こんにちは、011ヤスミです。
始まりましたね、春休み!皆様はどんな風にお過ごしでしょうか。
他の長期休みと違い、春休みは宿題がありませんよね。自宅での学習は皆さんどんな風にされていますか?
うちの10歳は、宿題以外の自宅学習時間がそのままゲームの時間として使えるので、スキマ時間をみつけてはちょこちょこと頑張っています。
特にゲーム感覚で取り組める学習系アプリは自分からすすんでやるほど。おすすめのアプリを2つご紹介します。
思考力を育てる シンクシンク
シンクシンクは、図形やパズル、迷路などの問題を解くうちに思考センスを伸ばしてくれるアプリです。
世界的な算数大会への問題提供などを手がけるプロの作った高品質な良問が120種20,000問以上収録されているそうで、アプリを開くたび新しい問題に出会えます。飽きっぽいうちの子でも、飽きずに3年ほど続けています。
音楽やキャラクターの動きもとってもかわいくて、勉強というよりはゲーム感覚で取り組んでいる感じです。
月額450円で3アカウントまで作れます。ご兄弟のおられる家庭も始めやすいですよね。1アカウント、1日10分まで遊べます。
スワイプとタップだけ!単語アプリDrops
SNSで最近知ってはじめたDrops。スワイプとタップだけの単純操作で楽しく単語が学べます。
選べる言語はなんと42種類以上!いろいろなレベルやシチュエーションを選べます。無料のコースでは1日1回5分間の利用となります。
単語はすべてイラストと紐づけされて表示されるので、わかりやすく記憶にも残りやすそう。タップやスワイプで答えを選ぶだけなので、とても気軽に取り組めます。
設定すると毎日決まった時間にリマインドしてくれるのも助かるんですよね~。
発音も教えてくれるので、アプリをまねして声に出しながらうちでは取り組んでいます。
楽しく、コツコツ
アプリでの勉強って、勉強するぞ!と意気込まなくても始められるのがとてもよいですよね。
参考書もノートもいらない、時間も場所も自由で楽しく取り組めるなんて。開発してくださった方をハグして回りたいくらいです。
楽しいから子どもが自分から取り組んでくれるので、本当にありがとうございますという感じです。気になる物があればぜひお試しください~!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/51c5bc4771beba77a3818792161de539.jpeg)
ヤスミ
小売店店主 / 大阪府 /
37歳/夫/息子(8歳・1歳)/料理部・美容部/身長159cm。前髪がいつも短いです。シンプルでデザインのよい物とすっきり暮らすのが目標。文字が好きで、本や雑誌・SNSなど常に何か読んでいます。音楽フェスでゆるく踊ってお酒を飲むのも大好き。仕事のことも、子どものことも、自分のことも、全部楽しめる体力が欲しいなと思う今日この頃。ステップアップファミリーです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。