしめながら、日々の暮らしを楽しむヒントをお届けします。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
まめころ