平日は仕事をしているので、
出社の時はもちろん、在宅の日の夜も常にバタバタです。
子どもを保育園にお迎えに行って、家について荷物を片付けながら、
簡単にできるお料理(もしくはレンジの温めをを繰り返す)だけでもほんっとうにバタバタ。
毎日簡単に作ったお味噌汁とごはん、簡単なおかずを先に子どもに食べさせてるんですが、
全くゆっくりできず、これでいいのかなぁ・・・とモヤモヤしています。
なぜなら、子どもは帰ってきたらすぐ「おなかすいたー!」と言って、
たった5-10分のお味噌汁を作る時間も待てないのです。
料理をしている間にお菓子をもりもり食べていることもあり、
せっかくご飯を作っても、ほとんど食べてくれない日も。
なにより、子どものご飯を先に作って自分のご飯は後回しになってしまい、
私は子どもが食べ終わるくらいに横に座り、冷めたお味噌汁だけいただく、
・・・そんなことが日常茶飯事です。
ですので、この自動調理鍋であるオートクッカー BISTROを体験させていただけると
決まったときから、それはもうずっと楽しみに待っていました!
そしてそして、実際に作っているところを見て、驚きを隠せず、期待以上でした。
これなら忙しい日も、帰ってすぐに出来たてでおいしい料理を、子どもに食べさせられる!
そして大人も一緒に食べられる!!!
そんな体験させていただいた感動ものの自動調理鍋をレポートさせてください!
はっきりいいます!めちゃくちゃおすすめです!!!
パナソニックから自動調理鍋が新発売
徹底的においしさにこだわったパナソニックさんのBISTROシリーズ。
憧れているんですが、高級家電なのでお恥ずかしながら私はまだ手が出せず。一つも持っていないです・・・。いつかは、いつかは、と夢見ています。
そのBISTROから、今回自動調理鍋が新登場されました!!
最大の特徴は圧力をかけながら鍋底からかき混ぜること
自動料理鍋といえば、短時間で味を染み込ませる!!とにかく美味しい!!
代表的なメニューはカレー!!
というイメージでしたが、オートクッカーでは、なんと圧力をかけながらかき混ぜられるのです。
そのため、煮込み料理だけでなく炒め物やあめ色たまねぎ、そして小豆からあんもつくれるのだとか!!
幅広すぎます〜!!
100種類ものレシピが搭載
オートクッカーには本体だけで30種類ものレシピが登録されていて、選んでスタートを押すだけで自動で作ってくれます。
スマホ用アプリ「キッチンポケットアプリ」をつかえば、合計100種類ものレシピから自分に合ったレシピを選ぶことができ、レパートリーが広がるのだとか。
さらに、本体・アプリに登録されているレシピには、パナソニックさんの専任部隊が開発した時短&自動調理可能なものが多数搭載されています。
煮込み料理だけでなく、炒め物・本格中華料理まで・・・ホテルニューオータニ監修のコラボレシピなどもあるのだとか。早速サイトみましたがほんっとう美味しそうで、、、めっちゃ作りたい。
いや、オートクッカーさんに作って欲しい。
おいしいお料理を家で食べたい〜〜〜!!!
今回の体験では、オートクッカーで作ったチャーハンをいただきました
さてさて、今回の体験では、オートクッカーで作ったチャーハンを親子でいただくことに。
チャーハンってね、作り慣れていないとべちゃっとして失敗することが多いんですよね。
しかしオートクッカーさんで作ったチャーハンは、全体がパラパラとしていて、卵も綺麗で、おこげもあり。自動調理鍋で作ったとは思えない見た目です〜!味も本当においしい。レシピが決まってるから、誰が作っても同じ味になるのだとか。す、すごい。
普段チャーハンをあまり食べようとしない娘もパクパク美味しそうに食べていました。(帰ってからも何度もチャーハン食べたい!また作りに行きたい!!と何度も言っています)
今回の体験では、100人隊のひりみちゃん、アユミちゃんとご一緒させていただきました!!みんなチャーハンがおいしくてもぐもぐ。エプロンが似合っていてとても可愛すぎる〜!!!
アユミちゃんとは今回が初めましてで、とても優しくて落ち着いていてしっかりしていて、息子さんも可愛くて、またお会いしてゆっくりお話できたらいいなぁ。
これからのチャーハンは「自動でより美味しく」
改めて、自動調理鍋でチャーハンが作れる(作ってもらえる)なんて画期的・・・!
チャーハンといえば、フライパンでせっせと炒めて、ペチャッとしないように何度もかき混ぜる、手間がかかるお料理ですよね。
そのチャーハンが材料を簡単にまぜて入れて、11分待てば自動で出来上がり、こんなに美味しくいただけるとは感動です。
こ、これなら、保育園から帰る道で「帰ったらできたてのチャーハンたべよ〜!」と言えるようになり、子どもも大人もハッピーなのでは!!!
ああ、切実にオートクッカー欲しいです。最大限の問題は場所、どこに置こう・・・。
オートクッカーは見た目もかっこいい
オートクッカーは見た目もかっこいいです。スタイリッシュだし操作画面もシンプル。
キッチンの見えるところにおいても生活感を全く感じさせないどころか、いい感じでしょう。
開けるしぐさもかっこよく見えます・・・!
場所の問題どうしよう。いっそのことコンロで火を使うのを控える代わりにオートクッカーを置いてもいいのではと考えたりしてます〜。
自動調理鍋、いつかは我が家にも〜と憧れていましたが、オートクッカーを実際体験させてもらうと、あまりにも楽で、おいしくて、見た目もかっこよくて、今すぐにでも欲しくなりました(笑)
子どもが生まれてから、手の込んだ料理を作らないようになったし、平日のドタバタ感がほんとうにつらい。
たまには子どもと一緒にゆっくり座って落ち着いて食べたく、自動調理鍋があるとそれが叶えられるよなぁ。あめ色の玉ねぎやあんも作れるなんて魅力的すぎる。。どうしよう、、、、真剣に悩んでいます(笑)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/0717af9597c13091343ed3b456ede625.jpg)
TB - みぽぽ
会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(7歳・5歳)/手づくり部・料理部・美容部/好きなことは.旅行・読書・料理・焼き菓子屋巡り・宅トレ・腸活です。16時間断食もゆるく続けています。今年度は発酵食品の料理にもチャレンジしたり、腸内フローラ検査もやってみたりと、健康情報についてシェアできればと思ってます!甘いものも大好き。よいものよいことを共有できたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。