こんにちはspringです。
あっという間に4月!
4月、前々から楽しみにしていたことがあるんです・・・
それは「たけのこ狩り」。
昨年はたけのこ狩り候補日に天候に恵まれず・・・あっという間に旬が終わってしまったのです。
今年こそは!ということで、昨日4/1からたけのこ狩りスタートという情報を得て、オープン日に行ってきました。
平沢たけのこ村
場所は千葉県夷隅郡大多喜町。車での移動がおすすめです。
こちら、向かい側の山では6月には蛍鑑賞ができるとても自然豊かな場所です。
※撮影の許可を頂きました。
「たけのこバス」に乗って、いざ出発!
我が家が「たけのこバス」と勝手に名づけた車に乗り換え、たけのこ狩り場所へ移動。
受付場所から10分ほどでたけのこ狩りエリアへ。
たけのこバスで移動中は自分たちでは運転の難しいかなり狭い山道を通り、移動中もちょっとしたアトラクション!
(2歳の娘と座っており、ドキドキの道のりで写真撮影する余裕なし)。
そして、、到着!
ここからさらに300mほど歩く・・・。
坂を登ります。
竹林の中。気持ちが良いです。
たけのこ、発見!
たけのこ狩りの場所に到着すると、スタッフの方のたけのこ狩り実演を見学。
その後、いざ実践!
たけのこ発見!あれ?意外と小さい、、?!
鍬(くわ)の貸し出しがあるので、そちらでたけのこの周囲を掘ります。
小さい時思っていましたが、掘り起こすと意外と大きい事に気が付きます。
。
たけのこの根元が見えてきたら、鍬で勢いよく根元をカット!
最後は手で収穫
「採れた〜〜!」
最後は美味しい物を頂いて疲れを癒す
たけのこバスで受付に戻ると、計量してお会計。
聞いて驚いたのは、大多喜町のたけのこは、灰汁(アク)が無いので、アク抜きせずにそのまま調理出来ると言う事!
たけのこ狩りの後はお腹も空いてきたので、1000円のランチを注文。お食事だけに訪れていた方もいらっしゃいました。
このランチ、たけのこ三昧でとても美味しかったです!
たけのこ狩り、子ども達もとても楽しそうでした。寝る前に、また明日も行く?と聞かれました。
来年の持ち物メモ
今回持って行って良かったもの
◆軍手(レンタル、販売共になし)
◆カバンは肩がけorリュック。なるべく荷物レスで。
※服装は虫刺され予防のため長袖、長ズボン。
来年持っていきたいもの
◆マイ長靴
→レンタルがありました!それなりに歩くので幼児さんは、サイズのピッタリあったマイシューズが良さそう
また来年も行きたい!と思う程、親子共にとても楽しい体験でした。
どなたかの参考になれば幸いです。
お読み頂きありがとうございました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/081spring-scaled.jpg)
081 - spring
医療関係 / 東京都 / LEE100人隊
36歳/夫、息子(6歳)・娘(3歳)/料理部・美容部/広島出身。普段は東京、休日は千葉県(海の近く)で二拠点生活を送っています。LEE100人隊を通しての出会い、学びに日々刺激を受けています。仕事、子育てでバタバタですが、改めて自分の好きな美容やファッション等にアンテナをはり、よかったモノ・コトを皆さんとシェア出来れば幸いです。身長161cm。パーソナルカラーはスプリング、骨格診断はウェーブです。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
081 spring